ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長時間ボードゲームコミュのエイジ・オブ・エクスプロレーション/TIMJIM-Prism/1994

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
90年代前半にディープで斬新なゲームをいくつも提案し当時のゲーマーズゲームシーンをリードしたティムプリ、その主力デザイナーであるトム・レーマンがデザインした新大陸冒険のゲーム。
コンパクトなマップ、カードを利用した整然としたシステム、そしてコンパクト化した中に目一杯詰め込んだガジェット。それまでの冒険ゲームとしては、AHのソースオブザナイルなどがあったが、デザイン手法は本ゲームで新しい局面を迎えた。ゲームとしてプレイしやすく切り出すセンスが抜群に良かったと思う。
実際にプレイしているプレイヤーは、小さなマップが意外なほどに広く、ゲームがチャレンジに満ちていることに驚く。ところが、傍から見ているとちまちましたマップで遊んでいて、これで冒険者のロマンがあるのだろうかと不思議に思う。そんなゲームだった。
しかし、実際には航路発見ばかりか、コルテスやピサロなどの征服も再現できる非常に盛りだくさんなゲーム。スマートなデザインと合わせて、2007年の現時点においてもこのテーマでは一番総合点が高いゲームではないかと思う。

コメント(4)

かみさん。ありがとうございました。やってみると一歩進むのが大変でとても世界一周なんかできそうもない気がします
以下の経緯で同じゲームのトピックを削除したのでこちらに移します
いろいろな探検をして難易度によって得られるポイントが違う。アステカ帝国征服、インカ帝国征服、北極圏一周、世界一周などがある。

しかし、一歩進むごとにカードを引き、運が悪いと災害がおきすぐ飢えるのでとても遠くいくのはむづかしい。船食い虫なんていうのもあ

らわれる。とにかく大変なゲームでいまだに最後までやったことがない

rkusabaさん
折角のトピックヘッドなので、画像はあった方が良いと思いますし。メーカーとか発行年とかデザイナーくらいの基本情報はあった方が良

いと思うのですが。どうでしょうか? もしなんでしたら、このゲームとタイムエージェントは挙げ直しを引き受けても良いです。
ご検討ください。

かみさん。こんにちは
タイムエージェントは持っていません。Age of Explorationは所有していますが手元にないのでお願いします
このゲーム、船長の能力差も結構おおきいんですよね、そこがひきなんですよね。コロンブスとかだとやっぱり優秀ですし。まあ、途中もダイスチェックの連続ですがね。プレイしたことはあるのですが、勝利条件の得点までたっしたかどうかはおぼえていません。
2回くらいやったけど一度も最後までやれませんだした。
ゲーム盤は大きくないけど、やってみると一歩進むのも
大変でとても世界一周なんてできそうもない

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長時間ボードゲーム 更新情報

長時間ボードゲームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。