ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生ママの嘆きコミュのママのささやき and つぶやき コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピックを立てるまでもないけれど、なんか一言漏らしてみたいことってないですか?

ここではそんな一言をお待ちしています。

コメント(1000)

小2と小4の男の子です。
休みの日、友達の家に行った際、Hな本を見つけたらしいですたらーっ(汗)
まだヘンな物と思ってるらしく、おもしろがってお話してくれました冷や汗
大人はそうゆうものは、子供の目の届かないところに隠しといてほしいですよねダッシュ(走り出す様)
まだまだ早いっつーの。
隣にモンスターが住んでいます。
我が家の娘(3年)と同じ性別・学年なので・・・。

1年で同じクラスになった時は、何も知らない娘は彼女と仲良くしようとしたら・・・。
娘は幼稚園、先方は保育園だったので何も知らなかったのは私達だけ。

すごい『俺様』・『自己中』・『目立ちたがり屋』な子で、保育園では学年の壁を越えて嫌われていた子だったのです。
ストーカーのように付きまとわれ、心身ともに疲れ果てた娘・・・。

担任の先生と相談し、2年生はクラスを離して頂きました(2クラスしかないですが)。
同じ通学班には、もう1人同じ学年の子がいて。
モンスターちゃんは、ウチの娘に見切りをつけ、今度はその子をターゲットに。

しかし、モンスターちゃんは学童保育に行っていて。なかなかもう一人のお友達(3人目ちゃん)と帰れないし、幼稚園が同じだったって事もあって、どっちかっていうと娘寄りだったのですが・・・。

親までも、3年生で学童保育を止めさせ(お向かいにじじばばが住んでるので帰宅後は大丈夫)、3人目ちゃんと同じ習い事を始め(今までのと合わせて週5つです!)、同じ通学班仲間だというのに、3人目ちゃんだけと遊ぶ約束をし、3人目ちゃんを引き止めるのに必死なのです。


娘としては、クラスも同じだから2人が仲良くなっちゃうのはしかたないけど、聞こえよがしに悪口言われて帰るのは嫌だな・・・と。

クラスでは仲の良い子もいるし、火曜水曜以外は一斉下校や上級生・下級生と帰る・・・時は、下の子(弟・1年)や違う学年の子と並んで帰れば、気も紛れるのだけど、火・水の3年下校は他に男の子が2人いて、クラスが3年間同じなので仲が良く、男の子と話して帰ろうとすれば『男の子と仲良くするんだ〜』と、文句を言い・・・。

はっきり言って、通学班からも浮いてる(2人とも自分達の世界に入り込んでしまって、新1年生と並ばない)のは、モンスター&3人目なのです。


娘には、悪口で繋がってるような友情?は長続きしないし、学年が上がれば上がるほど、遠くの方(違う行政区)のお友達もできる。
近所のお友達だけが全てじゃないよ・・と話しはしましたが。

まだ、喧嘩の域を出ないのか、嫌がらせ・イジメに発展するのかはわからないのですが・・・。



長々と愚痴をこぼして申し訳ありません。

初めての保護者会に参加してきました。

きっとさんざん言われていることかもしれないのですが……

体育館で1,2年生合同の全体会があったのですが、
遅刻が多いし、先生の説明中、ずっとおしゃべりしてる人がたくさん……。
きょうだいを連れてくる人も多く、子連れはいいとしても、騒ぎ始めているのに放置。

実際に話が聞き取りにくかったので何度切れそうになったことか。

こういう人たち、恥ずかしくないんでしょうか。
恥ずかしかったらしませんけどね。

先生は一切注意したりしないのですよね。
たぶんトラブル回避のためなんでしょうけど……。

公立小学校ですが、学校の評判はよいところです。
しかし、最低限のマナーが守れない、社会人失格の親が
こんなにいるとは……。学校名晒したいくらいです。
>yazicoさん

保護者会、お疲れ様でした。

保護者会や参観、子供よりも大人の方がマナー違反の方が多いですよね。

人のふり見て、我がふりなおせ・・・
自分自身もそうゆう大人になっていないか、不安に思うときもあります。

去年の息子の担任の先生、保護者がザワツイテイル時、
保護者の方は教室内に入って参観してもらうように、
子供たちに声をかけさせていました。
それでも・・・の時は、ピシャっと窓&戸を閉め切っていました。

本当に大人も最低限のルール守らないといけないですよねるんるん
まったく同感です。
先生はしばらくじーっと見つめて気づいてもらえるのを待っていますが、
結局根負けして何も言いません。
「○○くんのお母さん、静かにしてください」って注意するところ、
ぜひ見てみたいですウッシッシ
昨年度、授業参観の時、5年生の息子の教室前で
隣の2年生のクラスのお母さん達が廊下でおしゃべりしてて
あまりのうるささに、息子のクラスの子が2度ほど
「静かにして下さい」って注意したらしいのですが
その時は一瞬静かになるものの、またペチャクチャが始まって・・・・

「すっげー迷惑だったexclamationむかっ(怒り)
と息子が帰ってからえらく怒ってました

思わず我が身を振り返り、自分はやってないか?
と考えてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
保護者会でのおしゃべりが話題になっていますが、私は先日、さらにびっくりする出来事に遭遇しました!!

なんと、長男の中学校の入学式、後ろの席にいたお母様二人が先生のお話の最中に、普通にしゃべっていました...げっそり

もちろん式典の真っ最中です。

声をひそめるのならまだわかりますが、普通の声でしゃべり続けるお母様にうちの旦那が切れてしまい『すいませんが、静かにしてください!!』と注意したら、『あら〜怒られちゃったわ』ですってたらーっ(汗)

怒りを通り越して、あきれました。

ざわついた会場ではなく、1、2、3年生が真剣に話を聞いているのにしゃべる神経が理解できなかったです。
3年生の息子がおります。
引っ越ししたので、この春から新しい学校へ転入しました。

前の学校でもそうだったのですが…
今年もPTA役員に選ばれてしまいました。
名字が「い」なので覚悟はしてたのですが…ほぼ満場一致状態。開票途中、あまりにも私の名前が呼ばれるから笑えてきちゃいました。やっぱしみなさん、上から○をつけるんですね。
他の2名の方も「い」でしたあせあせ
あ〜2年連続とは…
一年、頑張りますパンチ
> あやっちさん
あぁ、やっぱり。そちらもですか?
うちは昨年度やられました。入学したてで名字が「か行」の男の子。投票に使った名簿が昔からの「男子の次に女子:五十音順」だったので皆上から○をつけてました。
1年頑張ってくださいね。
まっさん、ゆーちんさん、なると♬さん、森りんごさん
レスありがとうございます!
どこでもある話なんですね……残念ながら。ふらふら
先生も気づかないふりというか、わかっているけど知らないふりをしていると
いう感じでした。
が、よく考えれば、先生は親の指導までする必要はないですよね。
人の話し中に話をしないといったマナーは身につけてるつもりですが、
何かマナー違反をしてないか、反面教師にするのも大切ですね!

森りんごさん、ご主人の気持ちよ〜くわかります……。
でもあきれますねたらーっ(汗)
読んでてびっくりしました。

> さる@ Gifuさん
同じ境遇の方が!(笑)
学校によってはランダムにしたり円にしたりと配慮して下さるみたいなんですが…仕方がないですねあせあせ
低学年のうちにやっとくのもいいかなと思い、開き直るしかないですねあせあせ(飛び散る汗)
励ましありがとうございますぴかぴか(新しい)一年間前向きに頑張ります!!
> ktmomさん

うちの娘は昨年入学しましたが、お兄ちゃんお姉ちゃんが1年生の教室に様子を見にくるっていうの、けっこうあったみたいでした。
まぁだんだん来なくなったみたいですけれど。
1学期後半位までは来ていたみたいですよ。
お姉ちゃんは、弟さんの事が心配なんですね。うちの娘は一人っ子なので、そういう話は羨ましいですわーい(嬉しい顔)
クローバーなつさん

懇談会お疲れ様でした!
新学期始まって初めての保護者会になりますものね。

我が家は昨年秋に県外へ引っ越してきたので、保護者のお友達もおろか、知り合いすらもいない状況です泣き顔

みんなお友達がいたりで仲良さそうに話しているのを見ると、なんだか切ないですよね・・

私は早く学校にも慣れたくて、役員にも立候補しました。
学校行事などで忙しくなるとは思いますが、保護者との新たな出会いを楽しみに、今は一人で何をするにもドキドキですけど頑張っていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)

シカトされたのは本当に辛かったですね涙でもそのお母さんに合わさなくてもまだまだたくさんの保護者がいるから、挨拶をしていったらきっときっと素敵な出会いがありますよウインク

私も頑張るので、なつさんも頑張って!!指でOK
明日の土曜は学校参観、懇談会です。

長男が1年生の初授業参観で授業中映画撮影している母親がいました。


今年も2年生 初授業参観風景を映画するんだろうか……
>978むさしさん

最近の方は小学校の卒業式まで撮影されますよ!

時代は変わったな〜と思います。
そういえば、入学式は2人でしたが、
もう一人のお母さんは控え室にもこず、
ただ入学式を撮影し、静かな体育館に「ピポ」と一時停止と録画の音が響き、
終わったら、全体写真にも入らずに帰っていかれました。
そういえば、退所式でも花を受け取る時に、カメラはずさなかったですよ。
ビデオカメラ越しに貰ってました。「はいはい」って感じで。

すいません。私には考えられないんで。
> emimyさん

そぅだったんですかたらーっ(汗)
長女のクラスには映画いなかったのでビックリでした冷や汗

式典映画解るけど、授業映画かなり引きましたバッド(下向き矢印)

昭和な私にはついてけないがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
> まなまなさん

花を受け取る時も映画してるなんて、ちょっと強烈な お母さんですねたらーっ(汗)

授業参観映画お母さんが可愛く感じますあせあせ
小5の♀の母です。
娘には小4の最初から好きな♂がおり、バレンタイン
の日に両想いであることが判明しましたハート
運悪く小5になりクラスは離れてしまいましたが
塾も一緒になった加減もあり、未だ仲良くさせて
もらってるようです目がハート
でも、小学生なのでお付き合いみたいな感じでも
なく・・・冷や汗
どうなるんかな、どないしたったらいいものか若干
気になってたりしますたらーっ(汗)
私のように子供の恋愛気になってます〜〜みたいな
方っているんでしょうかねあせあせ
すみません

お隣の小3の男の子、最近野球を始めました。我家の車が出ている時は我家の敷地に入り車スペースから我家の向かいの壁を相手にしてキャッチポールをするようになりました。
車があるときは我家の車と隣の車の前から壁を相手にしてキャッチポール。

うちの車も敷地の中の苗も心配ですし、我家の隣(お子さんの家のはんたい)はBMWの新車です。金属バットも購入してブンブン振り回している。もう、当たるんじゃないか、当たるんじゃないか、人事ながらひやひやです。

あわせて下の子もまねしてキャッチホールでビューンと偉い方向に硬式ボール飛ばしてます。

つい先ほども「(隣の隣の家に)ボールが入ったけど取ってー」と、携帯で親と電話している模様。電話の相手は「(入って)取りに行きなさい」と言っている模様。(うちの敷地に入って家のベランダの前で話しているからよく聞こえます。)

ちなみに自転車乗り始めの頃は我家の車にゴンゴンと当ててました。
当然、相手の親は見ていません・・・。

お願いだから、公園に行ってやってください〜〜〜。
> きりたんぽさん
家は保育所入ったくらいからボクサーパンツです。
昼寝も下着だし。
サイズあるようになったら、かっこつけさせてました。
学校は、身体測定の時は短パンを履いてくるように指示されます。下着を見せないためだそう。
シャツもTシャツでと言われます。
いろいろなんですね。
> きりたんぽさん
ウチの息子は、ちとメタボ気味なんでたらーっ(汗)
4歳ぐらいからボクサーパンツですウッシッシ
ブリーフは足の付け根が痛いと衝撃嫌がり(*_*;はけません(笑)
関西地区に住む我が家… 月曜日から、休校措置になり3日。

こんなに天気がいいのに家から出られないストレスがあせあせ(飛び散る汗)

一日中家の中で退屈退屈うるさいよバッド(下向き矢印)
息子の友達で、苦手な子がいますあせあせ(飛び散る汗)
口が達者で、いつも屁理屈ばかりいいますちっ(怒った顔)
最初は、大人の対応をしていますが、イラっとしてしまい、言葉を荒げることも・・・
はぁダッシュ(走り出す様)

ログインすると、残り976件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生ママの嘆き 更新情報

小学生ママの嘆きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング