ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

21世紀の家庭料理コミュの中華粥

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
            中華粥
材料
米(洗って30分以上水に漬けておく) 1カップ *干し貝柱 2ケ
浄水              10カップ
塩               少々

作り方
6Lシチューなべに浄水と2時間以上ぬるま湯に浸けて解しておいた貝柱を入れ、フタをして中火で加熱する。蒸気が出たら洗った米を入れとろ火にし、約25分煮込む、塩で調味する。(途中でふきこぼれそうになったら、フタをあけてかき混ぜる。)
*今までの約半分の時間で、とろりとしたおかゆが炊き上がります。
白髪ネギに熱したエサンテとごま油をかけ醤油を注いでネギ油ソースを作るとおいしい。
ザーサイ、ピータン、揚げたワンタンの皮などをトッピング

*上に仕切り版を乗せ、内鍋で蒸し物などをするといい

コメント(6)

うちの娘達は中華粥が大好きです。
いつもの手抜きじゃなくて、
まりりん大吉さんのレシピでやってみようかな。
「いつもの手抜き」って、どういう風にするんですか?
よかったら教えて下さい。
え。。。
圧力鍋を使います。
?冷凍ご飯を手でほぐれるくらいまで解凍します。
 ご飯はまだ冷たいです。
?水を5カップくらいと、ご飯と鶏がらスープの素と塩を入れます。
?圧がかかったら弱火にして1〜2分。火を止めて出来上がり。。。
お好みで、蓋を取って少し火を入れる。です。
梅干好きの下の娘はこのお粥に梅干入れて食べてます。はい。
あっ、ご飯をね、だったらね、
どうやってこれ以上早くできるんだろう・・・?って
悩んじゃいました。

すごいスピードですね。

オジヤみたいじゃなくて、おかゆになるんだぁ〜・・・すごい。
はい。
コザルたちは「お腹が減った」と思ったら
すぐにでも食べたいタイプなので。。。
圧がぬけるまでは結局20分くらいかかりますが(^^;
「圧がぬけるまでは結局20分くらいかかり」なんだ・・・
別に貝柱入れなくても美味しいから、
所要時間があんまり変わらないようだから、
やってみて下さい。

吹きこぼれやすいので、大きめの多重構造でね。

貝柱は瓶に入れ、浄水や湯冷ましにつけて戻したのを作って、
冷蔵庫に入れています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

21世紀の家庭料理 更新情報

21世紀の家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング