ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MINIコミュのただいまトラブル中。4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Now トラブル発生!

とか、

今トラブルを直しているところです

など、起きたトラブルをつづる楽しいスレ4代目。



※このトピックは、上記が本来のトピックとしての姿ですが、質問やアドバイスを求める際は、コミュトップに新たに記載したお願いがありますので(質問する際は該当する Mini の基本的な情報をわかる範囲で伝えること+頂いた情報は自己責任の範囲で受け止め活用すること)、それに沿った形でお願いします。

---

ただいまトラブル中。3
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29385683&comm_id=7944

ただいまトラブル中。2
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15120734&comm_id=7944

ただいまトラブル中。1
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27360&comm_id=7944

コメント(1000)

湿気による点火系の不具合であれば、まずディスキャップを外して内部に水滴が付いていないか見ればよい。

コイルのコネクター(プラス、マイナス)の具合も。

掛からない状態で、診てもらう方が、やる方は、診断がしやすい。


俺だったら、掛からないのであれば、燃料系なのか点火系なのか切り分けするが。
返信遅くなり申し訳ありません。。。
今、帰宅しました(_ _)


まーさんさん
バードさん
コメントありがとうございます(_ _)

みなさんに挙げていただいた箇所を
明日、確認しようと思います。


ひと月前、JAFにエンジンをかけてもらったときは
ボンネット内のカバーを開けて
キーを回したとき炎が出ていたので
燃料系ではないと思います。
今日、かからなかったときも、
カバーをはずしていませんが、
ボンネットから『ポンッ』と
その時のような音がしていました。

>ボンネットから『ポンッ』と
>その時のような音がしていました。

 お話を聞くだけで調子の悪そうなクルマですねぇ・・・。
無理させないで、早くショップに見て貰って下さいね。
>あいさん
1994年式だとうちのと同じですね。
コンピュータ制御な年式なので普通の環境でエンジンがかかりづらくなるという事は『正常な車体であれば』無いのできちんと整備士さんに診てもらってください。

格好が気に入ってMiniに乗るのは全然ありです。車もファッションスタイルの一部であるべきですから。
車のメカに詳しくなる必要もありません。ただその替わりに些細なトラブルが起きてもめげない心は持ってくださいね♪むふっ

早く愛車が元気になるのを祈ってます。

>あいさん
見た目が好きなだけで乗っている。
全然ありだと思います(*゚▽゚ノノ゙ ☆ボクもそうデスし。
ぢょに。サンの仰る通り、メカに詳しくなければいけない事も無いデス。皆が皆、専門知識もってる訳ぢゃ無いデスしヾ(´囗`)ノ
もっと気軽に、自由に乗ってあげて下サイ。
ただ、普通の国産車と比べて、我が儘なトコロゎ多々あります(´`:)愛嬌デス!!!

早く元気になると良いデスね(*´Д`人)
こんにちは(_ _)

歯車屋さん
ぢょに。さん
英国産緑豆さん
raotaさん
コメントどうもありがとうございます(_ _)

今日は、普通にキーを回して、エンジンかかりました!
エンジンの温度が戻ったら
インジェクションのふたを開けて見てみます。

皆さんが挙げてくださった箇所が
MINIのハンドブックだけでは場所がわからないので、調べてみます。
整備士さんにも早く見せにいきます。


ご指摘だけでなく、優しい励ましのお言葉も、本当にありがとうございます(_ _)
ボンネットを開けて見てみようにも、
うちには満足な工具はおろか、軍手すらなくて、
原因かもしれない場所もわからないし、
MINIに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

心配するだけでしたが、
もっとMINIの内側のことを知りたいと、私の意識が変わったので、
こちらに相談して本当に良かったです。
レリーズシリンダーの漏れによるエア噛みちゃうか?

ブーツめくって、ブーツの内側に、フルードが付いていないか見てみたらどうや?
ミスト状でもれている場合もある。

エアー抜きで改善されたのだから、漏れでエアーを噛んだのは間違いない。

マスターシリンダーも下からブーツめくって見てみたらどうや?
>とーいさん
フルードはキャップの口ギリギリまで入ってますか?
すこしでも少ないとエアを噛むこともありますよ。


ミニではありませんが、私の仕事ではクラッチマスターとレリーズは3年ごとの定期交換部品になってます。
ブレーキは毎年OH。まぁ公共交通関係なので万全を期しているのはありますが。

もれてなければOK、というより漏れる前に整備するってことも大切だと思いますね。
(場合によります。全部の部品にそんなことしてたらいくらお金があっても足りない(笑)

一年に一回フルードの交換をするだけでも、ずいぶんと変わってくると思います。
先日、急なバッテリー上がりでみてもらったところ、充電する部品が壊れていたそうです。
その前は、ストップランプなどの配線が焼けてたらしいです。
13年も経つと故障が多くなりますね冷や汗
本日車検が終わり、miniライフ5年目突入だーと楽しみにしていたのですが、代車を返して1時間くらいどらいぶして自宅に戻り、1週間ぶりのminiを眺めていたら、助手席側のタイヤのまわりに緑色の水たまりが・・・。
冷却水がからっぽになっていました(泣)
現在ショップの人がこちらにむかっているところです。

水温計はちょくちょく見ていて問題はなかったので最悪の事態は避けてると思うのですが、最悪の5年目スタートになりました。。。

冷却水もれ(だだもれ)の時に、その後気にしておくべきことはありますか?
連投すみません。

駐車場に停めた直後の写真です。。。

追加で質問なんですが、オーバーヒートした時って、やっぱりエンジンルームからもくもくと煙が出るもんなんでしょうか?
ちょくちょく水温計を見ていたものの、やはり心配になって。。。


オーバーヒートで水温上がってゲージがHに行った後、LLCが減ってしまうと正常値以下に下がってくる場合もある。

LLCが減ってしまい、センサーがLLCではなく、エアーに触れてしまう為だ。

もくもくと煙が出るのかは、ラジエーターキャップと口金の密閉度によるが、少なくともリサーバーが標準で有るキャブクーパー以降ならリザーバーの側にLLCが抜けるので、オーバーヒートであればそこが一杯になっている。

車検で経験したことだが、LLCを交換してすぐにウォーターポンプから漏れ出したことがあった。

質問するならば基本情報は書くように。
1995年式1.3iMT乗りです。

この間から、エンジン掛けて走り始めた数分間や雨天時に、力なくカブっているような感じになっていたりしていましたが、29日仕事終わって帰る(18時頃)13km程の間に…、
信号で停止寸前クラッチ切って止まろとすると、回転数が落ち、そのままエンジン停止げっそり
しかも3度涙

タコメーターも若干アヤシイんですが、多分センサー系の異常かな?って思ってます。


木曜日に、入院覚悟で主治医(50km程先)に診てもらいますあせあせ(飛び散る汗)





…たどり着けるかな(汗;
雨天時やとデスビに水滴とか。
晴れの日でも、前日が雨やったとか。

自分は、雨の日によくかぶりましたよ。
エンジンは止まりませんでしたが。
■ノリさん
デスビに水滴は、以前主治医にも言われましたあせあせ(飛び散る汗)
ただエンジンストールは無かったので、預けて再現できないかな?って算段です顔
アイドリング(暖気運転)しようにも、アクセルを少し開かないとエンジンストールしそうです涙
 先日、オーバーヒートしました。

ゴムホースとラジエターのジョイント金属部分が錆びていて、知らず知らずのうちに穴が開きそこから水が蒸発、水が空になった状態で走っていてなりました。

今現在ショップに預けていますけど、廃車にしようか修理しようか悩んでます。

廃車にして別の車買うことも考えましたけど、流れ流れてフルレストアになりそうな感じです。
ヘッドガスケットの抜けがないか、よく診てもらったほうがいい。

ハンダの所からもれるのもたまに見るな。

ほかす(捨てる)んやったら俺がもらうわ!あせあせ
1998年式1.3iATです。

ブレーキを踏んで止まる寸前に「コンコン」と叩くような音が下からしはじめました。

1週間ほど入院中ですが、原因がわからないとのことです。

3月に新しく取付けたぱかりのカーコンポが同じタイミングで壊れたのでも、メーカーに修理に出したら水に濡れた形跡ありで内部が腐食しているとの事、修理不能と…げっそり

どこから、水が入ったのやら…。

今年に入ってから、ブレーキランプの配線のショート、カーコンポが壊れたのが2回、バッテリーへの充電する部品が壊れ、タイヤバーストと、愛車が手元にほとんどいない状況で、淋しいです涙
97年式スポーツパック
MPI
MT
に乗ってる、かまぼこと言います。

冷却水の水漏れを発見し、漏れている場所をみたところ、ウォーターポンプの付けね(エンジンに付いてる部分)からでした。

3か月前にファンベルトの交換をショップ(ミニ専門店)お願いしたのですが、その時、ベルトのテンションが掛かりすぎていて…って事は考えられないでしょうか?

少しの漏れならば、冷却水をいっぱいに入れてショップまでと考えたのですが、冷却水を入れるとダダ漏れ状態です。

フロントラジエーターのため、増し締めしようにもオルタネーター・ラジエーターを取り外さなければなりませんたらーっ(汗)


まだ、ショップの方には連絡していませんがその前に、皆さんの意見を聞かせてください。
前々からエンジンの調子が悪く、チョークを引っ張ったままじゃないとエンストしてしまってて、ゲリラ豪雨に遭い軽く水没しながら運転したら、エンジンもかからなくなってしまいました。
水が原因なのでしょうか。
>舞華さん デスビに水が入っちゃってますね。水が入るとエンジンかからないです。それだけならデスビの中乾かしてやればエンジンかかりますがその前にチョーク引いたままじゃないとエンストするってのはかなり問題有りです。チョーク引いたままだとエンジン内にどんどんカーボン溜まってエンジン開けないとダメになっちゃいます。早めにミニショップに持ってってあげましょう手(パー)
かまぼこサン〉
ベルト張ってW/Pがお亡くなりになるのゎあります、ミニに限らず。
ただ、トドメをさしてしまう程度で、健康なW/Pをやっつけちゃう程でゎ無いかと。
> 989 かまぼこさん
はじめまして。
今まさにその状態で、ドッグ入りしてます。
ポンプ内のシールパッキンが劣化したみたい??とのこと。。

俺のは最終並行のラスト・ミニなんですけど、まわりにフロントラジエーターの同タイプがいないので情報提供とかできたら良いですね♪ヨロシクお願いします!

ちなみに、ラジエーターサブタンクも破けたのでアルミで作ろうと思ってます。(現在はFRP巻いて応急措置w)


フロントラジエーターがまわりにいないのでこれからも
英国産緑豆さん

ありがとうございます。

そうなんですか、ウォーターポンプはダメになってはいないですね。あせあせ

ウォーターポンプとエンジンのシール部分からダダ漏れしてるということは、そうとう隙間が出来てるかも…やっぱりラジエーター外さないとウォーターポンプ取り付け部全体が見れません泣き顔

ちなみに、ベルトはパンパンに張ってあります

とりあえず、ショップに電話してみます
魅楽流さん

よくあることなんですかねぇ〜涙

ラジエーターサブタンクも破けちゃうんですねげっそり

これから、ショップに電話してみるのでご報告いたします。

こちらこそ、ヨロシクお願いしますわーい(嬉しい顔)
> 職人さん
ありがとうございます!田舎なもので県内にミニショップがないんですあせあせ(飛び散る汗)ミニも直せる自動車会社にお願いしてるのですが、やはり専門店がいいのでしょうか。
距離というのは重要なファクターでもある。

ミニを分かっているのなら、専門店でなくとも問題は無い。

出来ればという感じ。
ショップに行ってきました。

ショップまでは、保険のロードサービスで無料でした。

ショップの人いわく、「ベルトの張りすぎでエンジンとウォーターポンプの間のガスケット部分からの漏れは、考えにくい。その部分からの水漏れは修理の経験がない。」

とのことでした。

「見てみないとはっきりとは言えないが、ポンプ内のシールパッキンが劣化」

修理費はウォーターポンプ交換で68000円だそうですたらーっ(汗)泣き顔

どれだけ漏れたまま走っていたかは、定かではありませんがエンジンへの影響がないことを祈ります涙
>舞華さん 治せれば専門店でなくても大丈夫ですよ! ただ国産車メインで整備しているとこだとインチの工具持ってなくてミリ工具代用でネジなめてしまったりミニ自体の経験が少ないと修理に時間がかかったりも有ります。ミニ専門店でも技術力に疑問がある店もあるし結局はその店のスキル次第です。ただ確率的にはミニを数多く見ているミニ専門店の方がハズレは少ないとは思います電球
ウオポン交換で68000円ですか・・・。結構しますね・・・。
辛いなあ。
軽傷であることをお祈りします。

ログインすると、残り969件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MINI 更新情報

MINIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング