ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長時間ボードゲームコミュのアドバンストシビライゼーション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(31)

マイミクのやすやす6700さんが首記ゲームを手に入れ
立てたいというリクエストをいただいております。

現在5人程集まったのですが、折角なのでフルメンバー
(7人)でプレイしたいと思っております。

インストは私の方で対応いたしますので、
参加希望の方はこちらにコメント、または私宛にメッセージください。

場所:東京。多分GS柏木。
日時:未定。メンバーが揃い次第調整に入ります。
一応:参考URLです。:
アドシビについて
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/7408/gamelist/civilization/akebono.html

アドシビ初級講座
http://yuyusangai.com/kanrinin/jaga/jaga.html
>kiyoさん
コメント+メッセージありがとうございました。
あと一人揃ったら開催を決定します♪
はい。これで7人目。

ということで、これから7人の方には日程調整のため「だけ」のコミュを作りますのでそちらで詳細を詰めましょう(^^;

補欠でもという方ございましたら、メッセージなどくださいませ。
何回かゲーム合宿でやってるので参加希望ではないですが、
いちどこでやるかと結果は教えてくれるとうれしいです
このゲームはもう20回以上はプレイしています。発売当時はこのタイプのゲームが少なかったので、かなりやりこみました。柏木でプレイされるなら見学したいので、日程が決まりましたらぜひ教えてください。

7人プレイは相当に時間がかかるので、その点は十分に注意してください。午前中から始めたとしても、終電を気にしながらのプレイになると思います(中盤まではサクサク進むので、とてもそんなふうには見えないのが罠)。

参考レポートです。
http://moon.livedoor.biz/archives/50218428.html
えーと、現在の予定では、夜から初めて、朝までという方向です。
開始時間をどのくらい早めるかが検討事項です。

面子も考えるとインスト込みで8-9時間と見てますけど、
甘いですかね(^^;
確かに終盤製が長いですね。これ。
長時間マルチゲームに慣れてるサクラ会の主だった連中でも、通常例会ではプレイしないものなあ。(^^;)
7人プレイでインスト込みなら10〜12時間はかかると思います(僕の最長記録は14時間)。初プレイ組がいるなら、先に時間を決めておいて、とりあえずはお試しプレイに徹するのも手です。

まず基本として、貿易の時間は5分と決め、キッチンタイマーで管理するべきでしょう。災難が飛び交う展開になると、貿易はどうしても長くなります。

ゲーマーが集まった時であるほど終盤に時間がかかります。トップは終盤になったらほとんど貿易をしなくなる(災難を避けるため)ので、彼を止めるには争いや災難の副次的効果(Secondary Victim)などで都市を減らすしかないからです。

鉄器時代に入ると、このようなトップ叩きが延々と続くでしょうし、またそうしなければなりません(そうしないとただのカードゲームになる)。

あと、徹夜明けでこのゲームをやると、朝の体力的に厳しい時間帯にきつい終盤を迎えるので、集中力がとぎれてしまう人が出てきてしまうかも。
出遅れた...orz
まぁ野次馬希望ということで。
うはぁ、そこまでものすごいゲームだったのか・・・
ゲーム合宿で何回かやってますが、インスト込みで
朝からはじめて夜には終わるという感じですかね。
まあ基本的には育てていくゲームなので、そんなに
おそれることもないと思いますよ
確かに育成ゲームの面が強いという特徴があるので、他の6〜8時間級の長時間マルチゲームに比較すればコンフリクトが少なく、プレイしやすい方だと思います。(^^;)
 良かった。長時間だけど、キリキリする感覚でないし、何もすることが無くなるわけではないと伺っていたので、皆さんの書き込み読んでホッとしました。僕はAHウォーゲーム育ちなものですから、酷いゲームが多かったので(^^;)
 shaさんありがとうございます。後は日程ですかね。皆さんの都合を合わせるのが大変です。
とりあえず、ゲームエイドを私の方で用意して行う予定です。
貿易のルールが色々あるので、そのチェックを行い、
最初は10分、4ターン目くらいからは5分でプレイしたいなぁと思ってます。

...それでも10時間かかるかぁ。。。ということは席主と相談して終了時間を決めるかな... <多分柏木でプレイとなるので。
僕自身がこのゲームにさんざん慣れてしまっているので、いろいろと怖いことを書いてしまいましたが、基本的には楽しいゲームです。

システム上、災難は絶対に避けられませんが、盤上のトークンを使った争いはプレイヤーの任意です。それに相手を叩き過ぎると貿易相手が減ることにもなるので、結局自分も不利益を被ります(ゲームも長くなる)。

トップ叩きを露骨にやりたくなければそれでもいいのです。僕らも最初のころはそうやってのんびり遊んでいました。どうぞ楽しんでくださいな。

>>TTBさん
僕らの仲間内では、油断していると2〜3ターンから争いが起こります(^-^;
交戦的かどうかで大分変わるでしょうね。私の経験では終盤に一神教で襲撃というのが多いですがそのころには神学を持たれてしまうので効果ないときも多いです。
遅れていても文明を育てていくのは、勝てないけどそれはそれで楽しいけど、どこまでトップたたきをするかですね。
あと貿易の時にどかまで災害カードを聞けるかもよく問題になります。
>>rkusabaさん
我々が好戦的であるということではなく、それが効率的だからですね。中盤の入り口くらいで Engineering(土木工事)を持たれると、相手をトークンによって盤面で押さえる手段が限定されるので、その前に何とかしてしまおうということです。

まぁ、序盤からこんなことをやるのは僕らの周囲のプレイヤーだけでしょうから、あんまり参考にはならないですね。
うーん。こういった長時間マルチゲームでは好戦的なプレイヤはいるのかもしれませんが、その人はまず勝つことはできません。逆襲する時間があるからです。(^^;)
まあ、既に書いてくださっていますが、習熟するに連れて序盤から競り合いは起こります。
ここで逃がすと追いつきにくい、という見極めが徐々に早くできるようになり、そうさせないためにバランスをとりにいきます。一国で無理なら他国も誘って交渉です。(^^;)
いたずらに消耗戦をすると明確に損なので、プレイヤ同士でバランスをとりにいくために小競り合いや干渉を繰り返します。(^^;)
こういったなかで、どうやって「勝ちきる」かが私の楽しみですね。(^o^)
私はまだそこまでやり込めていません。今は貿易以外多人数ソロプレーのレベルです。慣れてくると競り合いがあるんですかね。
どう競ればいいのか、まだわかっていません
とりあえず、開催日は決まりました。
12/2 15:00 インスト開始 16:00ごろプレイ開始予定
場所:GS柏木 です。
わぁぁ,「アドバンストシビライゼーション」がこんなところで計画されていたとは...

アドバンストでない「文明の曙」,学生時代にそれこそ夜を徹して何度かプレイしました.

時間があれば,中盤くらいまでの観戦だけでも行きたいです.
どんな文明が発展しているのか見てみたかったですが,残念ながら行けませんでした.
今頃は,そろそろ佳境にさしかかったころでしょうか.
先ほど終了しました。約13.5時間。途中食事休憩30分というところでした。

最終的に20点差いないという接戦になりました。

ルールに際していくつか誤った点があったり、
いろいろ不備があった点は申し訳ないです。
参加いただいた皆様、どうもありがとうございます。
お疲れ様です。皆さんありがとうございました。想像以上に面白かったです。遅れてすみませんでしたm(._.*)mペコッ
shaさん準備して頂きありがとうございました。
またプレイしてみたいです。
 半日で人類史を辿るなんて、速いですねえ。
インスト&セッティングしていただきましたsha様、
ボードを提供していただいたやすやす様
他一緒にプレイしていただいた皆様ありがとうございました。

1ゲームの為に上京する価値のある素晴らしいゲームでした。
また次の機会がありましたらよろしくです。
結局観戦しませんでしたが皆さん楽しまれたようで、良かったですね。shaさんの日記にあるようでしたが、ゲームレビュー
をできればお願いします

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長時間ボードゲーム 更新情報

長時間ボードゲームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。