ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

猫や犬等を捨てる人を減らし隊コミュの緊急SOS!! 三重県亀山市みどり町連合自治会の「猫一斉捕獲」に抗議をお願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以下転載。

今年 9月22日 三重県亀山市みどり町の自治会長より 町民全員にまわってきた 回覧板によると【みどり町連合自治会として「野良猫」の捕獲を実施いたします。捕獲した「野良猫」は、鈴鹿市保健所に持っていき収容致します】と書かれてあり 、さらに 自前で「捕獲器」を持っておられる方は「野良猫」の捕獲に協力ください自治会長の連絡先とともに記載あります。

 そんなことをしても、なんの解決にならないと思います!!
  私は行為には 反対です!!
 他にも反対してる方はたくさんいるようですが、自治会や保健所は、「反対意見はない」と、ばかげた返答をしているとか…ぜひ、賛同してくださる方は、ぜひ自治会に意見をお願いします

*****以下回覧の内容です

 みどり町連合自治会会員各位殿 みどり町連合自治会会長 ●●●●

みどり町連合自治会として 「野良猫」の捕獲を実施いたします

 捕獲した「野良猫」は鈴鹿保健所に持っていき収容いたします

 期間10月11日〜11月30日間で 実施します

 ※飼い猫がいなくなった時は 保健所と警察に連絡してください

  ※鈴鹿保健所 059−382−8674

  ※亀山警察署 059−582−0110

 自前で捕獲器を持っておられる方は「野良猫」の捕獲に協力ください

  連絡先 059−82−○○○○ ●●まで連絡ください

*******

 内容を 読むと矛盾も感じられますし あまりにも安易過ぎてひどすぎます!!!!!

  みなさんのたくさんの声を大にして 自治会長へお願いいたします

鈴鹿保健所
電話:059-382-8674(代表)  ファックス:059-382-7958
E-mail:zhoken@pref.mie.jp

亀山市「市長への手紙」
http://www.city.kameyama.mie.jp/mayor/mail.html

三重県「意見送り先」
https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/o_teian.htm

コメント(402)

みんな自分の出来る範囲は違いますものわーい(嬉しい顔)

これをきっかけに、知らない方が保健所の事や地域猫というもの知ったり考えたり、話したりするだけでも大切だと思います。

今は、三重県の団体から新しい情報がくるまで、自治会との穏便な解決に迎えるように激しい拡散や抗議をやめて見守ってくださいという方針に、私は、従おうと思います。

今 地域ねこに目を向けていかないと、野良猫問題はエンドレスだと思いますし、その度に毎回駆除や団体に頼っては、問題は解決しないと思います。

セミナーで少しでも現地の方々が理解していただけますように。


> ちょこママさん

ご苦労様です。
詳しい現地情報ありがとうございます。

また予定されている口座の開設、支援物資に関して、詳しく決まりましたら、情報宜しくお願い致します。
口座開設するための規約を作るために、少々お時間をいただいております。
個人ボラさんたちが緑町の猫のために会を立ち上げます。
本日の予定でしたが、業務多忙ゆえ(個人ボラさん&規約のことを教えて下さる方)火曜または水曜日なると思うと連絡を頂きましたこと、ご報告します。
現地ボラ団体代表Aさん 会員?Bさん 全くの個人ボラさんCが動いておりますが3人の中に温度差が発生しております。
Cさんは、個人として、他団体の協力を借りながら(前出)レスキューを進めます。
Bさんは、Cさんの意見に賛同はしていますが、間に挟まれている状況なので、まだ、どのように動くかはきまっておりませんので、現地からの情報が流動的になる可能性があることをお知らせいたします。
>ちょこママさん

お忙しくていらっしゃるのにお知らせをありがとうございます(お辞儀)

今後も情報を冷静にお待ちしております。
今回は、あまり良い報告ではないと思うのですが…一応ご報告をいたします。

現地ボラ団体?であるAさんとBさんが表に出てレスキューをすることになり、友人は完全撤退ををすることになったので、今後は後方支援のcat pow clubのブログから経過が報告されることになります。
>ちょこママさん
お疲れ様です。
色々と現地では大変なんですね。
なかなか解りやすい情報が入らなくなるような気がします。

私は愛護活動については自分の納得してできる範囲までと考えております。

cat pow clubさんが信頼できる情報を流してくださることに期待せざるを得ませんね。
三重県は鳥取県のように変われるのかなぁ〜?大丈夫かなぁ〜?

cat pow club→
http://catapaw.blog17.fc2.com/blog-entry-947.html
ボラをされてる方お疲れさまです!

今はもうボラされているかたからの報告を待つのと、僅かでもお手伝いしたい!とゆう方のできることをすることくらいしか私はないと思っています。
なにかお手伝いをしたいと思っている方々だけがコメする以外、ましてや人の批判するようなコメはみたくありません。批判してもなんにも効果はないのですから。
cat pow clubさんのブログでも保健所の勘違いがあがってます。

「保健所に持って行く為の捕獲に違法性は無いと認識しており、保健所は引取りの拒否はできないとの考えの上、多くの引き取りが行われていた可能性はあるとみます。」

引き取りを拒否できるということすら知らない行政がほとんどです。であれば引き取りができると誤解して遺棄する場所を保健所に選ぶケースが一般的になってしまいます。(引き取りをできないということを鑑み、努力しているのが熊本の好例です)

マイミクさんのブログで詳しく書いてあります。
ご参考までに・・・

http://ameblo.jp/animal-liberation/entry-10886940428.html
野良猫捕獲して保健所に連れて行くのは違法なんですよね?なのに何ですぐ止めないんでしょう…警察も逮捕してくれないんですかね。
野良猫捕獲中止になったみたいですね。
たんたんさん、それはどこからの情報ですか?
みどり町のの野良猫が、捕獲中止になったんですか?
亀山市総合福祉センター健康推進室へ現地のその後の経過をお聞きしました。

室長 伊藤●さん  担当者  こまたにみ●りさん 担当者 中尾●之さん

担当者 中尾●之さんとわりにゆっくりと全国の地域猫についての行政の対応例などをお話させていただきました。

昨日みどり町の自治会長と亀山市総合福祉センター健康推進室の 室長 伊藤●さん と担当者 中尾●之さん が会ってお話をされてきたそうです。

今までに捕獲された猫は26匹だそうです。

全部ボランティアさんが引き取られて不妊手術をされて里親探しとリリースをされるそうです。

リリースについては自治会長さんが了解されたそうです。

残りの猫については把握しきれていないそうです。


亀山市では飼い犬と飼い猫への不妊手術には3000円の助成金があるそうですが野良猫についてはないそうです。

これから要綱をかえます。と言われていますがそのための予算獲得が必要な状況だといわれていました。

明日「TBS報道特集 →http://www.tbs.co.jp/houtoku/で報道されるそうです。

毎週土曜日午後5時半〜TBS系列で放送。

10月22日の放送議論沸騰…小さな町の野良猫”駆除”
議論沸騰…小さな町の野良猫”駆除” Photo三重県亀山市のある自治会が始めた「野良猫の駆除」。保健所への持ち込み、毒餌の使用を勧めるもので、100匹もの野良猫はどう「処理される」のか?

保健所にも問い合わせが殺到。自治会の“決断”に全国の愛猫家が抗議の声をあげ…。身近な存在であり、少なからぬ被害も伴う野良猫の存在にヒトはどう付き合う?
金平キャスターが議論沸騰の町を取材。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>毒餌の使用を勧めるもので、
この部分に関して「毒餌の使用を勧めるもので、」これについてはフアックスが入ったということでみどり町ではそれを勧めたわけではありませんので誤解のないようにと今日も中尾●之さん が念を押されて話をしておられました。

皆様が情報を正確に受け止めて下さることをお願いします。

ボランティア団体さんについてはボランティア団体さんのご意向で名乗らないそうです。

以上 今日、私がお聞きしました経過情報をご報告します。

これ以上の情報は把握しておりませんのでコメント返しは出来ませんのでご了解ください。
つづき情報


担当者 中尾●之さんより

asahi.com> マイタウン> 三重> 記事

【リポートみえ】野良猫で自治会苦悩
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001110210005

こちらにに支援先が乗っています。
つづき
こちらの支援先について只今確認を行っています。
確認ができ次第こちらで報告を行います。
>376でお知らせしました
明日「TBS報道特集 →http://www.tbs.co.jp/houtoku/で以下の発表がありました。

報道特集(JNN / TBSテレビ)
報道特集、カダフィ大佐死亡のニュースで特集前半を差し替えます。
【緊急特集・カダフィ大佐殺害】42年リビアに君臨した独裁者は流血で果てた・・・。カダフィ氏がリビア全土に築いた密告のネットワークとは?今明かされる秘話。==(おことわり)==予定していました「野良猫駆除」の特集は後日放映します。
> やまねこさん
ツイッターに中止になりましたとあったのですが違うんですか?まだやってるんですか?

捕獲は今も行われておりますが今までに捕獲された猫は26匹

全部ボランティアさんが引き取られて不妊手術をされて里親探しと一部リリースをされているそうです。

>376で書きましたがリリースについては自治会長さんが了解されたそうです。


>377 現場に入っておられるボランティアさんについてはの朝日新聞三重版に掲載されています。
ママリンさん
ご報告ありがとうございます。
リリースを認めてもらえたとは、進歩ですね!

モデルケースとなって、地域猫活動を、全国に発信できたらいいですね。

asahi.com> マイタウン> 三重> 記事
【リポートみえ】野良猫で自治会苦悩
富士山http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001110210005 富士山
↑ 朝日新聞三重版10月21日 こちらにに支援先が乗っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの支援先に間違いがないかを確認しましたお返事を頂きました。
郵貯銀行へもこの口座のあることを確認しました。

「特定非営利活動法人 グリーンNet
武藤安子理事長様よりの返事

ご協力をお申し出くださり、有難うございます。
振り込み先は、ご記入いただいた口座で間違いございません。

未熟故、解決への道のりは長く、厳しいものと感じております。
しかし、出来る限りの活動を続けていきたいと思っております。

支援金の報告や使途報告があるかどうかだけ、再度問い合わせ中です。

現地で動いておられる「特定非営利活動法人 グリーンNet様」への支援については皆様それぞれのお考えがあると思います。

富士山もちろん皆さんそれぞれのご判断でと思います。

口座番号はmixi規定でこちらへは書き込めません。

お返事や経過を聞けましたらまたこちらへ報告をします。

これ以上の情報は把握しておりませんのでコメント返しは出来ませんのでご了解ください。
 野良猫の捕獲について、ご考察願います。【返信】がきました。

2011/10/25 (火) 21:40


● 様

動物愛護に関し、ご意見いただきありがとうございます。

 今回の自治会の捕獲計画は、猫による生活環境問題の解決を目的に行われるものですが、

野良猫であっても、動物の愛護及び管理に関する法律でいう「愛護動物」であることから、

猫をみだりに傷つける等の虐待行為を行わないよう指導するとともに、捕獲によらない問題

の解決を図るよう助言を行いました。

捕獲した猫の引取り先について、自治会と地域の動物愛護団体が話し合いを行い、飼い猫でない

ことを確認のうえ、団体側に引渡し、新しい環境で暮らしていくこととなったと、自治会から報告

を受けております。

三重県健康福祉部薬務食品室
 食品・生活衛生グループ
 電話059−224−2343
 FAX 059−224−2344
 E-mail;yakumus@pref.mie.jp

ボランティアさんとも連絡を取り今後も経過を追っていきます。
すー@そろそろ勝ち組 さん

三重県健康福祉部薬務食品室
 食品・生活衛生グループ
さんからのお返事内容についてのご質問はご自分で確認されてください。

行政の方にはお尋ねする前にご自分の氏名、住所をお知らせしてお話をさせていただけば決して行政の邪魔にはなりませんので。

他の地域での地域猫についての取り組みなどをお話させていただきました。

私は三重県の地元の人間ではありませんがグリーンNETの武藤安子理事長様とは支援口座の確認に端を発しお電話を頂き色々とお話をさせていただきました。
今後も経過を追いながらご協力を行ってまいります。

このみどり町のことを行政もボランティアさんに協力をされて地域に理解を得て解決していくことが大切と考えておりますので経過を追ってまいります。

私はグリーンNETの武藤安子理事長様より直接、協力を求められておりますのでご理解をよろしくお願いします。

これ以上のコメント返しは致しません。
ママリンさん
情報ありがとうございます。
グリーンNETからの報告がないので心配をしていましたが、ママリンさんが広報担当のようで安心しました。私のところには、初めに捕獲された猫は、自治会との話し合いで新しい場所でのリリースする予定で、新たに捕まった猫は、同じ場所でリリースと聞いていて心配をしていました。リリースする場所が決まらないために、まだ保護をしているという情報も流れてきています。
TNRの基本は、同じ場所でのリリースですが、三重県健康福祉部薬務食品室の返答の内容がとても気になります。
それは、他の場所への遺棄に通じるとともに、問題を他へ丸投げにするのと同じです。
その点を代表さんへ確認していただき、ご返答いただけると幸いです。
一方で、新しい環境というコメントから、グリーンNETでの保護生活や新しい里親との暮らしも想像できます。代表さんに、確認をとっていただき、ご返答いただけると幸いです。
ちょこママ さん

先日、武藤安子理事長様より電話を頂きました。

私は広報というよりはお手伝いの立場です。

>384で書きました情報は三重県健康福祉部薬務食品室
 食品・生活衛生グループ
より10月10日にだしましたメールへのお返事です。

>376にもありますようにリリースについては自治会長さんが了解されたそうです。
自治会長さんとの間ではまだスムースにいかない問題点がある状態で努力をされておられる様子です。

ちょこママ さんがおっしゃっておられることは解りますが>TNRの基本は、同じ場所でのリリースですが、三重県健康福祉部薬務食品室の返答の内容がとても気になります。
それは、他の場所への遺棄に通じるとともに、問題を他へ丸投げにするのと同じです。
その点を代表さんへ確認していただき、ご返答いただけると幸いです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私は向こうからの連絡待ちの状態です。

武藤安子理事長もお忙しいように私は感じておりますし先ほども書きましたが自治会長さんとの間ではまだスムースにいかない問題点がある状態で努力をされておられお忙しい様子です。

ですのでちょこママさんのおっしゃられることをすぐにあちらへ質問をすることはできません

あちらからご連絡がありましたらお伝えします。のであくまでもあちらの動きを優先して見守っておりますのでご理解を下さいませ。

繰り返しますが私はお手伝いの立場ですので・・・。
すー@そろそろ勝ち組 さん

私がここに書き込むのはこの件が忘れられても困る!という気持ちがあるからです。しさっさとスムースにかたずくようなことでもないと思います。

新聞に出た口座の確認を行うメールを送った際にも
武藤さんがメールに返信を下さったのが午前0時すぎですし
お電話を下さるのは職場での休憩時間です。

とても忙しくていらっしゃると推測しております。
し現地の猫たちはグリーンNETさんに守られています。
グリーンNETさんは今、一生懸命に動いておられます。

私はお忙しい武藤さんの動きのお邪魔をするわけにはいきませんので。


>384に書きました
三重県健康福祉部薬務食品室 食品・生活衛生グループ から
のメールはここの猫たちのことを10月11日からの捕獲を心配されて出された方には順次お返事が来ると思いますので。
内容についての疑問は三重県健康福祉部薬務食品室 食品・生活衛生グループへご自分で確認をされてください。


すー@そろそろ勝ち組 さん
>私はグリーンNETの武藤安子理事長様より直接、協力を求められておりますので

このように言葉じりを取られるのでコメント返しをせざるを得なくなりますが

今回の現場のことを考えると武藤さんが直接私に言われてきたことをお手伝いを行うのみで今、皆様へお伝えすることはありませんので・・・。


>ママリンさんは私からの質問には答えられない(コメント返しは致しません。)
とありましたが、何故チョコママさんに返答するのですか?
差別する理由は何処にあったのでしょうか

>責任のある発言をお願いします
皆さん面白おかしく亀山のネコ達を観てるんじゃないと思います
心配してる皆さんに平等に対応をお願いします。

みなさんが今亀山のネコ達を遠方から心配されて行える事実的な行動は支援ではないでしょうか?
>383に書いていますが是非お気持ちを支援に向けていただけたら!?と思います。

チョコママさんはこの件の初動の時から実際にここの現場に知人ボランテイアさんがおられてそのボランテイアさんが外れたので多分やきもきされておられると思います。

すー@そろそろ勝ち組 さん
このトピの流れを把握して亀山の猫たちや現場で動かれておられるボランティアさんの行動の応援がどういう方法が1番良いのかご判断をいただけたら?と思いますが・・・。


グリーンNETの武藤安子理事長産は亀山の猫たちの為に以下のようなお返事を頂いています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>383「特定非営利活動法人 グリーンNet
武藤安子理事長様よりの返事

ご協力をお申し出くださり、有難うございます。
振り込み先は、ご記入いただいた口座で間違いございません。

未熟故、解決への道のりは長く、厳しいものと感じております。
しかし、出来る限りの活動を続けていきたいと思っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
asahi.com> マイタウン> 三重> 記事
【リポートみえ】野良猫で自治会苦悩
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001110210005
↑ 朝日新聞三重版10月21日 こちらにに支援先がのっています。

>コミュの様な多数の方が目にする場での情報提供したのであれば
お答えできないでなくてちゃんと説明をお願いします 。

色々と説明を行いましたがこれ以上お答えすることはありませんのでご理解をお願いします。
追記
先程  平成23年10月26日
亀山市長  櫻 井 義 之様より 亀山市内の自治会が実施する野良猫の捕獲についてのメールの返信をいただきました。


その内容について亀山市 健康推進室 室長 伊藤氏(電話0595-84-3316)に問い合わせを行いました。

避妊手術後リリースされている猫は元いた場所へ戻されているそうです。

それと飼い猫については今、外へ出すと捕獲される可能性があるので市の方で啓蒙されていて伊藤氏が先日より2回地域を巡回されたそうですが猫は見かけない。というお話でした。

ボランティアさんが不妊手術をされている野良猫も含めて野良猫についての不妊手術の助成金が出るように条項を作る方向で動いておられるそうです。

三重県健康福祉部薬務食品室 食品・生活衛生グループ と鈴鹿保健所
と亀山市 健康推進室 と連携を取って会議をされているそうですが

ボランティアさんと自治会との話会いも行われているそうです。

行政が今後の事についてボランテイアさんとの話をされるようにとお願いをしました。

地域猫が成功した千代田区の資料も読みました。とお話をされていました。

また今後も経過をお聞きしてみようと思っています。
すー@そろそろ勝ち組 さん

私が行政に訪ねて書くことが良くないようですね。

実際に行政は言葉で返してくるほど動いてはいないのでは?

現場では色々と難しいことが起きていると察しました。

私は今後この件にはかかわりませんので・・・。

現場の子たちの為によろしくお願いします。
ママリンさんお電話ありがとうございます。

さて皆様へご報告です。

現地で必要なものなどが現地ボラより連絡が入りました。
グリーンネットそのものへの支援ではありません。
現地へお手伝いに行っている方へ直接送っていただき、現地に届けてもらいます。

詳しくは、私の日記に書いてありますので、一読の上ご協力くださる方は、メッセージをお願いします。

チョコママ、現在自宅に子猫18匹、たんぽぽの里のシェルターに50匹の猫のお世話をしています。
同時に、3人の母親でもあります。末娘の中学生の娘が昨日、半月板損傷の怪我をし、病院での検査が予定されていつもより、ちょっぴりドタバタども増しております野でお返事が遅れがちになるかもしれませんがよろしくお願い致します。

三重も朝晩冷え込んできたそうです。
ご協力お願いいたします。
三重県亀山の放送は見られましたか?
淡々と語っているのが、悲しくもあり…これからの問題定義にはなったものの、
亀山の方向性は、見えませんでした。
グリーンNetの方からの発表はないようですね…
ブログのコメントも亀山に関するものは消されていました。
何がしたいのか…悩みます。

ただ、、、11月末をめどに県外に引っ越しされる友人は、今も現地に通っております。

疎外されながらも(行動派の彼女は邪魔なよう・・・)頑張って、できる限り動いてくれています。

放送の中で一つのケージに3匹入っていた猫も今は、1匹づつになったそうです。
ただ、あの広さ…トイレを置けるものではありません。
と、ある方がグリーンNetさんにただ生かしておくだけの扱いと連絡をしようとしましたが、現状ではお返事は一切ないそうです。
この件に関し、友人からは、ケージを集めて広くしてあげたいが、直接自分の管理下でないところなので、ケージの持ち込みもできないし、いつリリースするのかわからないので、支援要請しても無駄になる可能性もあるとのことです。
代表さんは、気にしていないようですが、かなり寒くなってきており友人は猫の暖を採ることを心配ウィしています。電気のいらない、保温マットや温かいフリース生地などご支援いただける方がおりましたら、チョコママまでお知らせください。三重への送付先をお知らせいたします。


友人の方で、支援話つめたもので、座布団10枚
フード
牛乳
シート

ゴミ袋 を購入。保護先に搬入しています。

収支報告はコチラ↓

※過酷な生活をしてきた子達な為健康状態や栄養状態も
決してよくありません
あえて、栄養価が高く腸のバランスを整えられるよう
Bさんと話し合いロイヤルカナンを購入しました。

ペットシートシングル×6個(内、1個は開封してとり忘れ)
999円×6=5940円

仔猫用牛乳×1個(開封して撮り忘れ)
598円×1=598円
指定ゴミ袋×5個
98円×5=490円
室内フリー猫用砂トイレ×1箱
2940円×1=2940円
座布団(大)×10枚
(大)300円×4=1200円
(小)380円×6=2280円

※このフードはブリーダーより購入予定品切れの為後日
残、1袋と交換で支払い

ロイヤルカナンセンシティブ15?×2袋(未払い、1袋のみ先渡し)
7000円×2=14000円(未払い)


本日、残金から、追加でセンシブルを注文したそうです。

彼女はお手伝いに入っていますが、情報は一切入りません。(ありえないと思いますが本当です。だから、ニュースの放送も、撮影も知らされてないし、今いる猫の今後の事もおしえてもらえないのです。)

そんな彼女から、シートやフードが足りていないと連絡が来ました。
グリーンNetへの直接支援をためらっていらっしゃる方も多くいると思いますが、
今、保護されている猫への手を差し伸べてはいただけないでしょうか?














皆さんの協力をお願いします

これから捕獲される子の手術代の寄付をお願い致します

追記
グリーンネットの方で支援金集まってないのか聞いたところ、情報が来ないのでわからないとの事。
保温器具や、フード、シートは昨日の時点で厳しくなってきているという事を、友人から聞いております事を伝えます。
送付先は、個人情報になりますので、個別にメッセージでお知らせしますので、チョコママへメッセをお願いいたします。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1795670&media_id=85


上記のURLで、またニュースとしてこの件が取り上げられてました。

内容的にはうーん、、という感じです。

猫嫌いな方、地域猫についての詳しい知識がない方が記事を書かれたのかもしれませんね。

※もしすでに他の方がこのニュースをトピにアップ済みでしたらすみません。
みどり町の野良猫一斉駆除問題について、シンポジウムの開催が決定いたしました。
地元の皆様とともに、この件について興味のある方はぜひご参加下さい。

シンポジウム『みどり町の野良猫問題を考える』

日時)12月17日(土)13:00〜16:00
場所)亀山市総合保健福祉センター「あいあい」

その他詳細はイベントトピックスに掲載しています。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=66636277&comm_id=73857
いよいよ明日ですね。

現場で活躍なさっているはずのグリーンネットさんに疑問を持たれた方も、ブログコメントを消された・返事が来ない、一体保護されたはずの猫はどうなってるのなどの不安・不満を持たれた方も、是非参加してお話を伺ってみてはいかがでしょうか


全ては、猫達のために…ぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り369件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

猫や犬等を捨てる人を減らし隊 更新情報

猫や犬等を捨てる人を減らし隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング