ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭の医学−メディカル大辞典コミュの大人のアレルギーの病気レスキューQ&A掲示板

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アレルギーの病気のクチコミ
http://medical.8.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=1886910
大人のアレルギーの病気レスキューQ&A掲示板
大人のアレルギーの病気に関する病気の情報交換としてご利用しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■質問者のコメント内容につきまして
ご参加いただいているみなさんから返信を頂けるよう
以下の(例)を参考にご記入お願いします。

(例)
?現在の症状
?発症時期
?思い当たる原因の有・無 (ある場合は詳細について)
?症状の増減 (発症〜現在で良くなったor悪くなった)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このページのご利用規定
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5506236&comm_id=729581

コメント(94)

>菅子さん

 人の身体は、大人になるにつれて
体質は変化します。

 私も、インフルエンザの予防接種を
すると、必ず副反応として痺れや腫れなどが
起こります。

 これらの副反応が起こることは、
予防接種の予診票などに必ず記載されているし、
接種医から説明があるはずです。

 なので、痛みや腫れに関してはアレルギーとは
関係ないと思います。

 また、接種回数に関しても、13歳未満の
子供に関しては免疫が出来ていないため
2度接種したほうが良いといいますが、
13歳以上の大人であれば1回の接種だけで
大丈夫だと思いますよ。

 私も、去年までは実習等があったので
念のため2度接種しましたが、接種医に
1度目の接種で腫れや痛みがあったことを
伝えたうえで2度接種を行いました。

1度目の接種で腫れや痛みがあっても
2度の接種は可能ですよ。
 
 先にも書いたように痛みや腫れは
予防接種における副反応で、2・3日で
消失するものなので、心配することは
全くないです。

 インフルエンザの予防接種をして
痛みや腫れなどの副反応が起こるのは
菅子さんだけではないです。
名無しの権兵衛さん

コメントありがとうございますexclamation
私は今のところ心配性で気にしいなタイプのためか、ひどいアレルギー症状を起こしたことはありません。
食品も明らかなアレルギー症状というよりかはなんとなく…です。
でも、他の人と比べデリケートなことは確かなので近々アレルギー科で調べてもらおうと私も思っています。
☆きぃ☆さん

はじめまして。コメントありがとうございましたexclamation
私も卵アレルギーはだめだと注意書きに書かれているので知ってましたが、卵使っていないワクチンもあるのですね!

私は卵アレルギーではないんですが…。毎日卵食べていますあせあせ
市販で販売されているお弁当の中身なんかではアレルギーは起こしたことはありません。

でも確かに私の友人など周りをみても予防接種2回どころか1回も受けないと言ってる人ばかりですあせあせ(飛び散る汗)
一度してれば軽くで済むといいんですがあせあせ(飛び散る汗)
あまり大袈裟なのもだめですよねふらふら
藤娘さん

コメントありがとうございましたexclamation

定期的に血液検査などで消毒液は使用しているのですが、今まで異常があったことはありません。あと卵アレルギーもありません。

ただ一年前大学生の間で麻疹が流行った際、幼少期に接種はしたもののもう一度接種したんですが、その際も腫れた覚えがあります。

なんにしろ今後のためにもアレルギー科を受診した方がいいですよね。
かえるさん


コメントありがとうございましたexclamation

かえるさんも腫れるのですね。
接種した人の20%は腫れると聞きました。なぜ腫れる人と腫れない人がいるのでしょうか。
それはアレルギー体質のせいだと思っていたのですが、また別物なのかもしれませんよね。

13歳未満のお子さんやお年寄りが主に2回うたれるのですね。
医療現場にたたれる方は確かに2回の方が安心ですね。

情けない話ですが私は過度の潔癖、神経質なので外出する時はマスクを使用し、除菌スプレーを持ち歩いているのでよりリスクは少ない気がしてきました。


かえるさんも腫れたけど2回接種されたとのこと、私もあまりに気になるようであれば医師に相談して受けたいと思います。
私はブタクサアレルギー持ちで、多分そのせいでハーブティーのカモミール、やられましたうれしい顔
2週間程、花粉症の症状で、鼻水もですが、ノドも荒れて声が鼻声治りません涙
他に、濃い豆乳とかフルーツ類も一部NG、調べたら、草餅の材料であるヨモギ、&ネコ猫NGでした。
体質改善、できる事ならしたいです〜。。。
うちの子供は2人アレルギーで大学病院で検査をしていただきました。
減感作療法が可能でしたので上は終了、下のは治療中です。

上はともかく何かにつけて蕁麻疹が出て大変でした。
減感作療法終了後は出ていません
いまは食物、動物アレルギーの治療がほぼ終了。
蕁麻疹が出たら薬を再開という状態です。
下のはアトピー、喘息です
こちらは治療開始から10ヶ月経過。
喘息はでなくなりました。アトピーも範囲が半減しています。
なくなるまでこのまま治療を続けます

完璧にアレルギー脱出は無理でも軽減はできると思います
大学病院など専門医に相談されるとよろしいかと思います。
annさん、ありがとうございました。
ブタクサアレルギー持ち(キク科全般かもしれませんが)は、喘息も出やすいらしいです。
家系的にも肺や呼吸器系はウィークポイントなので、気をつけたいと思います。
&早めに医療機関に相談してみます。
ありがとうございました。
バラ科果物(桃や琵琶、さくらんぼ、梨等)にアレルギーが多く食べると口腔内〜喉、耳の奥が痒くなります。食べても1〜2時間で治まるので、大好物の桃は我慢出来ずに一年に一回だけは食べてしまいます。
痒いだけの果物アレルギーでもアナフィラキシ―ショックは起きる可能性はあるのでしょうか?
痒いの我慢すれば…と食べちゃったりしてますが、不安が…ご教示頂けると幸いです顔(願)
6年前の元旦、お雑煮を食べた後、みぞおちの辺りが痛くなり、数日後の検査(胃カメラ検査)で、<急性膵炎>と言われました。

その日を境に、「もち・和菓子・リゾット・パプリカ」を食べると、食後15〜30分くらいで、みぞおちの辺りが痛くなり、嘔吐・下痢で、声もでないくらい辛くなります。
温かいレモネードを飲みながら、5時間くらい過ぎると、痛みがウソのように消えます。

今までは上記食品を食べないでいましたが、最近外食した際に、パプリカを発見。
もちろん、食べないで横に置いたけれど、その後に痛みがありました。
きっと、食べる食べないではなくて、「養分」が他の食品に移ったせいではないかと思っています。

それで、最近になって、<急性膵炎>ではなく、<アレルギー>の疑いを持つようになりました。

先日、掛かりつけのドクターに相談して、内臓のエコーを撮りました。
しかし、「マッタク問題なし」と言われました。
上記の食品を口にしないと、マッタク問題はないので、予想通りの結果です。
また明日、掛かりつけのドクターにエコー検査結果を持っていくのですが、その後血液検査になりそうです。

そんな矢先、このトピを発見したので、書かせていただきました。

急激な胃の痛みを伴うアレルギーを、聞かれたことはありますか?
アレルギーかどうかはわからないのですがそれを食べて具合が悪くなったっていうコトからくる精神的なもの、というのも考えられると思います

知り合いでアレルギー持っている方も食べなくても一緒に料理された、と聞くだけで体中が痒くなるという方もいるので
〉実晴ままさま

アドバイス有難うございます顔(願)
我慢出来る程度なので今のところは軽症なのだと思いますが、いつ重くなるか分からないですものね。周りに迷惑掛ける前に病院で精密に診ていただいてみます。有難うございましたほっとした顔
サトミーナさん

私も同じような経験があります。
数年前から、1ヶ月に一回ほど、食後に転げ回るほどの激しい胃痛がありました。
ガスター10などの胃薬を飲んでも全く効果がなく、横になり耐えるのみでした。
3〜4時間もすればなおります。
一度受診しようと思っていた時、そういえばそういう時は必ず「ブロッコリー」を食べていることに気付きました!
それ以来、ブロッコリーを口にしないようにしていたら、全く症状はでません。
なので結局受診もせずです。
素人考えですが、アレルギーだったかな・・・と思ったり。
パプリカがあるなら、ブロッコリーもありそうですよね。
私はキウイ・バナナ・パイナップル・メロンのアレルギー持ちです。
パフェなんかに乗っている果物はもちろん外して食べていましたが、やはり成分が残っているようで口の中、喉、鼻の奥が痒くなります。
体調不良の時にバナナを食べて呼吸困難になった事もあります。

以前、手首や膝やウエストに湿疹が出たので病院へ行くと、ゴムアレルギーだと言われました。
手首は髪を縛るゴム、膝はハイソックス、ウエストは下着が原因でした。
以前から花粉症の時期に耳が腫れ、出血するのでマスクができなかったんです。

キウイ・メロン・パイナップル・バナナなどのアレルギー持ちだとゴム製品にもアレルギー反応が出るそうです。

特に外食をする時には注文前に厨房でゴム手袋を使って調理しないよう伝えるように言われました。
口に入る物はアナフィラキシーショックを起こす可能性が高いそうです。
あとは、病院で採血や点滴をする時には必ずゴムアレルギーだと伝える事です。看護師さんが手袋をする時はゴム製品ではない手袋をしてもらうように。
微量でも針などを通して体内にアレルギー物質を入れないように。
いつアナフィラキシーショックを起こしてもおかしくないそうです。


まさかこんなに大変なアレルギーだとは思いませんでした。
でも、わかって良かったです。
はじめまして。
私もアレルギー科とは切っても切れない生活で、
アレルギーを沢山持ってます。

アレルギーは基本的に完治しないと言われてます。
体質がかわれば可能性はあるかもしれませんが。
アレグラで改善するなら、何かに反応していると思います。

何のアレルゲンに反応しているかだけでもわかると
防ぐことができるかもしれません。
不安のままではなく原因が掴めるだけでもいいと思います。

この前、電車でダウンを着た人に反応しました。
咳と呼吸が苦しく、一駅我慢できない状態です。
医師に確認したところダウンとか羽毛はいろいろなものが
入っているので反応したと言われました。

ゴムや化繊、金属のアレルギーも身体に触れない工夫で
慣れると特に生活に困らなくなりました。
アレルギーを持ってる方がたくさんいらっしゃって心強いです。
これからよろしくお願いします。
最近、金属アレルギーになったようで、アクセサリーや小銭で皮膚が赤くなります。

レジ打ちの仕事をしているのですが、辞めた方がいいのでしょうか?

また近々、管楽器を演奏する機会があります。

このところは吹いていないので反応するかはわかりませんが、もし症状が出てしまった場合、これから先は演奏できなくなってしまうのでしょうか?

楽器は24金が多いようですが、自分の楽器の金の種類まではわかりません。

少しでも情報をお持ちでしたらご回答いただけると嬉しいです。
>79
うやさん
まず、金属アレルギー=全ての金属が駄目、と言うわけではありません。
また、金属自体がアレルゲンと言うわけではなく、皮膚に接触している金属が、汗などで『金属イオン化』し溶け出して体内に入り、たんぱく質と結合して『アレルゲン性たんぱく質』に変化したものが原因で症状が起こります。

長時間身に着けているアクセサリー類(汗でイオン化)・歯科治療材料・ピアス(体液との接触)、などは発症率が高くまた、溶け出しやすい金属としては、ニッケル・クロム・コバルトなどで、金・銀・チタンなどは溶け出しにくいと言われています。

つまり、
?短時間の乾燥性接触では金属アレルギー症状が出ることは殆ど無い
?金属に直接接触しなければ症状が出ることは無い
?一人の人間が全ての金属で症状を起こすことは殆どあり得ない
ということです。

楽器に詳しい訳ではないので何とも言えませんが、管楽器であればリード?を使うので口が直接触れることはないのでは?

使いやすい・使いにくいは別にして、レジ・楽器演奏であれば手袋を着用するなどの配慮を行えば、症状を抑えることは可能と思いますが如何でしょうか?
また、一度皮膚科を受診して検査及び、金属アレルギーであれば今後の生活などでの注意事項や、生活スタイルなどについて相談をされた方が良いと思います。

> ヒロさん

とてもわかりやすいご回答ありがとうございます(>_<)

アクセサリーの件はとても納得です。
前に友人が、私のように突然アレルギー反応を起こした事があり彼女に聞いたところ、しばらく身に付けるのをやめて忘れた頃に付けたら何ともなかったから大丈夫だよと言ってくれたので、今は様子を見ています。

レジについてはビニール袋を開くなど、手袋で仕事するには支障がある事もありますので、会社側に相談しようと思います。

言葉足らずですみません、大型の金管楽器を演奏します。
手はもちろん、他に特に触れる部分は、足に乗せるので太ももと口の周り(鼻の下から顎の上まで)と、かなり範囲が広いです。
練習・本番と丸々二日は触れっぱなしの状態になるのと、ヒロさんがおっしゃるように結構汗をかくのでとても心配しています。

純金に近いほど症状が出にくいと聞くので、もし24金なら大丈夫なのではと思っているのですが、自分が金属に反応していると気付いたのがごく最近で、演奏まで一週間をきっているのでキャンセルは出来ないのと、アレルギーの検査を受けても本番までに結果がわかるのか、わかったところで対処できるのかなどいろいろと考え込んでしまいました。
>81
うにさん
ん〜難しいですねぇ・・・・・
No.80でも記載しましたが、基本的に接触しない・汗などに触れさせない事がポイントですので、例えば管楽器の場合、衣類の上からの接触であれば、厚めの生地が使用されている物を着用するとか、間にタオルなどを挟むとか・・・・安定しないか(^^;)
口などが接触するのであれば、接触する部分の楽器側をコーティングするとかですかねぇ・・・・音変化しちゃうかなぁ(^^;)
レジなどの場合、接触するのが指先だけであれば、絆創膏や液体ラテックスなどでのコーティングでもいけるかも?(究極・・接着剤でも・・・・)
演奏については、極論で言うと2択でしかなく、我慢して演奏するか・演奏中止かです。
演奏はしたい、でも症状は抑えたい・・・・と言う場合は、やはりある程度の不便さは我慢するしかないのかなぁ・・・と思います。

初めましてexclamation ×2
アレルギーかは、わからないのですが、
スプレーのにおいを嗅いだら、むせてしまって…
それがきっかけかは、わからないのですが、咳が止まらないんです。
医者に行ったのですが、私の説明に否定も肯定なく、あっさり、せきどめを出しときます。って、言われました。
少し咳は止まったんですが、声がガラガラに。

スプレーで、何かしらの反応が出る事って、あるんですかね?
それとも、違う原因ですかね?
ちなみに、咳以外の症状はありません。

>84
肯定も否定もしなかった = 肯定も否定も出来なかった
つまりスプレーが原因と判断するには、何らかの理由で微妙であったか、原因の特定は重要視しなくても、問題がないとの判断かもしれません。
要は咳が止まれば良いのですから、他の病気の疑いなどがなければ、咳止めの処方で良いのでは?
また声がガラガラなのは、咳のし過ぎでなったのでは?
スプレーの種類によっては、『むせ返ったり』『咳・くしゃみ』などの症状が現れることもありますが、『スプレーの臭いを嗅いだら〜』と言う内容だけで、『何かしらの反応が出る事』や『違う原因?』という質問に対する回答は得られないと思います。
診察された担当医に質問されるのが良いのでは?
> ヒロさん

コメント、ありがとうございますほっとした顔
私の説明では、判断しにくいですよねあせあせ

私は、美容師をしていて、今まで、スプレーでむせてから、咳が止まらなくなった事が初めてなものであせあせ

最近、体質が変わり
日光アレルギーになったりしてるので、ちょっと神経質になってたかもですね。
ありがとうございましたexclamation ×2
?現在の症状 鼻をかんだりタンをすると血がまじる。
?発症時期 2〜3週間前。
?思い当たる原因の有・無 アレルギー性鼻炎、花粉症持ち。普段猫を飼っていて2〜3週間前くらいから頻繁に部屋にいれるようになった。部屋がほこりっぽい。
?症状の増減 あまり変わらない。

その他にもタンが頻繁に増えたという症状も気になりますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
私の友達の話なのですが、彼氏とキスをする度に数分後唇の内側が腫れ上がり、痒みを伴うそうです(10分ほどでおさまります)。さらに食物アレルギーは彼女にありません。

やはりアレルギーなのでしょうか。

深刻な悩みです。
>89
以下の条件の有無などによっては、考えられる(可能性のある)原因と対応がかわりますが、
?彼氏以外の人とのキスでもなるのか。
?キスの後に必ず腫れるのか。
?彼氏とのキスはディープキスなのか。(唾液の交換の有無など)
?彼氏の薬(内服薬・外用薬など)の使用の有無
などの条件を確認されると、原因の特定も楽かと思います。

基本的に普通のキスであれば、口唇部の接触面に炎症が起こります。

ですので、接触した口唇面に症状が無いのであれば、接触性の皮膚炎である可能性は低いと考えられます。

個人的に可能性が高いと思われるのは、唾液交換によるアレルギー(口唇内側のみらしいので可能性は低いですが)、もしくは彼氏の治療歯(金属冠など)による金属アレルギーの可能性はあると思います。

一度彼氏に確認の上、皮膚科への受診をオススメします。

★あくまで私個人の考えであり、断定している訳ではありません。

> ヒロさん

ヒロさん大変丁寧な返信ありがとうございます。先ほど確認したところ、彼女に金属アレルギーはないし、また彼氏にも銀歯はないと言ってました。さらに先日と比べると症状は悪化しており、キスを含めたスキンシップをした後に頬や目にも痒みや腫れがでるそうです。

ちなみに彼女はアレルギーか性病の一種だと考えているみたいです。
>91
ん〜・・・・・
彼氏以外の方(男女問わず)では症状が出ないんですよね?

もしかして、彼氏は何かペット飼われてないですか?
または花粉が多い場所で勤務しているとか?

どちらにせよ症状が悪化の方向に進んでいるのであれば、早期に皮膚科を受診されるのが良いと思います。

こんばんは。


今現在の話なのですが、先程(今から2時間くらい前)に喉が痛くて市販の風邪薬を飲みました。


それから1時間ぐらい後に唇の周囲(上下)、陰部に強烈な痛痒さと痺れが出始めて今眠れません。


以前、違う風邪薬を服用した時に同じ症状が出たので怖くて種類を変えてみたのですが、またこのように出てしまいました。


初めてなったのは1年くらい前からです。



これはやはり風邪薬のアレルギーか何かなのでしょうか?

だとしたら家族に相談して(学生なもので…)病院に行こうと思います。


お分かりの方がいらっしゃるようでしたら、教えていただけると助かります。





食べ物アレルギー持ってる私…しかし原因のは食べてないexclamation ×2

なのに全身かゆみ、粘膜の腫れとかゆみ、下痢しそうになったげっそり
原因のは食べてないのに発作が起こるというのが理解できませんあせあせ(飛び散る汗)
早目にアレルギーの薬飲んだから苦しくはならないみたいでおなかゴロゴロしてますが薬のおかげで落ち着いてます。


昨日から少しかゆみあったんですよね〜でも気にしてませんでした。

こういう場合どうしたらいいですか?

ログインすると、残り65件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭の医学−メディカル大辞典 更新情報

家庭の医学−メディカル大辞典のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。