ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

辺野古テント村に座り込もう!コミュの辺野古の場所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして

このコミュニティに入ったばかりで、
まだあまり書き込みの内容をみていないのに
恐縮ですが、至急確認したいことがあるので
失礼します。

このたび大学のゼミ合宿で沖縄に行くことに
なりました。2、3日目に名護市に行きます。
この機会に、辺野古の問題にふれたいと
思っているのですが、どこへ行けば
問題にふれることができるでしょうか?
また名護市からどう行けばいいでしょうか?
時間は半日ほどあります。

よろしくお願いします。


コメント(12)

辺野古への行き方はたくさん出ていますが、とりあえず下記のページに出ていますので参考にしてください。


さるさる日記ーきっこの日記
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20070517

「京都行動」(情報が少し古いですが)
http://monkey-no-base.hp.infoseek.co.jp/hajimete.html

スクロールした一番下に名護周辺の広域地図が出ています。
http://www.peace-music.org/pages/guide.html

北限のジュゴンを見守る
http://yaplog.jp/sea_dugong/archive/370
 
 9月でも日差しが強いですよ! d(・_・)”
 内地の人は、ツバの広い帽子が必需品です。

(現地の人には必要ないらしく、
 売ってない(買えない)ので、
 忘れずに持って行きましょう☆ (^_-)

(あと、自販機とか売店がまばらなので、
 ペットボトル等の飲料は多めに用意〜☆)
 
半日の日程だそうで…
初めて行くのであれば、それくらいで十分だと思います。

先日、国会前を歩いたとき、辺野古の問題で座り込みをしている人たちに出会いました。
声をかけたら「泊り込みで行かなきゃ辺野古のことはわからないよ!」と説教されました。
すみません。 この次に行くときは、そうします…。
那覇空港または、那覇市の那覇バスターミナルからは沖縄バス77番にのると2時間30分で辺野古というバス停留所につきます。
(または、那覇空港や、那覇市のバスターミナルからは琉球バス111番の特急バスにのると、終着駅が名護市の名護バスターミナルです。ここから那覇行き77番に乗ると27分で辺野古バス停につきます。)

この辺野古バス停留所が辺野古集落の中心地で、十字路にはかつて米軍のアップル将軍をたたえてつくられた「ようこそアップルタウンへ」という塔(その塔の背面には、今度は「ようこそ国立工業高等専門学校さま」と書かれた塔)
があります(注)。

その塔の斜め下には「キヨタ」という食料品店があります。
また、キヨタのとなりには米軍兵士向けのダンスホールもありますが、このダンスホールには近寄らないほうがいいです。

キヨタにいって、有名な「平良夏芽牧師」や「海上基地反対座り込み」や「大城よしたみ名護市会議員」への連絡方法をたずねると良いでしょう。。

注:
辺野古バス停留所から那覇方向に100メートルのところに見えるのが国立工業高等専門学校機構(独立行政法人)の沖縄工業高等専門学校です。国立という名前をいまだにつけていますが、ここに雇われている高専の先生や事務職員はもはや国家公務員ではありません。
高専の先生より
別のトピックにも書きましたが、辺野古の地図です。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&t=p&msa=0&msid=103923869324195530216.000001129933ae3b29d75&ll=26.53448,128.071747&spn=0.215011,0.123596&z=11&source=embed
手書きの地図も載せておきます。
ずいぶん前にもらったものです。
ヘリ基地反対協議会のページに辺野古の地図があります。
拡大縮小、スクロールしてご活用ください。
http://www.mco.ne.jp/~herikiti/sit-in.html
鉄平様

ぜひ、行ってみてください。
ヘリ基地反対協議会に事前に連絡が取れれば、
ボートでの海上案内もしてもらえますよ。
2010年08月分高江・辺野古への支援行動について
平和市民連絡会では、高江・辺野古への支援行動を行うために那覇からの送迎車を出しています。送迎車の日程は下記の通りです。

1. 送迎車は、那覇インター前バス停で待機しています。
2. 同バス停を9時に出発して、同乗者の希望により高江・辺野古まで行きます。高速内のバス停での途中乗車も可能です。
3. 同乗希望者は、必ず城間(080-1782-6598)または長嶺(090-2712−6486)へ事前に連絡して下さい。

7日(土)長嶺-5名
11日(水)岡田-5名
12日(木)城間-5名
13日(金)吉岡-3名
15日(日)吉岡-3名
17日(火)山口-3名
18日(水)岡本-3名
20日(金)金城-3名
21日(土)長嶺-5名
24日(火)岡田-3名
25日(水)岡本-3名
26日(木)城間-3名
27日(金)仲里-3名(辺野古行)
30日(月)当間-3名(辺野古行)

沖縄平和市民連絡会では、この行動の定期化のため、 カンパを募っています。
カンパの宛先は、
(口座番号)01710-5-88511
(加入者名)は平和市民連絡会
通信欄に「辺野古・高江行きカンパ」と記入してください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

辺野古テント村に座り込もう! 更新情報

辺野古テント村に座り込もう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング