ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

21世紀の家庭料理コミュのライ麦パンドカンパーニュ胡桃レーズン入り(長期発酵)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
   ライ麦パンドカンパーニュ胡桃レーズン入り(長期発酵)

<材料>
強力粉      400g
ライ麦粉     万能カップ1
塩        小さじ1
ドライイースト  小さじ1/2
浄水(65度)   250cc〜280cc
         (こねた生地の硬さで浄水を足すか、強力粉を足すか) 
※フィリング:
胡桃       万能カップ1
レーズン     万能カップ1
<道具>ウォック 大フライパン インダクションレンジ フードプロセッサー(位置情報注意1)  カセットコンロ クッキングシート 麻のフキン
<作り方>
1, IRを保温50度に設定し大フライパンをのせて暖めておく。
2,,FPに材料を入れ、浄水を50ccほど残してドゥブレードでこねる。生地がまとまらないなら浄水を15ccづつぐらい足しながら、まとまるようにする。3分ほどこねる。天地を変えて3分ほどこねる。また天地を変えて2分ほどこねる。生地が耳たぶぐらいの硬さで、滑らかでボソッとしていないようになればこねOK. ゆるいようなら強力粉を足す。
3,生地をひとまとめにし、たっぷり強力粉をまぶし、 クッキングシートの上に乗せ、
温めておいたフライパンに入れて一次発酵をする。
1時間〜1時間20分ぐらいで、約1,5倍ぐらいに膨らむ。膨らみが少ない場合は後15分ほど続ける。
4,生地を優しくまとめ直しながら優しく空気抜きをし、たっぷり強力粉をまぶし、
たっぷり粉をまぶしておいたカンパーニュ型に入れ、麻布を被せ、(位置情報注意2)
夏ならば冷蔵庫の野菜室で6時間から10時間ぐらい入れて二次発酵をゆっくりする。 気温の低い11月後半から3月ぐらいまでは暖房の入っていない部屋で二次発酵をする。3時間〜6時間ぐらいで倍に膨らむ。
5,保温50度に設定したIRにのせて温めておいた大フライパンの中に、20分ほどカンパーニュ型ごと入れて温める。

6, ウォックをカセットコンロ(位置情報注意3)に乗せて、中火で3分ほど熱しておく。
ウォックのスチーマーラックに型を逆さにして乗せ、生地の底が上に成るようにし、
ナイフ(位置情報注意4)で切り込みを入れる。
ウォックをふたをして中火3分中弱火35分ぐらいで焼ける。
まだ上部が焼けていないようなら、10分追加して焼く。

位置情報注意1: 一度に500gの粉をこねられるモーターのFPのレシピです。市販の家庭用の場合は200gぐらいが限度です。
位置情報注意2: 麻の布はパン生地がくっつき難いし、通気性がいいので長期発酵パンに必要です。サランラップなどは不適合です。
位置情報注意3: 高温センサーのためガスコンロは火が自動的に消えてしまうので避けて下さい。
位置情報注意4: ナイフの刃が薄い物を選ぶ。カミソリやグラン・メートルのペティナイフなどで押し過ぎないように丸形は十字に切れ目を入れる。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

21世紀の家庭料理 更新情報

21世紀の家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング