ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フライ&クルーズ=高くない★コミュの質問専用トピ★<外国船>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバーの皆様に何か質問があればこちらにカキコをお願いします(。→∀←。)

コメント(542)

ka7さんへ

浴衣で恥ずかしいかどうかは船会社と客層によります。
かの国の人たちはフォーマルなんて知ったこっちゃないです。
ジャンパー、ジャージにスニーカーやサンダルで来ます。

私はクルーズの雰囲気を味わいたいのできちんとした着物を着ます。
よく知っている人が見れば、なんだと思われるかも知れませんが歳相応でなくなるべく華やかな着物にしています。
箪笥の肥しの虫干しもありますけれどね?

スタッフやウェイターたちが皆盛装しているのに自分が貧弱と感じるかどうかです。

ユーロダムでのバルト海クルーズではショップで売っているものも毛皮などで高級品でした。
カリブ海とはかなり雰囲気が違いました。

> Yasukoさん

ありがとうございます。
会社はRCIです。

カリブでもRCIに乗りました。そちらでは絶賛されましたが、地中海は初めてなので…

やすこさんのように着物を着れたらいいんですが、生憎わたしは浴衣が精一杯で(>_<)

でも子供体型の私は和装に逃げたい気持ちがあるので(笑)できれば浴衣を着たいとこなんですが…ちょっと控えようかなぁ。

ありがとうございました(^O^)
ka7さん

浴衣が着られたら付け帯で着物が着られるのではないでしょうか。
半幅帯なら浴衣と同じです。
多少おかしくてもわかりませんヨ。

ただ外国人でも着物と浴衣の違いはわかると思います。
> Yasukoさん

着物の付け帯ってあるんですね、知りませんでした。

一度、実家に帰り、着物を着れるか試してみます☆
そして万が一汚れてもいい着物があれば(着物は母のものしかないので…)、今回頑張って着物に挑戦しようかな!

なければ浴衣をフォーマルじゃない日に着るかもしれません。

付け帯は今回は用意している時間がないので、次回クルーズに行くときは購入しようと思います!

やすこさん、ありがとうございましたo(^-^)o
ka7さん

新しいものは高いので古着でも良いものはありますし、デパートか呉服屋さんで手持ちの帯を作り帯にしてもらえます。

たんす屋さんは全国にあるので見てみるのもよいでしょう。
私はもっぱらヤフオクですが、これは慣れないと難しいです。
皆さん、こんばんは。

今度、9月にMSCマニフィカで東地中海クルーズに参加します。
約3年ぶりのクルーズで、とても楽しみですわーい(嬉しい顔)

もしよければ、寄港地のおすすめなど教えていただきたいのですが・・

寄港地は
ベニス発
バーリ → アルベロベッロへのOPツアー参加を検討
カタコロン → オリンピアへのオリンピアへのOPツアー参加を検討
イズミール → エフェソス遺跡へのOPツアー参加を検討
イスタンブール → 自力で観光を検討
ドブロブニク → 自力で観光を検討

以上のように考えております。
2歳児がおります。

各寄港地のおすすめやおすすめOPなどありましたら、
アドバイスいただけますと嬉しいです。

よろしくお願いいたします。
こんにちは

この秋にコスタの西地中海を検討中です。
10月末か11月の7泊かと(仕事などの都合でそこしか乗れないので)
costaのHPで見ているのですが、サボナ(ジェノバ)、チベタベッキア(ローマ)、ナポリ、バルセロナ、マルセイユの各港からのコース設定になっています。
日本からの直行便があるのはローマくらいかと思いますが、空港から港までのアクセスはどこが便利でしょうか?
(なるべくなら前泊せずに乗ってしまいたいと思います)
wmouseさん、こんにちは。

空港から港までのアクセスだとバルセロナは簡単ですよ。2009年に、乗船当日にパリから飛んでバルセロナへ行き、空港からタクシーで港に行きましたが40ユーロくらいだったと思います。20分くらいでつきました。
下船後ほとんど待ち時間もなく、スムーズにタクシーに乗れたのも良かったです。

ローマは船会社のトランスファーを申し込んで空港からバスに乗るのなら1時間ほど。結構な料金になるのではないかと思います。
自力で行くなら、一度空港からローマのテルミニ駅まで行って、そこからチベタベッキア行きに乗ることになると思います。これだと安くすみますが、時間がたくさんかかります。
ローマに前泊するならお薦めですが...。
チベタの駅から港のゲートまで、ちょっと距離はありますが歩いて歩けないほどではありません。(タクシーに乗ってもいいですが、私は歩きました。)
ゲートにつくと船会社の無料シャトルが船まで連れて行ってくれます。
私は知りませんが、地元の会社を探せば、空港から港までの安めのトランスファーが見つかるかもしれません。

あと私は経験した事がないのですが、ナポリは「空港ー駅ー港近くの広場」を結ぶバスがあるようで、これも安上がりで便利かと思います。
早めについてチェックインし、街にも繰り出すのなら、見所が近いバルセロナがいいかと思いますがどうでしょうねー。

他にもレスがつくといいですね。

私も10月にクルーズです。お互い楽しい旅になるといいですね!
今日チビタベッキアからローマに来ました。
みーな丸さんのおっしゃるとおり自力ではあまり便利とは言えません。

テルミニまで行って乗り換えは良いのですが、列車はステップがあってたいへんだし、チビタベッキア駅にはエレベーターがありません。

バルセロナは空港も近くて便利ですが直行便がありませんね。

ベニスはないのでしょうか、空港からローマ広場まで簡単に行けます。
追伸
ローマでの船会社のトランスファーは50〜60ドルします。

列車だと2等で12〜3ユーロです。

どこの港も空港から船会社のトランスファーがあります。
ただし料金はお高めでが楽です。
見当違いの質問ですが、、、クルーズ入門者として、悩みに悩んでいます。

9月1日福岡発着の、コスタクラシカ・アジアクルーズでクルーズデビューし、クルーズの魅力に取りつかれ、
次回クルーズを、どちらにするか、悩んでいます。

候補
1)メキシカン・リビエラ 10日間
サファイアプリンセス、インサイド
福岡発着、サーチャージ込み、24万円
2012年3月下旬

2)地中海 10日間
コスタコンコルディア、インサイド
福岡発着、サーチャージ別、18万円
2011年11月上旬

地中海に凄くひかれますが、サファイアプリンセスにも惹かれます。
1)の方が、のんびり出来るし〜
でも、
ヨーロッパに言った事のない私は、
2)にも惹かれます。


もぉ、
私(&同行者)の、「好み」「ニーズ」の問題!!!
と、思われると思いますが、
あえて、
多くのクルーズ経験者の、船&地域&価格&時期など、総合的に見て、
これは掘り出し物!
とか、
こちらがお勧め!
などアドバイス&ご意見くださればたすかります。

宜しくお願い申し上げます。
feelさん、コースをざっと書いてくださるとわかりやすいです。
旅行社のURLでも良いです。
Yasuko さま

早速のコメントをありがとうございます。

1)ロス → 2日間クルージング → プエルト・バジャルタ → マサトラン → カボ・サンルーカス → 1日クルージング → ロス

2)ローマ・・・チビタベッキヤ → サボナ → バルセロナ → パルマ・デ・マヨルカ → バレッタ → パレルモ


観光などを考えると、2)の方が楽しいでしょうね。
でも、「のんびり」をテーマにすると、成田から直行便だし、1)が優位。
悩ましいところです。


クルーズで予想以上に楽しめたのが、コスタクラシカでの、ダンスのレッスンでした。
じっと動かずインドア派の私には、
身体を動かす&チアフルなリード、にすっごく楽しみを感じたのです。
その辺り、
船の雰囲気から行くと、明るいのは、コスタ?
でも、
サファイアプリンセスでも、ダンスのレッスンなど、日本人の私からしたら、チアフル〜〜なのが、有りますよね?


宜しくお願いします♪ 
feel さま

管理人です。クラシカを楽しまれたご様子で、コスタを売っている身としては、非常に嬉しいです。

なので、できたらまたコスタに乗っていただけたら嬉しいですね。

僕も日々忙しく、なかなかコメントできておりませんが。。

ダンスレッスンを楽しまれたご様子であれば、本場のコスタにもご乗船下さい。
コスタのヨーロッパクルーズはいいですよぴかぴか(新しい)
feel 様、はじめまして。

好みの問題ですが、1)にはクルージングが3日間もあるので、時間をかけて外国に行って乗るには勿体ないような気がします。私の場合は船そのものよりも寄港地で何をするか(見るか)を重視してまして、その点では2)に魅力を感じます。ヨーロッパに行かれたことがないのであれば、このコースで地中海沿岸諸国の歴史を垣間見ることができると思います。ただ、11月だとかなり寒いでしょうから、その分お値段も安いですよね。

それにしても、今月アジアクルーズに行かれて、冬にまた計画されているとは、サラリーマンの私には羨ましい限りです!
> くぼちん@元気!! さま

コメントを有難うございます。
「本場のコスタ」、この響き、惹かれます〜。
初めてのクルーズのクラシカは本当に楽しかったです♪

ただ、
難点は、エアーの乗り継ぎ関係です。
乗り継ぎ地まで、12〜13時間
乗り継ぎ地からローマまで、2〜3時間
ローマから港まで、バスで1時間半
待ち時間、2〜3時間。
(多分、これに、福岡から成田までの時間もプラスかな?)
> でじゃぶ さま

コメントを有難うございます。
11月の地中海、お安いのは、「寒い」気候の関係も有るのですね。
確かに、
1)の3日終日クルーズは、時間とお金をかけて外国に行く事を考えると、もったいない?!かなぁ。

9月のアジアクルーズがすっごく良かったので、、、
分不相応ですが、
行けるならば、行ける時に!と色々計画を立てています。
feelさん
11月の地中海はお天気が良くない日もあるかもしれません。

シーズンも終わりなので人は少ないと思います。
夏は人人人で大変でした。

1週間でこれだけ回るのはしんどいです。
若い方は大丈夫かもしれません。
確かにコスタは楽しいです。ダンス好きならなおさらです。
ダンスクラスはたいてい終日航海日にあることが多く寄港時は参加者が少なくてないこともあり得ます。

>1)の3日終日クルーズは、時間とお金をかけて外国に行く事を考えると、もったいない?!かなぁ。

とんでもない!本当のクルーズの楽しさは航海日です。
できたら1日おきに寄港地なら最高です。

それはさておき
インサイドで24万円は高いなぁと思います。
メキシカンリビエラはまたお安いのが出ますよ。
行き方は簡単なので個人のフライ&クルーズでもっと安く行けると思います。

3月はだいぶ先です。
思い立ったら即行きましょう。
地中海へ。
チビタベッキアでの待ち時間はそんなに長くないと思うのですが・・・
乗船手続きがすめば部屋には入れなくても船内に入れます。

私も11月にコスタファボロサに乗りに行きます。


> Yasuko さま

ありがとうございます。

2)の地中海の11月の気候・気温に少し不安を感じ始めていました。
エアーもかなり時間がかかるし。

1)のサーチャージ込み、福岡から、24万円は、「安くは無い」のですね。
私としては、かなりお買い得気分でした。(汗)

個人のフライ&クルーズ、これこそ、後々私が行いたい旅行スタイルですっ!
(でも、度胸・英語力・情報収集力、それらをUPしなければっ!)


11月にも乗船されるのですね?

Yasukoさんのサイトを拝見する度、「羨ましい〜」とため息交じりです。
こんにちは。
今度、9月にMSCマニフィカで東地中海クルーズに参加します。

ヨーロッパに行くのははじめてなのですが、
通貨について質問です。

コースは
ベニス(イタリア)→カタコロン(ギリシャ)→
イズミール(トルコ)→イスタンブール(トルコ)→ドブロブニク(トルコ) 
→ベニス(イタリア)

この場合、通貨はユーロとトルコリラ少々あれば大丈夫でしょうか?
日本で両替をすませていきたいと思ってます。

どなたか、アドバイスいただけましたら、大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
feel様
すでにご存じでしたらスルーしてください。
1)のメキシコですが、現在治安状態が・・・ですので寄港地の変更をしている可能性があると思います。
クルーズ社によって対応が違うと思いますが、一度確認をしたほうが良いと思います。
> かお子 さま

コメントを有難うございます。
メキシコの治安状態、知りませんでした。
私が予定しているのは、来年の3月だから大丈夫であってほしいけど、確認してみたいと思います。
パンチさん

ドブロブニクはクロアチアなので現地通貨が必要だと思います。店によってはユーロも受け付けてくれるところがあるようですが。あと、タクシーもユーロでも乗れたというレビューがありました。両替はピレ門を入ったところにいくつかあると思います。

私も10月に行くクルーズで行く予定です。
城壁ウォークやケーブルカーなど、楽しみです。
みーな丸様

さっそくのコメントありがとうございました。
クロアチアの通貨、全然考えてませんでした。

ありがとうございます!

もし、もうひとつ質問してよければ、
服装はどのような感じでいかれますか?
日本の秋と同等の格好ですよね?
ドブロブニク
土産物屋やレストランはユーロでOKですが、城壁に上るには現地通貨が要ります。

ケーブルカー
タクシーで上まで行って下りました。
登りの駅は旧市街からだとかなりの上り坂です。(あ、若い人は平気です)
パンチ様へ

ご質問のトルコリラですが、私がMSCのエクスカーションで行ったクサダシ(エフェソス)、イスタンブールともユーロでOKでした。イスタンブールのバザールでも大丈夫でした。
また、昨年イスタンブールに2泊したときは、現地のタクシーなどではトルコリラが必要でしたが、観光地の入場料や土産物店ではユーロを受け付けているところが多かったです。

ドブロブニクも他の方が書かれているように、観光客が多い場所ではユーロが通用しました。

ユーロをお持ちになり、現地でユーロから両替されるのが良いのではないでしょうか。余談ですが、日本で両替して行くよりも現地のATMでクレジットカードのキャッシングをするほうがレートは有利です。 (ICチップ付のカードが必要です。)

服装について、9月になると南ヨーロッパでも日本(東京や大阪)よりは気温が下がるところが多いですし、昼夜の気温差や天候による変化もかなりありますので、少し暖かめにされるのが無難だと思います。
> Yasuko様

いつもアドバイスありがとうございます。
ユーロ、万能ですね。
ユーロを多めに持って行くことにします!

> でじゃぶ様
非常に丁寧にアドバイスいただきまして、ありがとうございます。
キャッシングをするほうがレートが有利というのは、驚きです。
子供が小さいのがいるので、気候もとても気になりますが
とりあえず、暖かい恰好を準備していきます。
貴重な情報をありがとうございました。
パンチ様

両替について大雑把な言い方をしてしまい申し訳ありません。キャッシングの場合は手数料(利息)により実質レートは変動しますので、締め日のすぐ前の利用であれば現金の両替より有利ですが、締め日直後の場合は不利になります。いずれにしてもそれほど大きな差額ではありませんが。

9月のクルーズとのことですが今週末のご出発でしょうか。私も9月に同じコースを小さな子供2人連れで回りました。どうぞお気をつけて楽しんで来てください。
でじゃぶ様、皆様

いろいろとアドバイスいただきましてありがとうございました。
楽しんできたいと思います船

また、何か発見がありましたら皆様にフィードバックできればと思います。

ありがとうございました。
スタークルーズの英語サイトで予約した経験がある方いませんか??

IC No. / National ID



World Card Number

が日本の何に当たるのかが解らず頓挫しております
よろしくお願いします。
今月末、マヨルカとマルセイユに寄港しますが、港発着が可能な日本語のツアーで、何か良いものや会社をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?高齢者が2名、子どもが3名、合計8名になりますので、無理が効かないのです。
8月にハワイクルーズを検討しています。

参加された方にご質問なのですが、ハワイ島やマウイ島は2日滞在しますよね?
せっかくなので、マウナケアやハレアカラのサンライズツアーや星空観察のツアーに夜中〜朝にかけて参加したいと思っています。

NLCのサイトで、エクスカージョンを調べたところ、1泊のツアーは船側では用意していないようなのですが、船の帰らなくてもOKなのでしょうか??
ハワイ島の場合はヒロ⇔コナ間の移動が必要ですが。

ご存じの方、教えてください!

また、マウイ島で長期滞在したいと思ったのですが、途中下船や途中乗船は無理ですよね?

以前コスタに乗った時に、スペインでスペイン人の人たちが乗船したり、最初の乗船地と違うところでも乗り降りしてたのを見たことがあるのですが・・・・
寄港地で停泊する場合船に帰らなくても平気です。
ただし、事前に申告したりパスポートを携帯する必要があります。
また、途中下船も自己責任で可能ですがこれも事前に申告しないといけないと思います。

コスタの途中乗船下船はコスタの船では年中同じところをルーティンしているので出発地が数か所あります。
乗船下船は基本的に同じ港です。
Yasukoさんありがとうございます!
停泊時のオーバーナイトは船内で申告すれば良さそうですね。ありがとうございます!
途中下船はNLCにメールでもして聞いた方がいいんですかね。。
コスタとは事情が違いそうですね。
クルーズプラネットに電話して聞いたら無理です!って言われてしまったんですけど、、あんまりそういうことする日本人っていなさそうですもんね〜。。。(汗)ハワイのクルーズくらいなら、直接NLCのサイトで予約しちゃうか、、と思ってるところです。(それともアメリカの安いサイトでも探した方がいいのかな。。)
英文メールが億劫なので、ちょっと腰が重いのですが。(笑)
9月か10月ぐらいでハワイのクルーズを検討しております。
そこで、いくつか分からなかったので教えてください。

有料ランドリーとはコインランドリーの事でしょうか?

アルコールの持ち込みNG、冷蔵庫の飲み物やミネラルウォーター等も有料とか
なっているようですが、ファーストフードとかにある紙コップを貰っていくらでもソフトドリンクをおかわりできるセルフサービスみたいな機械は無料で置いてないんでしょうか?

てっきり外国船は基本食べ放題飲み放題とばっかり思ってました。あせあせ
>>[540] 。
初めまして・・

>有料ランドリーとはコインランドリーの事でしょうか?
私の乗った船では、洗濯機と乾燥機が別になってました。
其々を使うとかなりの金額が掛かります。
長いクルーズになると、洗濯・乾燥待ちで神経を使います。混みあいます。
終わって直ぐに取り出さないと、外に出されたりとかも有りましたあせあせ

アルコールの持ち込みも船によります。NGと有れば駄目だと言う事ですね。
今年の1月に乗ったカーニバルインスピレーション号では、一人一本のワインの持ち込みはOKでした。

>セルフサービスみたいな機械は無料で置いてないんでしょうか?
私の数少ない経験でも、どの船も有りましたよ^^それもちゃんとコップが置いて有ります。

基本は、食べ放題飲み放題と考えて良いと思います。
コーヒーも無料のと有料のが有ったりとか、水もミネラルウォーターは有料で・・お金を出せば選択肢が広がると思ってます。

ハワイクルーズは、ハワイ4島めぐりですか〜私はアメリカ本土からのハワイクルーズに乗ってみたいです。
>>[541]
はじめまして。

ありがとうございます。
クルーズは4島めぐりです。70代の両親と行く予定です。
部屋にバスタブがないのがネックなんですが・・・
フォーマル、セミフォーマルと一式持っていかなくて済むのが嬉しいです。

アメリカ本土からのハワイクルーズ憧れです。
あと、アラスカクルーズにも行きたいです。

ログインすると、残り505件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フライ&クルーズ=高くない★ 更新情報

フライ&クルーズ=高くない★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング