ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小立野地下広場コミューンコミュの地下広場の歴史

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【1970年代末】
JO-HOUSE初代マスターが200万円かけて石引商店街の美容室「シドニー」の地下シェルターをイベントスペースに改造。

【1980年代】
高田渡、大塚まさじ、友部正人、豊田勇三、ザ・スターリン、アナーキー、坂田明、森山威夫などロック、ジャズ、フォーク、パンク、アヴァンギャルド、ブルース、クラシック、民族音楽、現代音楽界の精鋭たちのライブを中心に、映画上映、演劇、前衛舞踏、レコードコンサート、講演会、貸スタジオ、大学ジャズ研、映研のイベント、ヨガ講習会・・・と多目的なまさにオールジャンルなスペースとして金沢のシーンに貢献。
月刊のフリーペーパーも発行。
「1日レンタル料1万円」として計200回イベントをした時点で惜しまれつつ閉鎖。
実際、パンクなどのイベントでは騒音問題や地下広場近くの商店街にパンクスが集結したりと警察沙汰もあっていろいろ大変だったみたいです。

【1990年代〜2002年】
一時期古着屋になったり、金沢美大や金沢大学の軽音、ジャズ研のイベントなどたまにやったりしていたらしいが、騒音問題や利用者のマナー問題などで再び閉鎖。

【2003年〜】
私JO-HOUSEモカと有志数名で地下広場所有者に頼み込んで再び復活。そのかわり「また苦情がきたら閉鎖」が条件の毎回崖っぷち綱渡りのイベントなんで、みなさんよろしくお願いいたします!

コメント(7)

>ジョニゴさん
大きなことはできません!小さなことからコツコツと!(きよし師匠)
地下広場、東京から金沢にきて始めてライブをやった、思い出深いスペースです。
ところでイヴェントやるには、どうすれば?ぶしつけですが、お聞きしたいです。
>都さん monoさん
書き込みアリガトウございます!
返信遅れて申し訳ありません。

地下広場は昔のように毎日やってるわけでなく、
僕が趣味で半年に1回くらい開けて手作りイベントやっているような感じです。
今は音響機材も防音設備もエアコンも無いただの地下シェルターなんで
とてもじゃないけど他人にお貸しできる状況じゃないんですよ(笑)
音漏れもひどいし、近隣に年配の方も多くお住まいなので・・・。

唯一の長所は、あの怪しげな雰囲気はそのま健在なとこだけです。


>モカさん

歴史を感じます。

JO-HOUSEといえば、元めんたんぴんの飛田一男さんとも関係が深いですよね。

たいしたことはできませんが、お手伝いできることがあれば言って下さい。
ありがとうございます!
昔やってたひとに「地下広場、虫の息だけどまだかろうじてあるよ」
とお伝えください。

上記にもある通り今は半年に1回くらい
自分の好きなミュージシャンを呼んで地元バンドと一緒にライブやって
るんですがあくまで趣味なんで儲けようとは全く思ってません。
ミュージシャンもプロではなくてCDを全国規模で出しつつも平日は仕事して
週末だけツアーするインディーズの友人をサポートしている感じです。

地下広場の所有者も僕が主催するイベントしか貸さないという条件になっていて、騒音問題もあるのでひんぱんにやらない、苦情がきたら中止するという約束もしています。毎回が背水の陣です(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小立野地下広場コミューン 更新情報

小立野地下広場コミューンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング