ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【FREE TIBET】チベットコミュの【アクション】洞爺湖サミットでの対話実現を福田首相にお願いしよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
面白い!!!と思った記事を見つけたので転載します。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/5562/column/latest.html

<大礒正美研究室 よむ地球きる世界>より

 福田首相は、洞爺湖サミットを対中外交に利用することを考えるべきだろう。悪い意味ではない。サミット主催国としての特権であり、それを活用しなければ却って後ろ指を指されることになる。
 胡主席はサミットにもオブザーバーとして招待されている。そこで、日本としては日中首脳会談で対決するのを避け、中国に宿題を持ち帰って貰えばいい。回答はサミットで、ということである。
 さて、では何を宿題にするのか。

 「ダライ・ラマ14世をサミットに招待する」と通告する。それだけでいい。余計なことは言わない。同意を求めてはいけない。誰を、どの国を、サミットに招待するかは主催国の裁量に任されている。正式メンバーでない国の拒否を受け入れたら、日本はもうお終いである。

 ダライ・ラマ招待は中国を除く世界中から大拍手をもって歓迎されるだろう。そして、洞爺湖では各国首脳が争って同法王との会談を求めるに違いない。
 それが予想できるからこそ、中国主席は自分も会談を求めるしかないと考えるだろう。

 だから宿題である。胡主席の立場としては、(1)参加してダライ・ラマと会談するか、(2)参加して会談せずに終わるか、(3)参加を取りやめるか、3つに1つの選択となる。
 誰が見ても(1)が中国にとってベストの選択であり、あとはどちらも世界を敵に回すことを意味している。そして翌8月には北京オリンピックを主催する。

 福田首相は、明示的にダライ・ラマとの会談を勧めたり、会場を提供したりする必要は全くない。却ってやらない方がいい。ただ「通告」するだけで必要十分なのだから、余計なことはしない。
 それだけで、日本外交として近来まれな大ホームランになる。

〜引用終わり〜


これが実現したら素敵ですよね。。。

ガンバって!!福田クン!!!



【コメント35より転載】

以下、要望書の雛形を記します。
──────────────────────────────────

日本国 内閣総理大臣殿

貴職におかれましては、日夜国政にご尽力いただきお礼申し上げます。

1959年3月10日より国際社会が注目し続けているチベット問題に関して、日本国政府は「人権問題」としては注視しつつも、あくまでも「中華人民共和国(以下中国)の国内問題」と位置付けて、「内政不干渉」の外交政策を貫き続けております。しかしながら、本年3月に勃発した一連のチベット自治区ならびに近隣のチベット人自治州での騒乱などに対する国際社会の取り組みを鑑みれば、現在の我が国の姿勢が、今後のアジア太平洋地域の平和と安定の構築に貢献すべき国家として相応しいものであるとは思われず、我々は大変危惧しております。我々は、チベット問題の早期全面解決と真の日中友好、ならびにアジアと世界の平和と安定を求める者として、日本国政府に以下のように要望いたします。


(1)政府ならびに政府関連機関が、チベット問題に関して、これまでの「内政不干渉」の原則を撤廃し、国際社会と連携し、公平かつ客観的な視点に基づいて本問題を注視し、チベット問題の平和的解決へ向けた取り組みを我が国のアジアにおける平和貢献活動の一環として位置付けるよう要望いたします。

(2)北京オリンピック開催前、本年7月に我が国で開催されるG8北海道洞爺湖サミットにおいて、先進国首脳にチベット問題への対応を議論するよう提案し、同時にこの問題の当事者であるダライ・ラマ14世ならびに胡錦濤中国国家主席をサミット関連会合へと招聘することを要望いたします。さらに、デズモンド・ツツ、エリ・ヴィーゼル、アル・ゴア、ムハマド・ユヌス、ベティ・ウィリアムズといったノーベル平和賞受賞者を何名か共に招き、ノーベル賞受賞者らと世界情勢への知見を共有する特別な場を設けることを提案いたします。最終的には、先進国首脳、ASEAN各国ならびにインド、パキスタン、アフガニスタンなどの隣接地域首脳の同席の下、チベット問題を抜本的に解決するべく平和的対話の場を設けることを要望いたします。

(3)今回の洞爺湖サミットにおいて、チベット問題を主要な議案とすること、ならびにダライ・ラマ14世と胡錦濤中国国家主席の対話の場を設けることが実現できない場合には、その理由を国民に公表することを求めます。洞爺湖サミット終了後も、第三国ないしは国際機関の協力・監視のもとで当事者間の対話が実現し、チベット問題の平和的かつ実効的な解決までその対話が継続されるよう、日本国政府は各国政府ならびに国際機関と連携し、積極的な貢献をし続けるよう、強く要望いたします。

──────────────────────────────────
福田内閣首相官邸
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣官房内閣広報室 御中

<首相官邸 FAX番号>
0 3 - 3 5 8 1 - 3 8 8 3

<メールでの場合>
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

☆国会議員名簿もご活用ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30958933&comm_id=7228

コメント(328)

backroomさん

首相宛はとりまとめがあるんですか?すばらしいです!!
開始された際には必ず参加しますので、よろしくお願いします。

私のほうは全然気にしないでくださいね。
最近忙しくてハチドリ居酒屋にも行けない私ですが、このアクションだけはチェックせずにいられませんっ!
他サイトblogでも私なりにブイブイ言わせてますよ〜!
backroomさん♪紙署名バージョントピ立て、ありがとうございますぴかぴか(新しい)
アゲアゲ部隊、出動させていただきますっ走る人ダッシュ(走り出す様)
漏れも、あげあげ部隊、参加キボンヌ。。。
はぁい!!
紙署名バージョントピ、立てさせていただきましたっ。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31494161&comm_id=7228

なにとぞ、みなさま、ご協力のほどよろしくお願いします!!!m(_ _*)m
もう一度確認です。

FAXもですが、「紙」での署名が集まることに、とても意味がありますね。

なんてったって、いくつ集まったか、数を把握できますから。

なのでFAX送った方は、相手方がどう処理してるか、わからないので

必ず「紙」バージョンで、チベットハウスにも郵送してくださ〜い!!

【Free Tibet Team Japan】
http://fttj.org/ja/

★紙で送る重要性を、再確認させて頂きました。

そうです。フォローありがとうございます。

アクションの内容が二転三転してわかりにくいですが、現在の国内でのメインの活動は、紙の署名なんです。
みなさまよろしくお願いします。
Andyuさん、イカポノさん、ガッチリexclamationなご協力、
どうもありがとうございます(●´ω`●)
うれしいです!!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ひろ♪さん
がこのアクションの街頭署名イベントを立ててくれました。 ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

東京6/7、8街頭署名協力者募集
http://mixi.jp/view_event.pl?id=31569397&comment_count=3&comm_id=7228

鈴木宗男さん応援してます。
彼は無実であるのに国策捜査ではめられ有罪になったと僕は思っています。

一人言なのでスルーしてくださいあせあせ(飛び散る汗)
既出かもしれないけど、ここから嘆願してもらうのも一つの方法としてあると思います。

100万人のたんざくアクション
https://www.g8ngoforum.org/g8ngo_form/
外務省にもたくさん意見を出してみては?

http://www.mofa.go.jp/mofaj/comment/index.html

1週間単位で、多い項目が、ホームページにでます。

「洞爺湖サミットで、胡錦濤国家主席とダライ・ラマ法王の対話を望みます!」
って送ってみました。
313 Naomiさん
http://shomei.tv/
見てきました。便利そうですね。どうしたらいいんでしょう。。
ネットオンチなsara。
>313 Naomiさん
ざっと見てきましたが、確かに便利そうですね。
ただ少し気になるのは、会社としての収益はどこから確保してるのかな・・・と。
スポンサーサイトからの資金提供とコンサル業務からだけなのか・・・
そのあたりがきちんと書かれていないのが気になってます。
問い合わせてきちんと帰ってくるようならまた印象が変わるとおもいますが。

あと、現在登録団体募集してないみたいなので、署名の有効性が少し薄くなるようです。
登録団体以外の登録者には住所公開がないようで、名前と市までだけになるようです。

とはいえ、署名郵送までやるのはめんどくさいという層も確実にいるでしょうから、気軽にできるネット署名があるともっと集まりそうなのはありますね。
このサイトの信頼性が確かであれば、直筆署名とネット署名を分けて提出するということもできるかもしれません。

ただプリントアウト費用カンパしないと大変になります(^^;
国会議員へのメールも効果ありで〜す。
国会議員リスト
http://fttj.org/ja/act/address-j.html
国会議員一人の賛同は、署名数万分。


外務省もお願いします。
https://www3.mofa.go.jp/cgi-bin/mofaj/mail/kakunin.pl


洞爺湖サミットでダライラマ法王と胡錦濤国家主席との対話実現

河野雅治外務審議官様

(1)政府ならびに政府関連機関が、チベット問題に関して、これまでの「内政不干渉」の原則を撤廃し、国際社会と連携し、公平かつ客観的な視点に基づいて本問題を注視し、チベット問題の平和的解決へ向けた取り組みを我が国のアジアにおける平和貢献活動の一環として位置付けるよう要望いたします。

(2)北京オリンピック開催前、本年7月に我が国で開催されるG8北海道洞爺湖サミットにおいて、先進国首脳にチベット問題への対応を議論するよう提案し、同時にこの問題の当事者であるダライ・ラマ14世ならびに胡錦濤中国国家主席をサミット関連会合へと招聘することを要望いたします。さらに、デズモンド・ツツ、エリ・ヴィーゼル、アル・ゴア、ムハマド・ユヌス、ベティ・ウィリアムズといったノーベル平和賞受賞者を何名か共に招き、ノーベル賞受賞者らと世界情勢への知見を共有する特別な場を設けることを提案いたします。最終的には、先進国首脳、ASEAN各国ならびにインド、パキスタン、アフガニスタンなどの隣接地域首脳の同席の下、チベット問題を抜本的に解決するべく平和的対話の場を設けることを要望いたします。

(3)今回の洞爺湖サミットにおいて、チベット問題を主要な議案とすること、ならびにダライ・ラマ14世と胡錦濤中国国家主席の対話の場を設けることが実現できない場合には、その理由を国民に公表することを求めます。洞爺湖サミット終了後も、第三国ないしは国際機関の協力・監視のもとで当事者間の対話が実現し、チベット問題の平和的かつ実効的な解決までその対話が継続されるよう、日本国政府は各国政府ならびに国際機関と連携し、積極的な貢献をし続けるよう、強く要望いたします。


よろしくお願いしま〜すっ。

ログインすると、残り311件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【FREE TIBET】チベット 更新情報

【FREE TIBET】チベットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング