ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【FREE TIBET】チベットコミュの「市民五輪作戦」IOCを動かして五輪をカードに中国とチベット問題で交渉しよう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本当にこのまま指をくわえて中国でオリンピックやらせていいの?

市民五輪作戦、開始 Operation Citizens Olympics
http://www8.atwiki.jp/zali/pages/92.html
「諦めないでIOCを動かして五輪をカードに中国とチベット問題で交渉しよう」
今からでも遅くない、一旦中国から五輪を取り上げてでも
チベット他自治区の人権問題の解決を呼びかけよう!
流血で汚れた手からメダルを受け取る俺たちの代表選手の姿は見たくない
国内だけでなく世界的に翻訳転載、協力お願いします

え?夢みたいな話?実現しない?
でも善光寺作戦は成功したよ
俺は諦めない、みんなもどうだい?

2ch基点:IOCを動かして中国とチベット問題で交渉させるOFF
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1208611259/

コメント(241)

昨日昔に書いた転載文を2chに貼ってまわってたら
既に改変されてかっこよくなってまわってた
ただ、まとめページの名前が「価値ある不買」なだけで
「作戦」なんてついてなかったのに、、、
それにしても作戦とかつけるの好きだな、みんな(笑)


誰だよ「中国で五輪」なんて言い出した奴は?IOCとスポンサーは責任とれ!
「価値ある不買運動」作戦
URL http://www8.atwiki.jp/zali/pages/117.html
五輪のスポンサーの不買運動するだけじゃなくて
ライバル会社の製品を買った証拠を送りつけてやろう!
写真や実物やレシートや領収書に、熱いメッセージを添えて
五輪スポンサーに直接手紙で送りつけてやろう!
「問題解決に協力しなければお前のところの製品は買わない」
スポンサーに圧力をかけて、IOCに圧力をかけさせる、
そして中国へと声は続いていく。チベットまで最短距離で届く声を送ろう!

どうしても中国で五輪がしたいんなら、今からでも責任をとってもらおう!
スポンサーは世界の目の前で、IOCが中国を開催国に選んだ責任を取って
以下の条件を中国へ五輪開催資格と引き換えすることを要請してくれ
1 チベット地区の逮捕、処刑、拘束、破壊の中止と現状維持
2 国外の調査員と報道陣の現地入りの許可と、活動を妨害しない事
3 ダライラマ側と条件をつけずに対話にのぞみ、定期的な話し合いを持つ事
IOCは五輪までに中国の人権問題を解決させると約束したはずだよね?
スポンサー、IOCを市民の味方につけよう!
この文章を転載、拡散させてください
2ch:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1208611259/
mixi:http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30259858


なんか、もう、好きに貼ってまわってちょうだい
勝手な改変、付け足しも大丈夫、自由にやってくれ
コキントウがらみでニュースや日記、ブログに露出が集まる今はチャンスかも
英語の文章が必要な人は英文ページに雛形があります
まとめサイトには「one world one dream no more Coca-Cola」のタイトルの雛形もありますが
作者に敬意を表す意味で、そのまま残しておこうと思います、いいフレーズだし
おっ。進んでますね。
連休明けから、好きに貼ってまわりますね。
米国マクドナルドから声明への返事きました
でも、なんか早いので、定型文が決まってるのかも

Thank you for taking the time to contact McDonald's regarding the 2008 Summer Olympic Games in Beijing.

McDonald's is proud of our long-time sponsorship of the Olympic Games. We believe in the spirit of the Games and their unique ability to engage the world in a way that is constructive, positive and inspirational. Our focus has been and will continue to be on supporting the athletes, their teams, and the power of the Olympic Games to reinforce excellence, unity and achievement among people the world over.

Concerning political issues, these need to be resolved by governments and international bodies such as the United Nations where they can most effectively drive discussions, diplomacy and help speed solutions.

With regard to Tibet, our focus continues to remain on the Games and the athletes. We hope that a peaceful resolution can be reached for all parties concerned.

Again, thank you for sharing your feedback with McDonald's.

Melissa
McDonald's Customer Response Center

まぁ、ありきたりの返事かもしれませんが、日本マクドナルドが
ガン無視しているのと比べると誠実な対応かもしれません。
しつこいようだがイベントも設置してみた
「こんなのやったよ」「こんなとこに転載したよ」ってのあったら教えて
http://mixi.jp/view_event.pl?id=30732223
特定外来生物が来たぞ。みんなで餃子ぶつけるべ

昨日、別口で袈裟を着たお坊さんがスカイダイビングをするポスター作って下さい、というのも送ってみました。
make it real !!!
デモ終了後@東京
日比谷にコキントウがいるからそっちへ、って言ってたグループはどこ主催なんだろ
俺も所用でキャンドルまでいれなかったからどうなったのかは知らんが
ホントに餃子ぶつけに行ったのかな(笑)
ここには「不買運動なんて止めろ」「あんた馬鹿?相当、幼い頭と精神だね。」
「所詮、法もモラルもわからないおこちゃま集団だから、ここで終わりにした方がいいかも。」
っていう人はこないねぇ
なんで2chにばっかりくるのかな(笑)
だんだん受け答えするのめんどくさくなってきた
匿名掲示板って便利なんだか不便なんだかw
アレって受け答えしなきゃいけないんですか?
ザリさん>でも作戦はウケました。作戦とか好きですね(笑)

けいこさん>やっぱりジョークは大事だなぁと思いました。工作員ネタは結構反応が良くって今回の日記のおかげで何人かの人にジョークを通じてチベット問題まで話を持っていくことができました。昨日も聞かれました。工作員さんって呼ばれてます。ありがとうございますウインク
2chで昨日絡んできた人は落ち着いて話したら真面目な人だったw
まぁ受け答えしなくてもいいんだろうけど
否定的なコメントが最後についたまま、ってのも気持ち悪いんで(笑)
やっぱり困るんだろうねぇ、不買運動w
なんかもう中国製品の不買にもスポンサーの不買にも
ものすごい勢いで噛み付いてくる人がいるんだよね
不思議不思議

それにしても、コーラは中国からも不買されてフルボッコだなw
あちらをたてればこちらがたたず、というかどちらもたってない(笑)

不買以外のIOCへの道は以前通ってないですね
IOCの役員がメールボックスのパンクでしばらく受信を受け付けなかったけど
直ったみたいですね
JOCはGWが終わっても相変わらずって感じです
せめて国内の声だけでもまとめてくれればいいのに
Andyuさん。えらいっ!!!!
情報ありがとうございます。
うーん、みなさんがんばってるなあ。すごい。偉いなあ。。。
ところで、僕は昔からずーとペプシです。
>瓜子さん、イギリスって、ペプシNEX あるんですか?(って関係ないですね...スミマセン。)
ザリさんのウィキの文章を自分なりに少しアレンジして、個人の要望として出してみました。

コカコーラから返事が来ました。
ウィキにはコカコーラからの返事がなかったようなのでご紹介します。

メールはウェブフォームから出しています(ヘッダ参照)。運動の趣旨と異なるかもしれませんが、私はそもそもソフトドリンクというものをあまり飲まないという以前にデジカメをもっていません(爆 ので、他社製品のレシートを添付したりはしていません。この旨お断りします。

なお私の文案については、関心のある方はメッセージでご連絡ください。折り返しお返事を差し上げます(あんまり違いはないと思いますけど^^;

最初に Ack がきてから5時間後に返事がきたので比較的早いのではないでしょうか。回答はおそらく定型文であろうと思います。

----
from Coca-Cola Support <coca-cola.support@na.ko.com>
to [removed]
date Sun, May 11, 2008 at 5:23 AM
subject RE: Coca-Cola Web Form
mailed-by na.ko.com

Thank you for contacting The Coca-Cola Company. We appreciate the opportunity to respond.

The Coca-Cola Company joins others in expressing deep concern for the situation on the ground in Tibet. We know that all parties involved hope for a peaceful resolution.

While it would be an inappropriate role for sponsors to comment on the political situation of individual nations, as the longest-standing sponsor of the Olympic Movement, we firmly believe that the Olympics are a force for good. Since 1928, we have supported the Olympic Games wherever they’ve been held, and have witnessed first-hand the cultural, economic, and social benefits they bring to the host city and country.

We remain committed to supporting the Torch Relay, which provides a unique opportunity to share the Olympic values of unity, pride, and inspiration with people all over the world.

As always, feel free to contact us again to share comments or concerns in the future.

(担当者の方のファーストネームのみ)
Industry and Consumer Affairs
鰤端末さん
コカコーラの返答文ありがとうございました。
感想一言 ”ボロックス!”ア,すみません。。。はしたない。。私としたことが。。。
つい、あんまりお決まりな返事なんで,でてしまいました。。。
でも、ここでひるんでは、いられません。

こんなちんけな,返事しか出来ないくらい、なんです。

”オリンピックの歴史を長い目で見たら、どこの国もオリンピックが来たことによって、文化、経済,社会的な貢献を受けた。”といいたいようですが,今回は北京なんだぜ,レベルが違いすぎるっつーの!レベルが!

コカコーラ社、事実認識しとんのか?(ア,また口調が。。。失礼)

だいたい、その”貢献できるから仕方ない”的な視点が、そもそも大企業にあるまじき。

と,事実チベ情報や写真も入れてあげたりして,
続けて聞いてやってください。

私の日記にも、イギリスのフリーチベットキャンペーンのプレスリリースで、動乱後初の裁判でむちゃくちゃやってる様子の翻訳でてます。

まこと @Free Tibetさん
じつは,私この種の飲みもんジェンジェンかわない人でして。。。
デモ,今は他の人がのむときや、催し物等で,用意するときには,絶対に変えてもらいます!
今度息子に聞いときますね。
瓜子さん、コメントありがとうございます。
私も見た瞬間、「おおっテンプレ!」と思いました :)

逆にいうと、テンプレが必要なくらいこの手の問い合わせはすでに沢山来ているということかと思いました。
私はボランティアメンバーとしてウィキメディア財団(ウィキペディアなどを運営している団体です)の広報をお手伝いしているのですが、この手の定型文が必要なのは
・一杯問い合わせが来る
・統一見解からぶれない回答を出す必要がある
のどちらかで、そしてアドレスからするとこれはもしかしてメールの回答をアウトソースしている可能性もあるので、この両方の需要からこういう定型文がでてきたのかなとおもってます。

さて、「今後も何かございましたらご意見をお願いします」(意訳)といっているのですから、ここで終わらせないことが大事じゃないかと思います。それでボランティアスタッフとしてウィキメディアでメール問い合わせに応えている経験からしますと
・欧米系の団体は、基本的に問い合わせには返事を書きます。
・ただし上の人まで具体的な問い合わせが届くことはあまりありません 
ただし
・何べんも問い合わせがくるもの、沢山問い合わせがくるものは、(定型文回答を用意する都合上)、どういうアクションを採るべきか、何を返事すべきか、少なくとも広報チーム内部での検討課題にはなります。その過程で、上の人の目に触れる可能性も増大します。
・広範な問い合わせが来るものについては、とくに定型文が多く送られてくる場合には、背景にどういう運動があって、それはどういう人がやっているのかそれなりに調査をします

ですので、
・一度きりにしない。相手の言葉尻を捉えるというと言い方悪いですが、論点をひろって返事を返していくことが効果をあげるには重要だと思います。
・自分のことばで。定型文には定型文の返事がかえります。定型文をそのまま使うより、自分のメッセージを少しでも盛り込むことを考えると、より注意深く読んでもらえる可能性が高まります。
ということを考えています。

あと、これは一般的な注意ですが、"Thank you" ではじめようというのがあります。お返事ありがとうございます。ではじめるわけです。テンプレおくってきやがってごらぁ というのは思ってても口に出さない :) もっとも日本人はとても礼儀ただしい人が多いので、ナチュラルに英語で書いていれば大丈夫だと思いますが。

コカコーラの場合、
・「当社でも他のみなさまと同じく重大な関心をもっています」とおっしゃるので、「意見の一致をみて嬉しく思います。この問題について、御社の具体的な取り組みを教えていただければ幸甚です。やはり表明されない懸念は絵に描いた餅みたいなもので、現実世界に寄与しませんものね^^」と詳細をお伺いしてみようかと思います。
・「1928年よりスポンサーです」とおっしゃるので、まずはベルリンオリンピックはじゃあどう? あれのどこが世界平和と文化の振興に寄与したと御社はお考えですか? と月並みですがご意見をお伺いしてみようかと思っています。

まだ見落としている論点も在るかと思いますので、一日寝かせてから返事を書こうとおもっています。
おっと、コカコーラのテンプレ(笑)貼るの忘れてた
貼っときますね

オリンピックを長く支援するのが誇りならば
明らかに悪意のある五輪の開催にビシッと言うのも
五輪を支援してきた誇りに繋がると思うんだけどなぁ

まぁ大人の世界でいろんなしがらみや契約に縛られてるんだろうけど
それでもかっこいいとこ見せといた方が「さすがコカコーラだ!」って見直すと思う
他のスポンサーも同じで

善光寺が辞退前までは「なんで受け入れるんだ」「日本仏教の面汚し」とまで言われてたのに(笑)
いまや日本の誇りですからね、かっこいいとこ見せてくれたよ、ホントに
私も善光寺という寺が日本にあることを誇りに思ってる
スポンサーもここで良いとこ見せとくと、本当に得をとれるのに
スポンサーを味方につけたい、どっちが得か考えてくれないかなぁ
ザリさんコメントありがとうございます。

おお!善光寺の話いれるのはいいですね。日本人らしさが出るし。
Torch Relay への関与を土壇場であっても公に拒否し、その対極にある慰霊法要を行い、姿勢を明確にすることで、自らの伝統と立場をより輝かしいものにした例として言及するというのはいいかもしれないですね。第二壇でそれパクらせてもらいます :)
ホントに良いとこ見せれば消費者は心惹かれるのになぁ
有名選手を看板にするより「人権を大事にした会社だぜ!」ってのは
すごい強みになると思うんだけど

あとHPのwiki関連、130ページを超えてメンテナンスが厳しくなってきました
http://www8.atwiki.jp/zali/pages/92.html
編集ボランティア(とまではいかないが、たまには編集できる人)を募集してます
失敗しても履歴がたどれるシステムだし、みんなでやりましょう
英語得意な人、とか得意なことある人がいると大歓迎です
wikiのメニューから「このウィキに参加」に希望の名前等書いてもらえると
いちいち変な文字を打ち込まなくてもサクサク編集できるようになります
ザリさん。
>ホントに良いとこ見せれば消費者は心惹かれるのになぁ
>有名選手を看板にするより「人権を大事にした会社だぜ!」ってのは
>すごい強みになると思うんだけど

そこなんですよね!ほんと。
売りですよ。これは,オーガニックな商標、エコな商標、フェアートレードからモット進めて人権商標。私だったら、それが売りのポイントです。

あと、ちょっときいていいですかあ。
facebook やってる人,手挙げてくださあい。
スレ主には悪いが、そうなった場合には、それらをカードにして油田やら、食品、環境にまずとりくんでもらいたい。

チベットの人権も大切だが、このままだと俺らの人権が無くなっちまう。




パリの友人oさんから。

SFTの本部から来ていたメールの訳です。
チベット人とチベット支援者がIOCに聖火リレールートからチベットを
外すようIOCに要求していることはもう耳に入っていると思います。
中国当局は、チベット人抗議者には「厳しく、容赦ない」取り締まりを
行うことを公言しており、IOCが聖火リレーチベット通過を許可してし
まえば、さらなる流血と被害は避け得ないということになります。
SFTは聖火リレーチベット通過を中止してもらうようIOCへの圧力を強
化しています。そこであなたの協力が必要です!
IOC理事会は、3週間後、アテネで会合を行います。
IOCが6月の聖火リレーチベット通過を中止するラストチャンスです。
IOC理事会の15名のメンバーは、聖火リレーチベット通過によっても
たらされる悲劇を承知してさえいるのですが、それを防ぐ力を持って
います。彼らは今まで市民の詮索から保護されてきましたが、彼ら自身
で圧力を感じる時が来たと思います。
中国が聖火を掲げてチベットを通過することは、チベット人の命を危険
に曝すだけではなく、IOCの評判とオリンピックムーブメントの将来に
とって取り返しのつかないダメージであることを伝えることに協力して下さい。
「猪谷 千春アクションチーム」に参加して下さい。
猪谷 千春は日本のIOC理事会メンバーです。
猪谷氏のバイオグラフィー:
http://www.olympic.org/uk/organisation/ioc/members/bio_uk.asp?id=25
猪谷 千春は、聖火リレーチベット通過を中国に許可することによってもたらさ
れる結果をまだ認識してないかも知れません。彼にそれを教え、人生最大の間
違いをさせないよう彼を止めるチャンスです。
下のリンクから、猪谷氏に手紙が送れます。
http://actionnetwork.org//campaign/igaya
その他にもあなたにできることはまだあります。日本のチベット人たちや
支援団体に加わって、猪谷さんが正しい行動をとるように訴えて下さい。
SFTの「猪谷 千春 アクションチーム」 に参加する場合は、タイトルに
"Chiharu Igaya"と書いた上で、以下にメールして下さい。
ig...@studentsforafreetibet.org
メールを受領した後、こちらからこのアクションの詳細とクリエイティブな
アイデアを送り、猪谷 千春とIOCに圧力をかける草の根運動に参加してもらいます。
という内容です。
私もアクションチーム参加のメールを送ります。
多分、英語で返信メールがくると思いますが、ここで
随時訳していくつもりなので、英語苦手な人も参加メールを
送ってみて下さい。参加者が多い方が向こうもうれしいと
思うので。
↑ちょっと重要な動きなのでwikiにも単独ページを作りました
http://www8.atwiki.jp/zali/pages/129.html
翻訳などの追加も行っていきます
私は
Address line 1: 町名・番地
Address line 2: (空欄)
City: 市町村名+都道府県名
State: (選択メニューの場合は空欄)
Postal Code: 郵便番号7桁
Country: Japan
を指定しています。ご参考までに。
上で、鰤端末@Free Tibetが、ポストしてみえますね。
その通りです。
一番したはコピーを受け取る際に、プレーンテキストか、HTMLか、わかりませんのどれ下を選択できるようになっていて、

もし、今後も定期メールでのアップデイトが受け取りたい場合は、一番したのボックスを、チェックしたのち、send this message をクリック!!!
です。
よそにも書いたけど
不買に関してジョンソン&ジョンソンに態度表明を迫っていると
本社から英文で、そして親切に日本支社が翻訳して封書で送ってきたw
しかし、態度はよろしくない感じ

かなり長い文章だけど、要約すると
中国が自ら変わるために支援を続ける
五輪によって技術や情報、人を思いやる心が中国に広がることによって
中国が変わっていけると信じている、という内容

でも、これって読みようによっては
「今は中国に人を思いやる心が無い」ってことだよな(笑)
では不買をこのまま続ける、それだけの気持ちがあれば
中国に対してあと少しばかりの積極的な発言を望む、
私たちはそれが聞きたいだけだ、と返しておきました

しかし、わざわざ封書で、かなり長い期間かけて送ってくるってのは、、、
中でも態度が揺れてるのかなぁ、なんだろ
updateありがとうございます。なんででしょうねえ。

中で態度がゆれているのかもしれませんし、たんに誰が見ても当たり障りのない文面を作るのに時間を要したのかもしれませんし、単純に意思決定できる偉い人が休暇でいなかった(製品クレームと違って急がなくていい案件ではあります)……いろいろな可能性があってわかりませんよねえ。

ただ、封書で出して不達で戻ってくるかどうかチェックしている可能性はあるかなとおもいます。ことにこの案件ということじゃなくて、傾向として案件あたりどれだけ不達があるか統計を取っている可能性はあると思うんです。どれだけ相手がまじめにいっているかの指標にもなりますしね。同じような仕方でクレーム処理している企業の方のご意見が聞きたいところですね :-)
なるほどねぇ
まぁメール一通で済まされるよりも、こっちの心象はいいけどね
そういう統計もあるのか

なんかえらい手間をかけて手紙をよこすと思ったが(笑)
まぁ、たぶんチベットの今回の事件が起こってなかったら
(それでもチベット自体の危機は見えずに続いてるんだけど)
立派で心に響く文章だったろうに、って感じだった>翻訳文
あっこのスレッドでのやりとりをうっかり忘れてジョンソン&ジョンソンの日焼け止めローションを買ってしまった(開封後なので返品不可)。
#ジョンソン&ジョンソンにはまだアクションを起こしていなかった。そういうのは忘れやすいですね。

買い物に行く前にリストを見直すとかしたほうがいいかも>自分。。
忘れちゃうこともあるよね
俺も一回マックで食べて後で思い出したことある(笑)

ログインすると、残り211件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【FREE TIBET】チベット 更新情報

【FREE TIBET】チベットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング