ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆クラウンへの道☆コミュのクラウン・ホルダーの方はこちらへ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もう既に、クラウンをGETされた方もいらっしゃると
思います。
そこで、自分も含め、これから挑戦する方のために
受験にあたっての心構えや、練習のポイントなどの
アドバイスをぜひお聞かせ下さい。

些細なことでも結構です。ちょっとしたことが
合格への道につながるかもしれませんので。。

よろしくお願いします♪

コメント(6)

板を2本以上使うかどうか,について,僕の方から・・・.

僕は個人的には,板の使い分けには否定的です.
クラウンくらいになると,大回り用・小回り用を持ってる人がほとんどだと思います(中にはコブ用を持ってる人もいるでしょう).
でも,多くの人がそれぞれの板で満足に滑りこめていないのでは?と思います.

僕はクラウンを3回受験しました.
2回は板を大回りと小回りで分けました.
合格したときは,1本の板で全ての種目をこなしました.
板の性能で演技をする,というのも考え方の一つですが,1本の板で弧を滑り分ける技術,というも必要なのかな,というのが経験からのポイントです.

もちろん,それぞれの板で滑り込める人は使い分けた方がよりよいパフォーマンスは出来ると思いますけど.
あくまでも僕のようなサラリーマンスキーヤーで,それぞれの板で滑り込めるだけの時間がない人のためのアドバイスかな?
自分はクラウンホルダー歴3年になります。
検定については多くの人は何回も受験されることが多いかと思います。(自分も5回目です)
やはりゲットするには心技体共々レベルアップが必要かと思います。あとは己をよく知り、決して焦らず自信を持ち、諦めず継続すると必ずや良い結果がついて来るかと思います。
お久しぶりです。
俺も何回も落ちた経験あるので受験者のためのご参考までに。

●会場選び
検定バーンとの相性は大切。簡単なコースを非常にうまく滑れる人と、非常に難しいコースを普通に滑れる人とでは上手さの方向性が違うので自分の能力が最大限発揮されるコースを選んだ方がいいと思います。ちなみに自分は後者です。

●県連、ジャッジについて
もちろん各県連で難易度は異なります。ジャッジの好きな滑り方も異なります。教程が云々とかトップコントロールが何チャラとかより、点数は圧倒的にジャッジの好みなんで事前講習のときにそれをしっかりチェックし、どのような滑りが褒められるか理解しとくことが重要です。くれぐれも自分がイイと思う滑り方をしないことです。

●事前講習
事前講習の時点でジャッジは合格者の大体の目星をつけていますので、自信を持ってあまりヘマしないように滑りましょう。数パターンの滑りを見てもらい、どんな感じがいいですか??と聞いてみるといいでしょう。ちなみに事前講習でダメ出し食らう人はダントツで受かる人か全然ダメな人かのどちらかです。くれぐれも事前講習で上手くなろうとか練習しようとか思わないことで、バーンおよび演技構成のチェックとジャッジの好みのチェックだけで十分です。

●道具
自信を持っていける道具なら1本でも3本でも何だっていいでしょう。私個人的には板を使い分けるよりも1本で全部こなす方が数倍難しいと思いますが。。私の考えではショートカービングはスラローム用じゃなきゃ無理だし、スラローム用スキーでの大回りは最悪と考えています。ただ使い分ける場合は時間やバーンの関係上板取り替えてすぐ演技ということも多々ありますので事前から履き替えた板ですぐその板なりの滑りができるよう練習が必要です。短い板から長い板に履き替えたときは特に戸惑います。

●演技
テクニック的なことを注意してもしょうがないので、どういう演技をするか、自分の技術のどの部分を重点的に見せるか?というのだけの意識でいいと思います。カービング上手い人ならキレキレイケイケがいいでしょうし、ずらすの上手い人ならそれを強調するようにレベルの高いスキッディングを見せればいいと思います。ただバーン状況とジャッジの好みを考えた上での話なんで、数パターンの滑り方をイメージしておいて、一番有利そうなのを選べばいいと思います。他の人のすべりはあんまり関係ないですが、他の人の失敗やバーンの荒れている部分をチェックしておくことも重要です。

●コブ
コブはある程度練習すればクラウン合格くらいのレベルには誰でもいくからとにかく練習することです。モーグラー中級者程度くらいまでは少なくとも練習しとくべきです。最近はコブ斜面少ないから練習の機会もあまり無いですが、昔の2メートルの板よりも短い今の板のほうが、実はコブも全然簡単なんで。コブに自信があると、一番失敗する種目で有利になるので他の種目でも自信持てますよ。とはいえ俺も得意じゃないですが。。

●メンタル的な面
緊張は誰だってするから、緊張の中でも失敗しないように普段からそういうメンタル的な練習をしておくことも大切です。練習の中でも「これが本番」って一本を決めて、絶対失敗しないように滑るとか。。とにかく合計点で合格しようと思わず、一つ一つの種目を大切に自分のベストで滑ることが一番だと思います。

頑張ってください。参考になりましたか??
おととし、地元、東北でクラウン合格しました。
クラウンホルダーって言うんですか?でも、そんなにうまくありません。
いまだずっと挑戦者です。草技選にもチョコチョコ出ています。
クラは今年ももう一度、受けようと思っていたんですが、
震災で各所のクラウン検定はキャンセルになってしまい、
来年また受けたいと思っています。

そのためにいまから、体つくりです。太ってしまいましたんで・・・
このGWもずっとコブ練習です。

よろしくです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆クラウンへの道☆ 更新情報

☆クラウンへの道☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング