ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長時間ボードゲームコミュのレイルロード・タイクーン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本当に重量もヘビーだが重量ほどは重くない。しかもいろいろ
な展開があり面白い。
先日は西部開拓をするとポイントがもらえる人物だったので
シカゴのホテルを買って、西部開拓をしました。西部開拓
をかぎつけて、シカゴに2人線路をつないで、シカゴに発生
した資材を運び出されてしまったので、結局2位になってしまいました。3列車で運び出せるので、もっと早く西部開拓すべきだったのか反省してますがどうなんでしょうか

コメント(12)

一度プレイしました。
感想としては、ボーナス系の特殊カード(懸賞金とか)
が非常に強力で、その辺をどう巧く利用するかがKeyと思いました。
意外に初心者にも向いているので、持ち運びが容易+しっかりしたローカライズがされているなら普及されていくゲームだと思います。
今度機会があったら、やらせてくださいな。
鉄道系は、電車は進むよどこまでもな感じで、けっこう好きです。
GW合宿にもって行く予定なので何回でもプレーできます。
純さんもやりたいと言っていました。
私も2回しかやってないけど、カードの出方によって
展開が変わるし、面白いゲームだと思います
友達の家族と家族旅行。8歳前後の子ども3人とやる。
カードをなにも使わない簡易ルールでやるがそれでも子どもにはむづかしいみたいで圧勝してしまった。
JAGAに持っていったができなかったので、なかよし村2次会でやる。時間がないので、
ウエスタンルールなしでやる。最初にボストン、ボルチモア、アトランタにホテルが
出て、自分は3番手でボストンのホテルを取るが、良かったのか迷うところだ。
パーフェクトエンジニアリングは1ターンに1回まで使えるルールだと分かった。
終電の問題もあるので途中終了になった。
幸運にも先日プレイさせていただきました。目的と手段にばらつきが無いため非常にプレイしやすかったのが印象的でした。運悪く偏ったプレイをしてしまったので再プレイすれば評価が上がる可能性大
どんな展開だったかできれば教えてください>しのぐさん
ほぼ全員が初体験ということでお互い全く邪魔しないという、よくも悪くも大人のゲームでした、システム習得する身にとっては最高の展開でしたが、これでは挽回できないと悟った時には既に時は尽きている、獲得したボーナス点がそのまま順位に反映してしまいました。
 悪くはなかったですね。
 同じ作者(M・ワレス)の「蒸気の時代」をシンプルにした感じなんですね。

 ガチンコにならない平和なソロブレイチックな展開でした(しのぐさんとご一緒していたので同じ)。
 「蒸気の時代」の経験値の差で、勝利できたのではないかと思っています。

 あの3枚のボードを広げるには、スペース的に我が家では無理なので、なかなか遊ぶ機会を作るのは難しそうです。
 その点では、プレイ時間はもっと必要になりますが、「蒸気の時代」の方が、内容的にも充実感が感じられそうです。 
私の感覚だと東部である程度競合、だいたい中部に進出するので競合するという感じの展開が多いですが、人数が4人だと競合があまり起こらないのかな。
蒸気の時代と近い面があるので、よく比較されますが、どちらも違った良さがあります。
マップについては南西部はほとんど使わないので、あんなに
広い意味があるのかと思うし、持ち運びに不便ですがあの大きさがインパクトです
はじめまして。「蒸気の時代」未経験のまま何故かずっぽりとタイクーンにはまり込んだギガトンです。
十数回プレイしましたが、なかなか西部開拓が機能せず、苦慮していますです。タイクーンカードなどのボーナス点を考慮しないとすると6〜8列車での輸送を発生しないと割が合わず、短期決戦型に早々とゲームを終わらせられるか、ニューヨーク=シカゴ弾丸列車組に旨みを吸い取られる展開が多いかな。
チャールストン直送ラインも何度か開発してみましたが、どうしても無駄な手を打たなければいけない局面が多く、打ちまわしの感がつかめませんね〜。
レイルロードオブザワールド(その実はレイルロードタイクーン)を
プレーしました。オプションルールだとシカゴエキスプレスになるそうですが
そうなんでしょうか

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長時間ボードゲーム 更新情報

長時間ボードゲームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。