ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長時間ボードゲームコミュのローズ&ボーツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
moon gamerさん辺りで話題のスプロッターの一連のゲーム。
その中の同社の出世作にして代名詞らしいですね。
1830的にランダムな要素が少ない言い訳のできないガチンコの開発型マルチ。手に入れたばかりでやったことがないのですが、話題にしたいので取りあえずトピックだけ立てておきます。

コメント(4)

未プレーなので機会があればやってみたいです
昨日、3人でプレイしてきました。
20ターンまでプレイして5時間。ワンダーの建設状況からすると、あと20ターンくらいはありそうだったので、トータル11時間くらい掛かりそうという評価です。
まぁ、此処まで来ると問題なく長時間ゲームですね‥(^_^;
長時間ゲームの分類の話しからのアイデアですが、ダウンタイムを減らすためにプレイヤーターン方式に変更したら短くならないかと思っています。
生産だけ全員共通でやった後に順番のクレームを解決して、その後の輸送・建設・ワンダーは順番に従ってプレイヤー毎にまとめてやってしまうという。そうすると少なくとも年がら年中、順番の割込みを考えたり、それを待って手を止めたりはしなくて良くなりますし、プレイヤーターンに対して制限時間を設定してしまえば、長考制限もできると思いますし‥。
どうでしょうか?
GW中に3人でトライアングルマップでプレイしてきました。
全23ターンで終了、これは前回ミシシッピマップでプレイしたときより大幅に短い終了でした。結果としてプレイ時間も5時間半で終了しました。マップにより、またプレイヤーのワンダー建設方針によりプレイ時間が大幅に振れるゲームだと言うことを認識しました。今回は資源が豊富なマップで、積極的な建設をするプレイヤーが二人もいる状況での結果でしたので、かなり短めだったかと思います。
ちなみにプレイヤーターン方式に変更してプレイしました。これによる時間短縮効果はせいぜい20%程度のようですが、思考負荷が下がって終わりまで集中力が保持できたと言う効果があった気がします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長時間ボードゲーム 更新情報

長時間ボードゲームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。