ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長時間ボードゲームコミュのマチュピチュの王子

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コミュニティ参加者300人になりそうなのに話題がないのも寂しいし、
時間的には長時間か微妙だけど内容的には長時間なので、トピックを
立てます。写真とかなくてすみません。

B2FゲームのHPの檄文を読んでやりたいと思っていたが、プレー機会に
恵まれたのはうれしかった。
手番にやるのは王子を移動するか、とどまるかだけで、
?生産をする、?手下を増やす、?神殿を建てる、?祈りをささげる、?眠る
という行動ができ、しかもそれらが関係しあい、しかも他のプレーヤーも
影響して実になやましい。戦略もいろいろ取れそうである。

ラマがかわいい

コメント(12)

反響がなくて、まだそんなにやられていないのか
ちょっと寂しいです。
前回やったときのルールが1点間違っていたそうで
留まったときにもらったチップで買えるのは1つだそうで
それなら強すぎないので良いと思います
先日のテーブルゲームフェスタの、Hobby Japanのブースで開場後に何人かが即買いしていったのが印象的でした(多分B2Fを読んでいた方なのでしょう)。

そのうち遊びたいと思います。
2回ほど4名でプレイしましたが個人的には最近のお気に入りの一つです。

やれる事はシンプルでやりたい事はいっぱいな良いゲーム。
所有している方々が熱心に普及しているようで、少しずつプレー人口が
増えている気がします。やった人は概ね良好のようです。
やりたいことが一杯あって、つい他の人の手番を飛ばしてやってしまいがち。
2人と4人でそれぞれ1回プレイしましたがどちらも面白かったです。

二通りの終了条件がありそれぞれで決算方法が変わるのが本作のひとつの特徴だと思われます。
いずれにしても?生贄カードをどれだけ集められるか、が重要でそのためには?“伝令”をとにかく走らせる、必要がありそのために最も効率的なのは?“巫女/神官”による祈祷、なのですがそのためには?各種品物が必要になる、というのが大まかなゲームメイクの流れになるかと思います。

小規模な出版社からの発売のためか出回りが少ないようであまり大きな話題にはなっていないようなのが残念ですが未プレイのままスルーしてしまうのは惜しいと思わせる非常に良く出来たゲームだと思ってます。
はとさん。お久しぶりです。
2人でやっても面白いんですか
2回やって、スペイン終わりとスペインでない終わり両方経験しました。
rkusabaさん、ご無沙汰しております。なかなかいいですね、このゲーム。

2人と4人で若干プレイ感は異なりましたが(さすがに4人プレイの方がサービスコマの減少は速かったように思われます)、このゲーム本来の醍醐味は充分味わえました。
こちらは2回ともスペインでした。太陽神には見捨てられっぱなしですw
2回ともギリギリの線で終了していたのでバランスいいなー、と。

ゲルツの他のタイトルにも手を出してみたいです。
こんにちは、Area51です。

まだ2人プレイのみですが、なかなかいいゲームですね。
王子の移動のことで質問なのですが、何ターンでも同じ位置に留まれるのでしょうか?
生産→移動せずに月タイル獲得→また移動なしで月タイル
こんな風にできるのでしょうか?どなたか教えてくださいませ。
>Area51さん
はじめまして。
英語ルールが手元にないですが、たぶん可能です。
そのような制限の記述はなかったと思います。

そのような制限があると、何も利益のない移動(アクション)を強制的行わなくてはいけません。

読み返していないので不確かですが取り急ぎ。
>Area51さん
そもそも、移動したら月タイルは取れなかったように記憶してます。
月タイルを取る=パスではなかったでしたっけ?
>10
ナベthe池袋さん、こんにちは!Area51ですウインク
ええ、そうです。同じ場所で生産した次のターンにそこへ留まりタイルを取り、その次のターンも同じ場所でタイルを獲得できるかどうかです。
>9
saiぱんさん、初めましてArea51です。
私も制限の記述がないのでそのようにプレイしています。
ありがとうございます、無意味な移動はルールとしてはちょっとおかしい気がするので今のままでプレイしてみます。

それにしても…ボードが大きいし、視認性の良くないボードですよねえ。
BGGに視認性の良いボードをデザインしてUPしてる方がいらっしゃったのでそちらでプレイしてみようかと思っていますウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長時間ボードゲーム 更新情報

長時間ボードゲームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。