ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高齢者情報コミュの2012年10月1日〜15日 日野原先生のメッセージに学ぶ 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
●2012年10月1日 習慣が人を作ります
おはようございます。日野原重明です。
「人はいくつになっても生き方を変えることができます。」
☆習慣が人を作ります☆
良い習慣は心と身体を健やかにします。一方、悪い習慣は人の心と身体をゆがめ、病気を作り出します。

ふたみの加筆
習慣に関する名言はやさしい人間学24に多く収録した。
http://ameblo.jp/syogai1/entry-10538225392.html
その中に一つを紹介します。
われわれは消極的に悪い習慣を捨てようと努力するよりも、
むしろ常に良い習慣を養うように心掛けねばならぬ       ヒルティ
日野原先生のメッセージを31文字に結びました。
良い習慣 心と体を 健全に 日々の生き方 変える努力を
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11368331786.html

●2012年10月2日 未来への扉を自分の手で開けましょう
おはようございます。日野原重明です。
「明日。来月。まだ来ぬ一日があなたを待っています。」
☆さぁ、未来への扉を自分の手で開けましょう!☆
大事なのは、年齢にかかわらず、10年先の目標を設定して行動することです。とても気持ちがワクワクしますよ。

ふたみの加筆
年齢にかかわらず10年先の目標を設定する・・・すばらしい。
私は73歳、10年先の83歳までに何をするか、確かに考えてだけでワクワクする。未来に生きる・・パスカルのことばを引用します。
現在はけっして我々の目的でない。過去と現在は我々の手段であり
未来のみが目的である。http://www.oyobi.com/maxim01/04_03p3.html
                            パスカル
日野原先生のメッセージを31文字に結びました。
今日よりは 明日に向かって 行動し 未来への扉を わが手で開かん
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11369255742.html
●2012年10月3日 夢中になれることに出合えると
おはようございます。日野原重明です。
「夢中になれることに出合えると、心も健康になれます。」

☆身体は心についてくるものです☆
人間はやる気になれば、何でもできる、意外とタフなもの。体調が悪くても何かに夢中になっているうちに、いつの間にか復調するのはよくあることです。

ふたみの加筆
「夢中こそ人生の魔法だ」という言葉を聞いたことがある。知人にギターの名手がいるが、魔法に近いエネルギーを感じる。
小説家の井上靖さんは次の言葉を残している
・何でもいいから夢中になるのが、どうも、人間の生き方中で一番いいようだ。日野原先生のメッセージを31文字に結びました。
かき立てる テーマあれば 活力と 心の健康 勝ち取り行かん
 http://ameblo.jp/syogai1/entry-11370018897.html

●2012年10月4日 あふれる好奇心と、興味をもつ心
おはようございます。日野原重明です。本日、101歳の誕生日を迎えました。昨日は前夜祭ということで、たくさんの方々からお祝いの言葉をいただき、ありがとうございました。
「若々しくあるには、常に新しい知識と新しい仕事を。」
☆あふれる好奇心と、興味をもつ心。それは若さの象徴です☆
いつまでも若い心でありたいと願うなら、どんなことにも興味を持ってみること。そして新しいことに挑戦してみることです。

ふたみの加筆
101歳でご壮健素晴らしいことです。
「あふれる好奇心と、興味をもつ心。それは若さの象徴です」発想の根本を変えなければならない。人生はイメージを固めることが必要で、日野原先生のような人生を送ることを日々願うことにしました。
日野原先生のメッセージを31文字に結びました
若さとは あふれるような 好奇心 新たな挑戦 旅路の中でhttp://ameblo.jp/syogai1/entry-11370830103.html

●2012年10月5日 人生に無駄というものはありません。
おはようございます。日野原重明です。
「人生に無駄というものはありません。」

☆辛い経験の先に幸せが待っています☆
病気に限らず、どんなに辛いことがあっても、その経験は必ずや将来に生きてきます。人生には何一つ、無駄な経験はないのです。

ふたみの加筆
長い目で見れば人生にはムダがない(本田宗一郎)という趣旨の言葉は何回も耳にしたことがある。難しいのは「辛い経験の先に幸せが待っています」と思うことが出来るかどうかだと思います。

日野原先生のメッセージを31文字に結びます。
人生に 無駄などないと 言い聞かせ 心に刻むは 希望の2文字
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11371634179.html

●2012年10月6日 日野原先生101歳誕生日メッセージ
日野原先生101歳誕生日沢山のお祝いメッセージの御礼動画
http://youtu.be/SXcHjQfVi9M
「昨日101歳の誕生日に沢山のお祝いメッセージやいいね!を頂きありがとうございました。ひとつひとつのお言葉にお返しができませんので、動画にて御礼の言葉に代えさせていただきます。
これからも毎朝「今日の言葉」を発信しますので、皆さんもお元気でお過ごしください。」
10月9日(火)朝7:25頃にNHK番組「おはよう日本」に出演します。iPadの音声認識機能やフェイスブックでスマートシニアが元気になることをお話しますので、是非観てください♪♪(日野原重明)

ふたみの加筆
101歳で毎朝「今日の言葉」を発信する。こんな素晴らしいことをした過去の偉人がいただろうか。国民の何割かが日野原先生の生き方に続けば、高齢化社会は何も怖くないのです。
日野原先生の101歳の誕生日を31文字に結びます。
感動の 誠実一路の この旅で 100歳からの 新たなドラマ
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11372443523.html
●2012年10月6日 挨拶の声は明るく弾んでいますか
おはようございます。日野原重明です。
「挨拶の声は今日も明るく弾んでいますか?」

☆挨拶の気持ちよさを感じていますか?☆
挨拶の気持ちよさを、私はまず家族の中で知りました。あなたもきっと「おはよう」の明るいリズムから朝の爽やかさを、「ありがとう」のやさしい声からしあわせを感じることでしょう。

ふたみの加筆
挨拶は、人間らしく生きるための基本だと思います。「挨拶の声は今日も明るく弾んでいますか?」と言われると自信がない。新入社員が組織に明るく受けいれられのは、朝の挨拶ではないかと思います。

日野原先生のメッセージを31文字に結びます。
おはようと 朝の挨拶 爽やかに 心遣いが その日を飾らん
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11372478318.html

●2012年10月7日 時間は、いのちそのものです
おはようございます。日野原重明です。
「時間をひとのために使うと、新しい出会いが生まれます。」

☆自由に使える時間は、いのちそのものです☆
いのちの時間をぜひ人のために、困っている人のためにも使ってください。そうすることでいのちは輝き、有意義な出会いが生まれます。

ふたみの加筆
「自由に使える時間は、いのちそのものです」初めて知った素晴らしい価値観です。「時間は、いのちそのものです」といわれる日野原先生の素晴らしい心の世界に想いを走らせました

日野原先生のメッセージを31文字に結びます。
101歳 いのちの時間を 人のため 燦たるこころ 我も受け継ぐ 
人のため 動く時間の 輝きよ 出会いが生まて 人生飾らん
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11373285086.html

●2012年10月8日(月) 耐える力がとても大事です
おはようございます。日野原重明です。
「生きていくためには、耐える力がとても大事です。」
☆耐えて待つ☆
辛い気持ちで耐えることを「辛抱する」といいます。辛い心を自分で抱きしめながら、再起する日をじっと待つ中で、必ずどこかに救いの光があります。

ふたみの加筆
ゴッホのことを引用したい。
「人問は毅然として現実の運命に耐えていくべきだ。 そこに一切の真理がひそんでいる」                ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
人生の様々なことで「耐えて」いる人は多いと思います。ポイントは日野原先生の「必ずどこかに救いの光がある」と未来を信じることが出来るかどうかだと思います。

日野原先生のメッセージを31文字に結びます。
誰しもが 苦渋の旅を 越えよかし 更に耐えての 救いの光が
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11374142010.html

●2012年10月9日(火)自分の道を開くために 
おはようございます。日野原重明です。
「”よい”と思う方向に向かうあなたにエールを送ります」

☆自分の道を開くために☆
自分の道を開くために「よい」と思う方向に向かい、挑戦し続けて下さい。勇気をもって行動すれば、いつか夢は叶います。

ふたみの加筆
日野原先から毎日素晴らしいメッセージを頂いています。
日野原先生の「生きた言葉」が多く人たちに流れることを祈ります。
「進む勇気」と「話を聞く謙虚さ」が人生を決めるように思います。

先生のメッセージを31文字に結びます
はつらつと 信じる道への 挑戦で いつかは叶う 自分の夢が
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11375034145.html

2012年10月10日(水) 良い習慣で、健やかなる人生を
おはようございます。日野原重明です。
「習慣に早くから配慮した者は、人生の実りも大きい。」

☆良い習慣で、健やかなる人生を☆
喫煙、日々の食事、運動の有無などの習慣によって引き起こされる病気を「生活習慣病」といいます。逆に言えば、習慣を上手に選択することにより、病気を予防し、より健康な毎日を送ることができるのです。

ふたみの加筆
日野原先生は本の中でも同じ趣旨の指摘をされています。
「習慣。この小さな行動の繰り返しが人生をつくります」
                            日野原重明
先生のメッセージを31文字に結びます
人生の 総てと言える 習慣を 配慮した人 病も少なし
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11375847501.html

●2012年10月11日(木) 自分の健康をデータで管理しましょう
2012年10月11日 自分の健康をデータで管理しましょう
おはようございます。日野原重明です。
「自分のからだを毎日観察し、記録してください。」
☆自分の健康をデータで管理しましょう☆
健康診断を受けていますか?行動記録をつけていますか?心身の状態をデータでチェックし、健康管理をすることは大切です。

ふたみの加筆
私はおおよそ次の見解と同じ意識を持っているのです。
<健康診断>項目の大半が有効性の証拠薄い  厚労省研究班
http://www.d4.dion.ne.jp/~doi-jimu/kensin.htm
会社を退職以来9年間健康であったので、歯医者以外行ったことがありません。
しかし、病気にならない予防的な習慣は多くあります。そんな関係で健康診断は行かなかったのですが、今後は日野原先生のメッセージに従います。
日野原先生のメッセージを31文字に結びました。
健康は 自分のからだを 観察し 加えてデータ 重要ならん
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11376740905.html

●2012年10月12日(金) 新しい自分になるためには
おはようございます。日野原重明です。
「新しい自分になるためには、行動することです。」

☆勇気ある行動を☆
現実問題と、自分の力と、人の助け。そして「これはいけるぞ」と思ったら、あとは勇気ある行動をするのみです。

ふたみの加筆
行動とは小さな積み重ねではないかと思います。毎朝日野原先生のメッセージを写し文章を書く・・これも行動だと思います。この小さな行動の積み重ねの先に「新しい自分」を発見できるように思います。
おはようございます

日野原先生のメッセージを31文字に結びました。
勇気だし 踏み出す一歩の 積み重ね 新たな自分に めくり合えるか
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11377510092.html
(この短歌は妻との合作でした)

●2012年10月13日(土) 究極の平和運動
おはようございます。日野原重明です。
「究極の平和運動は、こころをあたたかにして時間を共有することです。」

☆心と時間を分かち合いましょう☆
誠意をつくして相手によりそい、おたがいのこころのぬくもりを分かち合うことができれば、争いはなくなります。

ふたみの加筆
先生のアドバイスを夫婦に当てはめて考えてみます。
・夫婦の平和(幸せ)はこころをあたたかにして時間を共有することです。
・夫婦の幸せはおたがいのこころのぬくもりを分かち合うことです。

日野原先生のメッセージを31文字に結びました。
お互いの こころのぬくもり 分かち合う ここが原点 世界の平和も
先生の 言葉集めて 熟慮する 世界の平和に 役立つことを
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11378288183.html
●2012年10月14日(日) 時は、心の痛みを癒してくれます
おはようございます。日野原重明です。
「時は、心の痛みやさびしさを癒してくれます。」

☆つらさの報いは幸福というかたちで☆
どんなにつらいことがあっても、耐えて、前を向いて進んでいけば、やがてそれはいい思い出に変わります。

ふたみの加筆
「時が経てば悲しみは癒える」(パスカル)。不思議な「時」を意識したい。
「つらさの報い」は「幸福というかたちで」展開される。これが人生のような気がします。大きなことを成し遂げる人ほど「耐える力」の強い人ではないかと思います。

日野原先生のメッセージを31文字に結びました。
悲しみは 耐え忍んで 明日を待つ 不思議な時が 癒してくれん
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11379187910.html

●2012年10月15日(月)涙を流したその先に
おはようございます。日野原重明です。
「その深い悲しみも、
やがてやさしい思い出に変わるときが必ず来ます。」

☆悲しみを胸に抱いて、生きる力を☆
たくさんの涙を流したあとには、澄み切った心に生きる力がみなぎってくるものです。

ふたみの加筆
涙は「心が表現できない言葉です」(作者不詳)という言葉がある。涙は悲しみ、喜び、感動の時に湧きあがります。「涙を流したあと」に「生きる力がみなぎってくる」との先生の言葉を銘記したい。
おはようございます

日野原先生のメッセージを31文字に結びました。
悲しみを 洗い流した その先に 必ずみなぎる 生きる力が
http://ameblo.jp/syogai1/entry-11380032449.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高齢者情報 更新情報

高齢者情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング