ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就職活動2009年度生コミュのインターンシップとは何か???

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インターンシップとは何か?

一般的な定義でいえば
『学生が在学中に企業で職場体験すること』という感じになります。


はい。


では、インターンシップって具体的にはどんなもんなんだ?と。


インターンシップは受け入れ側の企業によって、内容は異なります。
全く同じものは在りません。(似ているものは多々ありますが)

その中でも代表的な例をいくつか種類をわけて考えてみましょう。


?1dayインターンシップ
?短期インターンシップ(サマーインターン、ウインターインターン)
?長期実践型インターンシップ


主に代表的なのはこんな感じだとおもいます。



それぞれを具体的に説明していきたいとおもいます。

?1dayインターンシップ
これは、大手企業などが実施する場合が非常に多いです。1日のみで終わります。
企業側は自社に興味をもってくれている学生に対して会社のことを知ってもらおうという意味合いで行われることが多いです。

具体的内容としては、
会社説明会→グループワークでディスカッション→プレゼンテーションという流れが多いとおもわれます。

参加するメリットとしては、
◆興味ある企業を覗きみることができる。
◆友達が出来る。
◆とりあえずネタづくり。

という感じになるとおもいます。
ただ、正直1dayインターンに参加したからといって
本当の『仕事』はわからないとおもいます。
友達づくりと、興味ある企業の社会見学だと割り切ったほうが良いとおもいます。



?短期インターンシップ(サマーインターン、ウインターインターン)
これは、おおよそ3日〜1ヶ月以内で終わる場合が多いです。
プロジェクトを企画する場合が多いです。(ときには実行まで)
多くの場合は夏休みや冬休み、春休みなど、学生が参加しやすい長期休暇を狙って開催されます。
大手企業とベンチャー企業などで実施されることが多いです。
1日だけではなく、長い時間共に過ごす仲間や企業の人がいることで、より一層勉強になるのではないかと思われます。

具体的内容で言えば
会社説明会→チーム編成→課題発表→グループワーク→プレゼンテーションという流れが多いかとおもわれます。

参加するメリットとしては、
◆企業をより深く知ることができる
◆より仲良い友人ができる。
◆企画の作り方などのスキルが磨かれる。
◆知識量が増える。
◆社員さんと仲良くなれる。

という感じですかね。
普段、学生生活で忙しい学生には長期休暇をつかって是非とも参加して欲しいインターンシップです。


?長期実践型インターンシップ
これは、およそ数ヶ月の間、ベンチャー企業などで実際に社会人と同じように仕事をするインターンです。
週3日は出社する場合が多いです。企業によって給与でたり、でなかったりです。(基本的にはインターンは給与でないと考えたほうが良いです)
これは期間限定というわけではなく、多くの場合は年中募集している場合が多いです。
ハッキリ行って、インターン先の企業にもよりますが、最も『仕事』を視ることができ、チカラをつけることができるとおもいます。

参加するメリットとしては、
◆ベンチャー企業は、中途採用(転職)の社員さんが多く、色々な業界から色々な仕事をしていた人が集まっている場合が多いので、いろんな業界のいろんな話をきくことができる。
◆いち早く仕事を体験実施することができるので鍛えられる。

と、、、非常に難しいのはこの場合はインターン先の企業によって得られるモノが全然違うという点です。
長期でいく場合は、インターン先は慎重に選びましょう。
実際に多くの時間を費やすこととなります。
理解して欲しいのは、企業側視点として、週に3日もこない人には大事な仕事を任せられないというところがあります。
ベンチャーというのは情報の流れが非常に速いので、毎日いくようでないと情報を共有できません。
当然情報共有できない人に仕事を任せることはできません。
なので、本気で成長したいのならば週に3日以上出社することをオススメします。
個人的には時間があればの場合ですが、長期実践型インターンシップをオススメします。



他にもインターンシップとは多種多様であり、
採用直結型もあれば、合宿型もありますし、社長のかばん持ちをさせちゃうようなインターンシップまであります。


大切なのは自分に合うインターンシップを選ぶことです。


自分に合うとはなんでしょうか?


例えば、

『将来独立を考えているからバリバリ働いて自己成長したい!』
『社会や仕事や働くってことがよくわからない。』
『やりたいことがよくわからない。』
こんな人は長期実践型インターンシップがおすすめです。

『熱い友達が欲しい』
『その企業の社員さんと仲良くなりたい!』
『企画をつくるチカラを身につけたい!』
こんな人は短期インターンシップですかね。

『時間がないけどインターンしてみたい』
『友達をつくりたい』
『興味ある会社なので見てみたい』
こんな人は1dayインターンシップではないでしょうか。



以上、自分が思うインターンシップです。
インターンシップには企業側の狙いというのがありますが、それは今回は割愛します。

なんとなく、インターンシップについて理解して頂けたでしょうか????

ベンチャー企業で長期インターンをしながら、大手企業の短期&1dayインターンにも参加してみるなどがバランスいいかもしれません。

ただ『インターンをした』だけで、就活で評価される時代は終わります。

その一歩先の『なんのためにインターンをして、具体的にどんなものを得たのか。それが今の自分にどう活きているのか』が大切な部分になってきています。

あと、正直インターンシップをしなくても、自分でプロジェクトを起こして実施するならば全然評価されることだとおもいます。
フリーペーパーつくったりだとか、学祭企画したり、変なことやったり(謎)


とにかく、就活に関して言えば、企業の人事が求めている人材は
『自ら考えて行動することができる人間』だとおもいます。


インターンシップを上手に利用して、就活を本当に意味で勝ち取りましょう。

有名企業に入れることが勝ち組ではないです。

自分のやりたいとおもえることを実現できる企業に入ることがホンモノの勝ち組なんだとおもいます。
だって、そうじゃない人がアホみたいに多くて、みんな転職しているからね・・・。


人生は一度きりです。

太平洋を流れる海流(環境)に流されている魚群の一匹にならないでください。

太平洋のど真ん中に浮かぶ金魚でもいいのではないでしょうか?

大切なことは、自分の心に素直に敏感になることだとおもいます。


以上、インターンシップとはなにか?でした。謎

ご質問、ご意見などございましたらご連絡下さい。

※尚、管理人の主観がモリモリ盛り込まれておりますので、あくまでも個人の一意見としてインターンをするうえでの判断材料としてお使い下さい。


ゼロキューコミュニティ管理人:(´∞`)モヒッ

インターンシップ経歴
・資格専門学校LECにて半年間インターン
・ドリームゲート主催起業家のかばん持ちインターン3期生
・学生のみで運営する飲食店で1年半企画及び営業
・フリーペーパーの企画、営業、製作、編集、発行
・リンクアンドモチベーション合宿型インターン参加

コメント(3)

業界別ってのも有ります。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1988227
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=597900694&owner_id=5613869
学生がアイセックで北京の企業で1年のインターンシップ
地元紙社会面トップで報道される。英語も中国語も上手になる。
アメリカ企業でのインターンシップ

ホスト企業一覧
■北米で人気の日本語プリントメディア
■デザイングッズのビジネス開発
■北米で最大の日本語放送テレビ局
■ウェブデザイン会社
■世界37ヶ国に展開する国際的物流企業
■日系企業を対象にした人材派遣会社
■在米日本人を対象にした大手日系出版社
■日本を中心に取り扱う旅行会社
■高機能ゴムなど各種素材製品の製造・加工・販売
■日英バイリンガルの子供たちへのチャイルドケア
■多くの日系の子供たちが通う幼稚園
■世界的に有名な一流ホテル

海外インターンシップ募集定員40名

■説明会
?7月6日(日曜日) 16:00〜18:00
?7月26日(土曜日)14:00〜16:00

場所 浜松町 他
■ホスト企業紹介
http://www.ayusajapan.org/internship/yourl.php#i3
■問合せ
http://www.keieisenryakujuku.com/advice/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就職活動2009年度生 更新情報

就職活動2009年度生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング