ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長時間ボードゲームコミュのタイムエージェント/TIMJIM-Prism/1992

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鬼才トム・レーマンがデザインした時間戦争ゲーム。
独創的なゲーマーズゲームを90年代前半にジョイントでいろいろと提案したティムジムプリズム社の傑作SFゲーム。
ブルドッグのような姿のブラルティ族が圧政を敷く現時点の具現化歴史の中で、劣勢の種族がタイムマシンを発明した。これを利用して過去に遡って歴史の転換点を書き換えて自分の種族に有利な歴史を具現化しようという時間戦争ゲーム。そして、最後はタイムマシンの発明自体を消してしまって歴史を固定して終了させる。
時間改変SFの設定を本質的なゲームシステムに据えた独創的で斬新なSFゲーム。種族の設定、歴史の流れの設定、それを踏まえたゲームシステムなど見所満載。種族間の個性付けが大胆で多少アンバランスなところがあるかも。自分に都合の良い歴史を作ることはそれほど難しくないが、その状況でタイムマシン発明を根絶して固定するとなると、他プレイヤーの抵抗が激しく容易でない。結果、闇試合となって長時間ゲームになってくる。
90年代ゲームの成果の一つだと思う。

コメント(3)

かみさんどうもありがとうございます。
タイムエージェントのトピックはこちらを使っていきましょう
トピックのインデックス作成の整理のため、私の同じ
タイムエージェントのトピックは削除しました

いくつかの種族がいて、ある種族の天敵同士の関係になっていて、タイムマシンで過去に遡り自分の種族のポイントをあげると相手のポイントが下がる。

やったときはフルの人数がいなくて、天敵のいないプレーヤーが勝った。
初期配置では、ブラルティが圧倒的な勢力をもっているので、それを他全員でたたくような形にしなければ、タイムマシンで奥までもぐって電撃戦で終了する可能性もある。そして、ブラルティのVPがトップじゃなくなると、そこから、ゲームが混沌としてきます。哲学をもっているプレイヤーは、哲学があるために収入がすくなく、VPはありますが、そのため1たん哲学をあきらめて再度取り直すようにデザイナーズノートにかいてあるようですが、それは結構大変なようです。以前一度やったときは、結構な泥試合になりましたが、それなりに時間がかかり、どうなったかおぼえていません。まあ、1日きっちりあけてやるゲームですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長時間ボードゲーム 更新情報

長時間ボードゲームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。