ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭の医学−メディカル大辞典コミュの子供の病気レスキューQ&A掲示板

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子供の病気レスキューQ&A掲示板
かぜ 手足口病 ヘルパンギーナ 風疹 はしか 突発疹 りんご病 水ぼうそう ブドウ球菌食中毒 O-157感染症 けいれん 髄膜炎 水いぼ インフルエンザ おたふく風邪

子供の病気に関する病気の情報交換としてご利用しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■質問者のコメント内容につきまして
ご参加いただいているみなさんから返信を頂けるよう
以下の(例)を参考にご記入お願いします。

(例)
?現在の症状
?発症時期
?思い当たる原因の有・無 (ある場合は詳細について)
?症状の増減 (発症〜現在で良くなったor悪くなった)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このページのご利用規定
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5506236&comm_id=729581

コメント(802)

> かっぱえびせんさん
風疹か風邪で弱った身体に、元々ヘルペス持ってたのが陰部に出たのかも知れないし、今回がヘルペスだった…感じではないみたいだけど、文章からはわからないので。

行かれた小児科でいいと思います。またそこでわからなければ、皮膚科なり泌尿器なり紹介されると思います。
かっぱえびせんさん


背中や顔にできたブツブツの色は赤かったですか?

薬剤師さんがおっしゃったように風疹なら、おそらく赤いブツブツではないかな?
と思います。

それに、性器にもできるらしいです。

私自身が風疹にかかった時の記憶なので、曖昧ですみません…
> かっぱえびせんさん
医師が診察して風疹と言わないなら見てないものにはわからない。って感じですが、身体とかはただの発疹みたいだけど、改善あるようなので良いと思うんですが、陰部の方は水泡ということなので、毎回じゃなくてもいいので破けたりして〜なら痛くなりそうだし朝と昼とお風呂。くらいに軽く洗浄ウォシュレットは難しいかな。
トイレでかるくぬるま湯でもかけて尿で汚れたままにしないほうが、安心かも知れません。

明日病院やってると思うんですが、かかりつけが休みなのかな。ある程度清潔にしておけば、痛くもないみたいだから急がなくてもよい感じはします。

お大事に。
我が家は、溶連菌と、気管支炎にかかりました
熱は無いものの咳ばかりしてたので、小児科連れて行き診察を受け、そう言われました

菌を殺す抗生剤など貰い、薬飲ませてます
3歳半の男の子ですうれしい顔

?現在の症状
インフルエンザA型
38度前後の熱

?発症の時期
発熱後40時間くらい

?原因
別棟にいる家族に患者あり
?変化
変わらず

耳鼻科で検査
陽性反応が出ました
そして、タミフルが5日間処方されました
40時間目に初めてタミフルをのみましたが、48時間後はあまり効果がないと聞きました

これからも飲み続けて良いのでしょうか?
1歳8ヶ月の女の子です。

先週の木曜日から熱がでました。
昼間は37.5℃位で
夜になると39℃位あります。
土曜日は熱が出ませんでした。

病院には金曜日行き
インフルエンザの検査したら
結果(-)でした。
風邪薬も出なく
坐薬で様子を見てと言われました。
月曜日に違う病院で見てもらい
インフルエンザの検査したら
(-)でした。
一応鼻水と咳の薬は貰ったですが
鼻水も咳も出ていません。
喉も腫れていないと言われました。

何日も熱で苦しんでいるのを見ると
可哀想です。

風邪以外に病気なのでしょうか?
> アヤコさん
我が家も年末に、咳・鼻水もなく熱だけの症状が1週間続き、アデノウイルスと言われました。
熱がダラダラと1週間くらい続くのが特徴ですとの事でした。
プール熱=アデノと思ってましたが、1年中感染するらしいです。
咳・鼻水がなかったので何の薬も処方されず、39℃が続いてて不安になりましたが、うちはホントに1週間で下がりました。
ご参考までに。
> アリエルさん
昨日も熱が上がり病院に行ってきました。
インフルエンザとアデノウィルスの
検査をして両方とも(-)でした。
血液検査をして炎症反応の数値が高く、
体のどこかにばい菌あると言われ
尿検査をしようとしたのですが
あいにくおしっこが出なかったので
検査も出来ませんでした。

今日は熱もなく本人も元気なので
とりあえず安心です。

参考になりました。
ありがとうございます。
> アヤコさん
熱が下がったようでよかったですね

うちの子もそれぐらいの年齢の時同じようになり採血の結果CRPの値が高く検査したら尿路感染症でした

また熱があがるようならおしっこの検査してもらうといいかもしれませんね。

お大事に
> ルーさん

熱は解熱剤を使用して一度下がってからの発熱でしょうか。
数日も発熱が続いているので、脱水も心配ではありますが、点滴もされているので、あとは食事、水分がとれてある程度元気でしたら発熱があってもしばらく様子をみると、自然に治癒力でさがります。自然にさがるということは身体に備わった治癒力、白血球が戦って熱を出しているので充分に戦わせたらおのずと下がります。
中途半端に薬でさげると戦い切れなかったウイルスなどが一時的に弱まってまた復活で熱をあげます。治るまではこの繰り返しですから最近は高熱でない、体力的に問題ないなら解熱剤はあまり使いません。

経口補水液なども市販したり作って熱で失う水分を少しづつ補いつつ、様子を見てみるのも良いとは思います。
あとは掛かり付け医に発熱が続いている間は受診して経過をみてもらうのが良いです。
そろそろ下がってきても良い頃だとは思いますが。
> ルーさん

家もインフルエンザBのあと2週間経ちますが咳と鼻水酷いです。
まだ生後10ヶ月と小さいので薬を飲ませてます。
でもやっとインフルエンザ直後より症状は良くなってきました。
治るには時間がかかるようですよ。
初めまして。
4歳の息子が今朝から発熱しました。
39〜41℃。
小児科でインフル検査は陰性でした。
ただ発熱してあまり時間が経っていないのでインフルでないと言いきれず、症状はインフルぽいと言われ。
解熱剤だけ処方されました。
もしインフルだったら、タミフルとか処方してもらうべきですか?
自宅療養で放っておいても治るのか?
明日は日曜日なので、どうしたらいいものか…
詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。
ありがとうございます。タミフル効かない場合もあるんですねげっそり
息子は食事はもちろん、水分もあまり取ってくれないので脱水が心配です。
やはり明日になっても治まらなければ休日診療所ですね…。
二歳八か月の息子です
一週間前から咳鼻水と出だし二〜三日前から38℃前後の熱が続いてます。
病院には通って かぜだと診断されて 抗生物質も処方されました。
お薬ものんでるんですが治りが悪く逆に悪くなってるような気もします。
食欲は少しおちぎみで 水分も嫌がり少しとらなくなりました。オシッコの間隔も空くようにもなりました。きげんは まぁまぁですがめつきがうつろな感じです。本当に風邪なのかなと思います。連休明けにもう病院にいこうかと思います。
度々お世話になってます。
3歳の次女ですが、月曜日夕方から高熱が続いています。
昨日夕方39度6分まであがり、主人が病院に連れて行ってくれました。

インフルエンザは陰性で、風邪だろうとの診断、風邪薬と抗生物質を処方され服用してます。

昨夜より両目の下に小さな赤い発疹、首の下にも少しですが発疹です。
耳の裏にはありません。
はしかの予防接種も2回接種済みですが、これははしかの症状でしょうか。

現在38度4分ですが食欲はあります。
だるそうなかんじはなく、咳は少しだけ出ますが鼻水は全く出ません。

かかりつけの医院が明日お休みなので、昨日の今日で改めて受診するか迷っています。
両目の下の発疹が気になっているのですが、もう少自宅で様子を見るべきか、再診の必要があるかアドバイス頂ければと思います。
宜しくお願いします。
>>[791]

発熱があっても、元気さがあれば、様子見でも良いのではないでしょうか?

元気さが一つのバロメーターだと思います。が不安なやば日中に、かかりつけ医に受診して、相談されるのが一番だと思います。

発熱による発疹は有り得ますが、その原因が他の病気によるものかは、分かりません。
意外と原因不明で自然と治る事は多い訳で♪

ちなみに突発性発疹は解熱後に発疹が出来ますから。

心配なのはわかりますが、心配し過ぎないように♪
はじめまして。

どこのトピが該当かわからなかった為、こちらで相談させて下さい。

5歳半、男の子についてです。

3歳頃からイビキがあり、最近では大人以上の大きなイビキです。
無呼吸も10秒〜長いと30秒程あります。

昨日、総合病院でレントゲンなど検査をしていただき、扁桃腺、アデノイドの大きさが3段階のレベル2で大きい。

これくらいだと手術をする人もたくさんいるレベル。と言われました。

最終的に親の判断で決めてください。との事でした。

手術するべきか悩んでいます。

現在気になる点は
・無呼吸
・イビキ
・疲れやすい
・常に眠たい
・体が小さめ
・集中力がない
・よく頭痛を訴える
等です。

手術が全身麻酔の為、子供の身体への影響や喘息もちなので麻酔時に発作→呼吸困難などのリスクがある。

という部分で手術に踏み切れずにいます。

先に書いた3段階の2レベル、という状況で手術はした方がよいのでしょうか。

体験談や詳しい方がいらっしゃればご回答いただけると助かります。

宜しくお願いします。
はじめまして。同じ様な経験がある方とかいらっしゃったら教えてください。

現在、4歳の娘なんですがたまに朝方、泣きじゃくるような呼吸をする事があります。すぐ気付いて「トントン」と身体を叩いてあげるとそのまま眠りに落ちるんですが、少し様子を見てからだとちょっと泣いたり呼吸が落ち着くまでに時間がかかります。これまでにも小さい時は何度かあったんですが、大きくなってきたからは回数は減ってるんですが、同じ様な事があったっていうかたいらっしゃいますか?
手掌多汗症で悩んでいます。
秋冬は掌の皮がむけてボロボロになってしまいます。
折り紙も湿ってしまうので破けてしまうし、粘土などはばい菌が入ってしまいそうで困ってしまいます。子供用の薄いビニール手袋がほしいです。
鉄棒なども汗で手が滑ってしまたり、まだ七歳で小さいので分からない感じですが、これからもっと大きくなって受験などで答案用紙を破いてしまったりしたら、不便なことだらけで心配です。
精神的なことなのでしょうか?
どう対処していいか教えてください。

ログインすると、残り783件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭の医学−メディカル大辞典 更新情報

家庭の医学−メディカル大辞典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。