ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

21世紀の家庭料理コミュのお弁当に良さそうなレシピ:青魚の黒ごま揚げ・春巻き・豚肉の卵の付け焼き・マヨネーズグラタン・梅干しご飯・シーチキン昆布ご飯

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全部の材料は4〜5人分です。
お弁当には多いし、大きいかもしれませんので、
肉や、春巻きなどは小さめに切って入れた下さいね。


       青魚の黒ごま揚げ     

材料
青魚          イワシの中3枚
樽醤油         大1
酒           大1/2
薄力粉         万能カップ1     
浄水          万能カップ2
黒ごま         適宜
エサンテ        適宜

作り方
1.大フライパンにエサンテを2〜3mm程度いれ、IRのフライ160度にセットする。
2.魚は3枚におろし、5cmぐらに切り、醤油と酒をふっておく。薄力粉と浄水を ボウルでといて、魚にからませ、黒ごまをパン粉を付けるようにまぶす。
3.大フライパンに入れ、フタをしながらフライの160℃の低温で揚げる。ナッツは焦げやすい。

*ふたを開ける時は水滴が 落ちないように垂直に。


        春巻き

材料
*具
豚ひき肉            150g
もやし             1/2袋
ニラ              1/2束
竹の子水煮           小1/2
春雨(3〜4cmぐらいにはさみで切る)一つかみ
中華スープの素         大1
樽醤油             小1/3
ごま油             小1
片栗粉             小1     
こしょう            適宜

*春巻きの皮          10枚

作り方
1.大きめのボールに具の材料を入れ混ぜ合わせておく。
2.大フライパンにエサンテを1cm程度いれ、IRのフライ160度にセットする。
3.春巻きの皮をはがしながら、具をぎゅっと包み、作り置かないで合わせ目を下にしフライパンに入れ、すぐに揚げる。フタをする。きつね色になったらひっくり返し全体がきつね色になるように揚げる。

*ふたを開ける時は水滴が 落ちないように垂直に。たくさん入れて揚げると油量が少しで揚げられる。

      豚肉の卵の付け焼き  
材料
   豚生姜焼き用         200g
   卵              1個
   醤油             万能カップ1/2
   ホワイトペッパー       少々
   万能ネギ           1/2束
  *クッキングシート       
   
作り方
1.卵をボウルでとき、醤油を混ぜ合わせたら、1/2に切った豚肉をつけ込む。フライパンをプレー ト200℃にして、クッキングシートを敷き、つけ込んだ豚肉を卵ごと均等に並べ、ふたをして焼 く。
2、軽く焼き色がついたらひっくり返し、片面も焼けたら、卵汁を注ぎ足して焼く。焼けたら、皿 に小口切りのネギを敷き肉を乗せ、またネギをたっぷりに乗せ肉を重ねて、交互に重ねる。ネギ もたっぷりといただく。

*冷めてても美味しく食べれる。卵で、肉が柔らかい。


       マヨネーズグラタン

材料
   タマネギ   中1個
   カボチャ     1/4個
   ベーコン   3枚
   マヨネーズ    1カップ 
   コショウ    少々
          
作り方
1. タマネギ、カボチャは串切り、ベーコンは2cmぐらいに切る。
2. 大ソースパンにクッキングシートを敷き、タマネギ、カボチャ、ベーコンを入れ、マヨネーズ を上から振り掛け、コショウをする。フタをし中火にかける。沸騰したらとろ火で10分ぐら い煮る。
4.カボチャに火が通っていたらクッキングシートごと皿に乗せ、クッキングシートを抜き取り出 来上がり。


         梅干しご飯

材料
米           3カップ
浄水          3カップ +30cc
梅干し         4個
ちりめんじゃこ     適宜 
シソの葉        10枚
煎り白ごま       万能カップ1  

作り方
1. 鍋に米と浄水を入れ、上に梅干しをのせて、白米炊飯普通にセットして炊く。炊きあがったらちりめんじゃこをのせ5分ほど蒸らし、白ごまを入れしゃもじで切るように混ぜる。
2.千切りにしたシソは茶わんに盛り付ける。


       シーチキン昆布ご飯

材料
米           2カップ
シーチキン缶      小1個         
ふじっこのしそ昆布   1/2袋
浄水          2カップ
 
作り方
1. 鍋に全部の材料を入れ、中火、沸騰したら15秒数え蛍火にして14分で炊き上がり。5分ほど蒸らす。


コメント(3)

はじめまして、はじめての書き込みです。
今後とも宜しくお願いします.

梅干ご飯は、すっぱさを感じずに子供も食べられそうなので
是非作ってみたいと思います.
この梅干ご飯の中に、生の塩鮭を2切れ入れて炊いてみてください

私は、よく「梅鮭ご飯」(じゃこは入れてません)炊くんです。

始めは、生の鮭←げっそりって思ったのですが

さすが、ステンレスのお鍋は臭みも全くなく

美味しく炊け上がりますどんぶり

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

21世紀の家庭料理 更新情報

21世紀の家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング