ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

試作レシピ試作の会コミュの♪試作レシピ*とーちまんさんの黒糖ピーナツブレッド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ずーっとずーっと作って食べたいと思っていた一品。
おいしかったので、レシピメモ。オリジナルです。
といっても、基本をいじってるですが…。
●20×11×6.5センチの100均パウンド型1個分
1.5斤型で作りたかったが、黒糖で汚れると思い、手軽に洗えるパウンド型で作りました。

・強力粉(今回はローランド) 250g(100%)
・ブラウンシュガー 25g(10%)
・塩 3g(1.2%)
・インスタント・ドライ・イースト(サフ使用) 2.5g(1%)
・牛乳 145g 水5g(イースト溶かしておく用) (60%)
・全卵 25g(10%)
・生地に入れるバター 25g(10%)

パン生地に巻くピーナッツ(ローストして刻んでおく) 50g(20%)
ブラウンシュガーは適当。塗るバターは別

生地作りはクイジナートでしました。
(みなさん、ご自分のやり方でどうぞ)
1次発酵 FPのワークボールで95分
ベンチ 20分
麺棒で長方形に伸ばしてはじっこのこしてバターを塗り、ブラウンシュガーとピーナッツをのせて巻き巻きしたあと、はじっこを少し残して2カ所切り込みを入れて三つ編みして型にいれる。
2次発酵 オーブン30度で45分。室温で15分。←この間にオーブン230度予熱。
200度で25分焼成。ココットにお湯をふたつはってみました。

ローランドのおかげか、いい釜伸び♪
卵・砂糖・バター10%入ってるので、生地もしっとり。
でも牛乳だからしっかりした感じ。ほんのり茶色で、この生地だけの丸パンでもおいしそうです。
ほんとはくるみで作りたかったのですが、賞味期限切れのピーナッツが一袋残っていたので使ってみました。これも焼けたところがカリカリでおいしいです!


-------------------------------
ake補足〜。
とーちまんさんに写真を貼っていただけるよう、お願いしてあります。
このスレの若い番号の方に貼ってくださると思いますので参考にしてくださいね♪

もいっこ。
サフは、赤使用だそうです。

ちなみに知ったか補足。
ローランド(金沢製粉)
粗蛋白13.8% 灰分0.4%
トミザワ商店で売ってます。きっと最強力粉。

コメント(56)

焼きました。午後から人と会う約束があってプレゼントにぴったり。ちるちるさん、私も初めて焼くものを人に押しつけるのよ。黒糖をブラウンシュガー、ピーナッツをマカダミア&くるみに全卵は卵黄全部と卵白で計25gにしました。全卵が余ると困るので私は必ず卵黄使い切り+卵白です。残った卵白でチーズサブレの生地を作り冷凍しました。明日焼きます。
今度は大きく焼いてみます。
こちらの気温もやっとパンが焼けるくらいに涼しくなってきたので、
はりきって昨夜焼きました。

でも2本の切り込み&成形段階で大失敗。
たっぷり塗った発酵バターと黒砂糖とクルミがべたべた&
ぐちゃぐちゃ、三つ編みにしたいのに思うようにならなくて・・・。

見た目は美しいとは言えませんが、お味は最高でした!

ピーナッツをくるみに、ブラウンシュガーを黒砂糖に
強力粉をゴールデンヨット使用で焼きました。
最強力粉を使ったせいか、釜伸びが良すぎてあわてました。
次回、1CWで再挑戦したいと思っています。

akeさん、とーちまんさん美味しいレシピ
ありがとうございました(*^_^*)
私も焼いた〜〜〜(>▽<)

やっとピーナッツが来たので、ピーナッツで挑戦だ!
ちょっと勝手な変更ありで焼いてみました。

モラセス入り、捏ね込み油脂少なめ、イースト量を倍に、粉をハルユタカ(復刻版)に、成形時1本だけ切り目を入れ、2本をねじりました、牛乳がなかったので水で全脂粉乳足し、、、てな感じです。
焼成は180度20分で設定したんだけど焦げてきそうだったので、途中で温度下げました。

ピーナッツのプチプチ感がむちゃ旨そう!!!
早く冷めないかな〜〜〜〜(>▽<)
>とーちまんさん、やっぱピーナッツで作った方がスライスアーモンドより美味しかったよ〜♪
香ばしさが違うっ!超旨い〜〜〜〜〜

今回最強力粉でなくハルユタカで作ったので、前のゴールデンヨットで作ったものより口溶けが良く私的には好みでした!
(ただ手で持ち難い程フニャフニャ!)

ロールの後1本しかカットしなかったのは、牛乳がなかったのにおなじ分量の水入れちゃって生地がすごくゆるくなってしまったためです〜〜〜(すいませ〜ん!一応全脂粉乳大量に入れて調整したつもりだったんだけどダメだった〜)
ブニョブニョ生地だったため仕方なしの作業カットでございますー。

でもその水のおかげなのか、GYよりハルユタカの方が窯伸びしました!奇跡!!!!?
(イースト増やしたからかな?)

あの成形は可愛くてナイスだと思います!
パウンド型って言うのもイイ!
お気に入りになりそう〜〜〜(>▽<)

とーちまんさん、美味しくて可愛いレシピ、ありがとう〜〜〜♪

ちなみに私が使用したのは遥か昔に東名食品で買った『赤糖』って名前のもの!(>▽<)
増々紛らわしーい!!!

いろんな方に試作してもらうと自分のオーブンのクセも何となく解って来たりして面白いよね♪
今朝、ミニパウンドで焼いた方を食べました。カットしたときにナッツがボロボロ落ちてパンに乗せて食べました。私は
バターを塗ったあとシナモンパウダーを振って巻き込みました。とーちまんさんの生地は他の菓子パンにも使えそうですね。
>とーちまんさん

ごめんなさい、黒砂糖とブラウンシュガーともしかしたら
同じものなのかしら(原料が同じなので)と思いながらも、
以前購入していた商品名『ブラウンシュガー』が最近
入手困難なので、黒砂糖の粉末で代用しようと勝手に
思い込んでしまいました。(比較すると風味が若干違うのです)
普通に黒砂糖でよかったんですね(*^_^*)

≫やっぱりあの成型には無理があったでしょうか(汗)。

無理というよりは、私の修行不足のせいかと(^_^;)
(実はひどい方向音痴なのですが、それも原因かも・・・)
生地がと〜っても美味しく、家族にも好評だったので
美しい三つ編みを目指してピーナッツでもう一度
リベンジしてみますね。

>焼成温度

オーブンメーターで測ってみたら、我家のオーブンレンジは
表示より10度位低いので、今回は200度で24分(実質190度)
で焼きましたが、こげ具合から、次回は190度25分(実質180
度)で再挑戦してみます。
レシピと同じピーナッツを使用して
2倍量の粉500グラム(1CW)で再挑戦してみました。

大きいほうは三つ編みで、小さいほうは2分割で
ねじってみましたが、なんとかうまくいったようで、
納得のかわいさで、ピーナッツが香ばしくて
と〜っても美味しいです(*^_^*)

で、前回成形で大失敗した最大の原因にやっと気がつきました。(遅すぎっ!)
何を考えていたのか、なんと2分割の時にナイフを
使用していたのです。ぐちゃぐちゃになるはずですね(^^ゞ
今回はちゃんとスケッパーを使用したらうまくいきました。

写真左は真夜中に焼き立てを、
右は今朝の自然光の中で撮影したものです。
(さすがに食べきれないので、知人にもらってもらいました。)
こんばんわ〜。先日焼きました♪
本当美味しかった!とーちまんさんの言うとおり
表面の黒糖焦げたとこ格別でした^▽^

今回は、ピーナッツが無く、アーモンドで。
砂糖は黒糖です。^^
一斤型でペーパーを敷いて焼きましたー。
この生地本当美味しいですね!!
成形は撃沈でしたが遠目で見るとかなり美味しそうな
パンでございます(笑)
うちのオーブンでは190度25分で丁度良かったです。あっ、
でも途中ちょっとアルミホイル乗せましたけども〜。
わたしも焼きました!
編みあみをバランスよく型にはめ込むのが難しかったです。
すっごく美味しく出来ましたが、次回はもっと黒糖をたくさん巻いて甘めに作りたいと思います。(今回は薄く巻いただけだったので少し物足りなかったもので。)
あ〜〜〜〜、美味しそう〜〜〜〜〜〜〜(>▽<)
ここ見に来ると必ず作りたく(いや、食べたく)なるこのパン!
き、、危険だ〜〜〜〜〜(>▽<)

美味しいだけでなく、見た目も美味しいじゃない?この成形!
う〜〜〜。(ヨダレ〜)
抹茶入り!!!
わ〜、勝手にアレンジ(>▽<)

捏ね込みの油脂はトランスファットゼロショートニング使用。
捏ね込み砂糖は粗精糖、巻き込み砂糖は素焚和糖(すだきわとう)。
酵母は開封したての生イースト、一回も冷凍保存してない生イーストは臭いも少なくて美味しいし元気だね。
使用量はレシピの倍使用です。(でもって発酵時間はレシピの半分)
抹茶は10g使用しました。苦みの少ない一保堂の抹茶です。
ウチのお約束(笑)、卵抜きで作ってみました。計算したら、大体全量牛乳で190ccでした(イーストを溶かす水、の分も入れて)。練りこみはショートニング、塗るのはマーガリンでお手軽に、黒糖と八割ピーナツ(@ママパン。ロースト済みなので手軽〜)を巻き込みました。やっぱりフワフワ感には欠けますが、それなりに膨らんで、美味しかったです。でも黒糖が、少ない感じ(−−)。もっと大きく伸ばして沢山振らないと、存在感がでませんね。ベンチ取らずにいきなり伸ばしてしまったので・・・(><)。均等に三等分カット、できないし・・・。次回はワンローフでうずまきパンにしてみようかな?激しくベツモノになっていきますが(^^;)。
お久しぶりです。
これ、見たときから作りたくてたまらなくて。
とうとうピーナツを買ってしまったので、明日あたり作るかも。
(アーモンドやピーカンナッツ、くるみもまだあるのに〜)

最近自家製酵母にハマっているので、自家製のレーズン酵母で作ろうかと思っています。

1斤だと消費がつらいので、0.75斤型で。
配合表を作ってみたのだけど、こんな感じでいいのかしらん。
特に、巻き巻きのあたりの分量を知りたいです。
しかしこうしてみると、かなり量りやすいレシピですねぇ。

キタノカオリ 200g 100%
黒糖 20g 10%
塩 3g 2%
酵母 100g 50%
牛乳 100g 50%
全卵 20g 10%
無塩バター 20g 10%
ピーナツ 40g 20%
黒糖 (巻き巻き用) 20g 10%
有塩バター (巻き巻き用) 10g 5%
合計 533g 267%
仕込みましたー。一次発酵はオーバーナイトで台所に放置の予定。
牛乳捏ねのせいか、いつもより少し固めの生地になりました。

巻き巻きするバターをピーナツバターに置き換えても旨いかも。
ピーナツバター+ショートニング+黒糖でスプレッド作って塗り塗り、巻き巻き。
>ちるちるさん、卵なしでもきっと美味しいと思うよ〜、この生地!
そうそう!黒糖、多めの方が成形時は辛いけど、絶対美味しいよね!

あの8割ピーナッツ、意外と料理にも使えて便利だよね〜。

>mikiTさんおヒサです!
ぶお〜、ホシノですね!
油脂がちょうど良く生地を伸ばしやすくしてくれるので、きっと成形時には巻き巻きしやすいと思うよ〜。
ピーナツバターで!それは旨い!絶対旨い!!!!(よだれ〜)
やっとやっと食べられ(…作れ)ました!
うま〜い!!!
黒糖とバター、ピーナツの所に出会いたくて、食べ続けてしまう危険なパンです。
卵抜き、テリヤ特号、白神こだま酵母使用です。
私の怪しい計算では(汗)、卵の分と元レシピのイーストを溶く分を合わせて、こだま酵母の溶解水に(3倍よりちょっと多め)、テリヤなのでその分も牛乳を減らしたのですが、(奇跡的に)丁度良い吸水量となりました。良かった〜。
巻き込み用の黒糖、バターの量は、まんまる堂さんのシナモンパンの分量を当てはめました。

 テリヤ特号 250g
 白神こだま酵母 5g
 酵母溶解水 21g
 牛乳 123g
 黒糖 25g
 塩 3g
 無塩バター 25g

巻き込み用
 ピーナッツ 50g
 黒糖 20g
 有塩バター 30g

クルミをアレルゲンに持つ子供がいるので、ピーナツも怪しいと思い、一部は黒糖、バターのみの巻き巻き、上に粗精糖をぱらり。
こちらも大人気でした〜。

とーちまんさん、akeさん、ごちそうさまでした!
又お宝レシピが増えて嬉しい〜♪
ホシノじゃなくて、レーズンから起こした自家製酵母です〜。
高橋雅子さんの「自家製酵母」のパン教室 を教科書にしてます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4891947276

朝成形して焼いてきました。
写真は撮ったけど、まだ取り込んでないです。また夜にでも。

超うまく三つ編みできて、やったぜ!! とガッツポーズしてたのだけど、二次発酵なかなか上がってこない。
よーく考えると...やってしまった。
0.75斤の量なのに、1斤型に詰めてた...。上がってこないわけだ。
というわけで、かなり腰が低いですが、うまそうに焼けてました。

黒糖もピーナツもまだあるから、リベンジするぞ。

ちなみに巻き込み用のバターはよつ葉の有塩 8g くらい、黒糖は 15g でちょうど良さげでした。あとは食べてみて調整かな。
夕飯に食べられなかったので明日の朝に順延 (涙)
とりあえず写真です。
1枚目は2次発酵に入ったところ。2枚目は焼成後。
180℃で 30分でした。ちょうどいい感じ。
ひなきちさんのもmikiTさんのもどっちも旨そう!!!!
このパンはこの成型法で、一番美味しいとこが常に見えるってのがヤバい点(>▽<)だよね!!!
き、危険だ〜〜〜〜!!!!

ひなきちさんはこだま酵母、mikiTさんは自家製酵母!
うお〜!どっちも上級者様でございます!
すごいね〜!

mikiTさん、このリンクはってくれた本、売れてるようだね〜!
最近いろんなブログで見る!

生地量きちんと計算してるんですね〜〜〜。
私の場合はすっごいテキトーだぁ〜〜〜TT

でも2次発酵に入る前、確かにもう少し生地量あったかもしれないです。

とーちまんさんのこの生地、きっといろんな具に合いそうな万能スイートブレッドだと思うので、いろいろ巻き巻きしてみてくださいね〜〜〜♪

レポありがと〜〜〜♪
朝食べました。

焼きが足りなかったみたい。
ふんわりというよりは、もっちりという食感になってしまいました。
釜伸びもイマイチだったので、捏ねすぎだったのかも。

次回は捏ねすぎに気をつけて、もうちょっと高温で、正しい型で焼くぞと :)
私も抹茶を生地に混ぜて、ピーナッツも生地のほうだけに混ぜ、黒糖をねじるときにたっぷりはさんでみました。
型に入れないでそのまま焼きました。

ふんわり出来て甘みも丁度よくできました★
>mikiTさん、このパンしっとり目に焼き上がる気はするよ〜。
しっとりも美味しいし♪
糖分の多い生地だから、トップに焦げ目がつきやすくて中の方への火の入り具合が見極め難いかもしれないね。

レシピがイーストのものだから、自家製酵母だと少し伸びが悪くなったりするのかも???
む、難しそう〜〜〜〜〜!!

>ナオさん、型に入れずに直焼きにしてみたのね〜〜♪
それは火の通りが良さそう!!
ピーナツを生地に練り込むのもいいね!
ポロポロ落ちるのを気にせずに食べられそう〜〜〜(>▽<)

抹茶入りにすると不思議と黒糖がなんかあんこみたいな味わいに思えない?
私が焼いた抹茶入りはとっても和風なパンになりましたよ!
うう、akeさん、私は決して決して上級者じゃございません。
mikiTさんの、自家製酵母で、っていうのはすごいっ!
そして翌朝まで食べずに我慢できるのもすごいっ!

抹茶入り、黒糖があんこみたいな感じになるんですか〜!?
興味津々。このパターンも食べてみたい!


そうそう、巻き込みのものの量ですが、砂糖とバターを入れ間違えてしまいました。

黒糖 30g
有塩バター 20g

でした。
また焼きましたー。
今度はちゃんと 0.75斤型に入れました。
型入れに失敗して、ちょっとびみょーな形になっちゃったけど ^^;
今回は、練り込み用の糖分にはチェルシーのブラウンシュガーを使ってみました。
ピーナツの賞味期限が切れてたので、残り全部でやったら、ちょっと多すぎたみたいで、スライスするそばからボロボロ落ちる落ちる。
#拾って食べるわけだが :)

今回は焼き立てのほかほかを食べましたー。
置いたものより、焼き立てのカリカリ香ばしい方が私は好きかなぁ。
次回はドライイーストでも焼いてみたいです。
でもピーナツはなくなったので、ピーカンナッツとアーモンドあたりになるかな?
#副材料消費モード

はるゆたか 200g 100%
ブラウンシュガー 20g 10%
塩 3g 2%
酵母 100g 50%
牛乳 100g 50%
全卵 20g 10%
無塩バター 20g 10%
ピーナツ 55g 28%
黒糖 20g 10%
有塩バター 10g 5%
合計 548g 274%

210℃ 26分焼成 だったかな。
天辺がいい感じに焦げて、焼いてる間キャラメルのいい香りが充満してました。
あ、書き直ししたら履歴が残るようになったんだっけ。
追記にすればよかった。ごめんねー。
mikiTさん、ありがとう!また焼いてくれたんですね〜♪
う〜わ、むっちゃ旨そう!
このパンは明らかにダイエット中は見てはいけない系だ〜〜〜(>▽<)(私は別にダイエット中ではないんだけど、もろもろあって最近あまりベーキングできてないのだ!)
も〜、食べたい!!!!
ピーナッツボロボロ、食べる時は気になるかもしれないけど、聞いてるとすんごい美味しそう(笑)

うんうん!ちょっと焦げ気味なくらいが香りたまんないよね!!
キャラメルっぽくて、、うう、食べた過ぎ〜〜〜!!!!
akeです!
本日11/17、メルマガにてこちらのレシピ配信いたしました!
ちなみに現在のメルマガ登録者数は400人ちょっと。す、すごくな〜い!?(>▽<)

メルマガ見た方も、ここで既に知ってた方も是非どんどん、写真貼ってくださいね〜!
写真なしのレポも歓迎です!

私のサイトの方にもし質問があった場合、こちらに既にレポしてくださってる方のアドバイスを参考にさせていただき、答えさせていただくかもしれません。ミクシーに入ってない方もメルマガ見てくださるかもしれないんです。
よろしくです!

http://www.fitz-e.com/

の「ake'sぱんとおやつ」のBBSです。
メルマガ見ました〜。
最近生イーストにはまっているので、今度は生イーストで焼いてみたいと思っています。
生イースト、100g があっとゆーまに終わってしまったので、今度は 500g の方を買ってみました。
でも、そろそろハード系が恋しくなってきたかも...。

ピーナツがないので、使ってしまわないとな無糖のピーナツバター (粒あり) に、黒糖を混ぜたのをフィリングにしてみようかな。
>mikiTさん、超ヒッサビさのメルマガですいません(>▽<)

生イースト私も最近はずっと使ってたんだけど、この間ハード系を焼こうと意気込んで赤サフを久々に使用したよ。
生イーストの方が発酵の立ち上がりが早い感じでした。(多分)
甘いパンには絶対生イーストの方がいいと思う♪

でもハード系もほぼ生イーストで焼いてたんだけどね〜〜〜(>▽<)
さほど違いがあるとは思えないんだけど、赤サフの方が生地がしまる感じがしました。
ちょうど乾燥してた日だったら、そのせいかもしれない〜〜〜〜(笑)

無塩のピーナツバターは絶対美味しい!!!!!!
それはわざわざ買って焼いてみたいくらいだよ〜〜〜〜♪

>pekoさん、が〜〜〜、美味しそう(>▽<)
巻き込みする時の黒糖やブラウンシュガーの分量で確かに甘さが変わるよね♪
つまりそれってその日の気分で甘めだったり、控えめだったりできるという事!!
pekoさん好みの味のピーナツブレッドを焼いてみてくださいねっ♪

ブラウンシュガーでも全然平気なんじゃないかな〜???きっと。

ヨーグルト酵母!!!すごいね〜♪ヨーグルト酵母も甘いパンに良く合うよね!(大昔やってみた事がありましてっ)
やっと作りました!
粉は1CW 200gです。
私もake さんと同じく100均パウンド型使用〜
簡単でよかったです!

焼成は電気オーブンでスチーム入れて
余熱250度を200度に落とすのをうっかりして・・・
250度でしばらく焼いてしまいました(汗)

なのでしっかり焼き色ついてますが
フワフワ〜〜〜!!!

塗るバターは有塩バター20gがレシピですかね?
刷毛で少ししかぬらなかったのでバターの風味全くなかったのが心残りかも〜〜〜
レシピ通りかピーナッツバター消費したいのでこれ巻き込んでまた作ります(*^_^*)
>ひなママさん、私は100均のパウンド持ってないよ〜ん(>▽<)
と、まぁ、そんな事はどうでもいいんだけど、こんがり美味しそう〜〜!

そうそう!見た目ゴ〜〜〜ジャスなのに作ってみるととっても簡単♪しかも美味しいですよね!

塗るバターは多分基本は無塩じゃないかな?でも少量だからどっちでもいいかも。

バター風味を残したければ無塩をたっぷりの方がいいかもしれないですね!
それも美味しそうだね!

ピーナツバターで試したら是非レポして〜〜!
ピーナツバター買ったら私も一回焼いてみたいと思ってます!
akeさん!二回目作りました〜(11日に・・・)
100均パウンド型で作られたのはとーちまんさんだったんですね(汗)たぶん。ん?違う?(ま、いっか・・・)

今回はmikiT さんの酵母バージョンレシピを参考にさせていただき、レーズン酵母で作ってみました。
フィリングは冷蔵庫で忘れかけられていたピーナッツバターに黒糖を混ぜたものです。

引きが前回より強くてモチモチ〜。
バターもたっぷり目です。
夫は黒糖&ピーナッツバターの方が好み(かなりの甘党です)との事で大好評ー。


成形はakeさんみたいに巻きの多い可愛い形にしたかったのに腕がなく、ちょっと巻きが増えただけ。
次回に成形はまたチァレンジします。
だいぶロールを長くされてるんですよね?
よかったらどれくらいか教えていただけますか〜?

せっかくのレシピをごちゃごちゃ変えてしまって申し訳ないレポですがとーっても美味しかったので
感謝の気持ちを込めて書き込みさせていただきました!

ご馳走様でした♪♪
>ひなママさん、自家製酵母ですか!!??
上級者ですね〜〜〜!!!

見た目じゅうぶんクルクルしてるじゃないですか〜!
私は、、、、どうだったっけな?忘れてしまったー。ゴメンねー
生地がゆるめに出来上がった時は薄く伸ばせるから巻きは多めになるかもしれないけどー。その分型に入れにくくなるよね(笑)

どうやらこのパンは冷蔵庫の中のピーナツバター消費にもってこいらしいですね(>▽<)
とても美味しそうです!

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

試作レシピ試作の会 更新情報

試作レシピ試作の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング