ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Let's PHPコミュのこれぞ最強のPHP開発環境ってある!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
開発環境で今悩んでます。
JAVAならeclipse C#,VBならVisualStudio等ありますが、PHPにはこれってのはあるんでしょうか?

トピックを読み漁っていたら「PHPのエディタ」ってのを見つけたのですが、1プロジェクトで行う場合は、開発やらアップやらとエディタ以外も重要になってくると思います。

もしよろしければ皆さんの環境を教えて下さい。
最低限記載して欲しい事項
■OS
■エディタ
■バージョン管理(利用していない人は利用なしと書いて)
■FTPクライアント

後は適当に、こんなのインストールしてよかったとか記載してくれると参考になります。

コメント(105)

はじめまして。

sshが使える場合
■OS
Windows
■エディタ
phpエディタ
(もっといい物を探し中。
タブ型でプログラム系インデント可能なやつってないのでしょうか
もちろん日本語エンコード対応で)
■バージョン管理
なし
■FTPクライアント
WinSCP

sshが使えない場合
■エディタ
vi(telnetで) or dreamweaver
■FTPクライアント
なし or dreamweaver


FTP作業が面倒くさいので上記のようになくすようにしています。
常々思ってるのですが、sshを使わせてくれないのにftpを使わせるようなレンタルサーバーを提供してる企業って何考えてるんでしょう?
Zend Studio使ってる俺は少数派でしょうか。
最強だとはまったく思ってませんがw
>>69: アベ さん
Zend Studioとか使ってみたいと思ったり時々するけど
あまり必要も感じないんだよなぁ…
テキストエディタオンリーに比べてやっぱ便利ですか?
■OS
CentOS4(VMWare) on Windows XP
■IDE
Zend Studio, Aptana (JavaScript)
■バージョン管理
CVS
■DBブラウザ
Navicat
■Firefoxエクステンション
Web Developer, BugFire, UA Switcher

ここ数年テキストエディタでプログラムをかいたことありません。
NavicatはHTTPトンネルアクセスが○
■OS
WindowsXP Pro SP2、Windows2000 Server SP4
■エディタ
Eclipse PHP IDE、EmEditor
■バージョン管理(利用していない人は利用なしと書いて)
SVN
■FTPクライアント
FFFTPかエクスプローラ

EmEditorはPHPをさわり始めたときからずっと使ってます。
PHP IDEは最近知ったのですがZend Studioを作ってるところが作ってるのでZendの縮小版のような感じでサーバーにあげなくても動作がみられるので便利です。
エクスプローラのFTP機能はだめですね。インストールしてないPCからそれで転送してるんですが接続が安定しません・・・
■OS
windowsXP
■エディタ
Dreamweaver8, phpEditor
■バージョン
8,最新版
■FTP
ssh+dreamweaver

Dreamweaverはコーディングしやすいですが、
function等が別窓に出るphpEditorの方が使いやすいときもあるので両方使っています。ちなみにテンプレートはDreamweaverのものを使っています。
EmEditorの人多いですけど、PHP関数の入力支援プラグインとか無いですかねぇ。。
探しまくったけど満足に機能する入力支援プラグインそのものがない・・

サクラから乗り換えて、これだけが不満です。
■OS
WindowsXP x64Professional
■エディタ
PHPエディタ
■バージョン管理
なし
■FTPクライアント
なし(強いて言えばGuildFTPd上で直接管理)
自宅環境
■OS
Fedora Core 5
■エディタ
vi eclipse
■バージョン管理
Subversion
■FTPクライアント
scpコマンド(既にクライアントじゃない…

ちなみに職場では
■OS
Windows XP
■エディタ
eclipse,Poderosa(上でvi),UnEditor
■バージョン管理
Subversion
■FTPクライアント
WinSCP,eclipse

めっきりFTP使わなくなりました。
■OS
Debian GNU/Linux 3.1
■エディタ
Emacs + php-mode
■バージョン管理
CVS
■FTPクライアント
cp,scp,lftp,make

汎用エディタの方が、今までに作ったツールとか利用できていいです。
メール書く時も同じもの使えるし。
■OS
Centos
Solaris10
WinXP(作業PC)
debian(ノート)
■エディタ
EmEditor
Zend Studio
VS.Php
■バージョン管理(利用していない人は利用なしと書いて)
Subversion
■FTPクライアント
WinSCP,Zend Studio,VS.Php
■OS
Fedora Core 5
WIN VISTA x64

■エディタ
Dream Weaver MX(初期作成時)
vim(修正時、teraterm経由)

■バージョン管理
CVS

■FTPクライアント(FTPじゃないけど)
Samba
WinSCP
まだ使っていないので詳細は不明ですが、PHP 初のビジュアル開発環境が発売されましたね。PHP5 を使ったコンポーネントを組み合わせるという、今までのエディタ中心の打ち込みから脱却した開発スタイルが興味深いです。

・CodeGear、RADスタイルの Web開発を実現する「Delphi® for PHP」を発表: http://www.borland.com/jp/company/news/press_releases/2007/2007_0221_delphi_for_php.html
■WindowsからPuTTY経由でFreeBSD or Linux
■vim
■subversion
■Windows:FFFTP / UN*X:ncftp

こんな感じでしょうか。vimはphp用に辞書追加したりちょこちょこ
いじってます。
■OS
WindowsXP

■エディタ
PSPad

■バージョン管理(利用していない人は利用なしと書いて)
利用なし

■FTPクライアント
利用なし

PSPadは色々な言語に対応してて、ちょこっと書くには便利ですね。
rayfunkさん

つい今日、Delphi for PHP のトライアル版がダウンロード可能になりました。日本語環境での利用も可能です。
「Delphi for PHP」のコミュニティもあります。(^^)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1986204
■OS
 FreeBSD 6.2
■エディタ
 jvim
■バージョン管理
 firefox で確認 + 野良ビルド ^^;
■FTPクライアント
 なし

クライアント Win のときは、Putty 経由
(と書いたものの、FFTP や STYLE NOTE なども使かわせていただいている)

>ken さんへ
リンク先コミュニティに紹介されていた
mms://bdntv.borland.com/replay/dcamp04_g3c.wmv
食い入るように見ました。

ただ、「Free, fully functional 1 day trial」は、つらいっすね。
> つい今日、Delphi for PHP のトライアル版がダウンロード可能になりました。
今日、買ったパッケージ版が届きました。インターフェイスは Delphi ですが、記述言語はやはり PHP5 ですね(当然)。ただ、ボタンとかマウスでペタペタ貼れたり、オブジェクト指向を生かして、イベント駆動型のプログラミングが書けるのが面白いです。

> 「Delphi for PHP」のコミュニティもあります。(^^)
早速入りました。(^ ^)よろしくお願い致します。
■OS
WindowsXP(putty) -> FreeBSD6.1
■エディタ
Emacs
■バージョン管理(利用していない人は利用なしと書いて)
CVS
■FTPクライアント
なし(気が向いたときにsamba)

意外とemacs派が多いことにほくそ笑みつつ。
■OS
WindowsXP(poderosa) -> Debian 3.1
■エディタ
PDT / eclipse
■バージョン管理(利用していない人は利用なしと書いて)
Subversion
■FTPクライアント
sambaというかPDTがコピーしてくれる
■OS
XP(VMware PlayerでCentOS4)
■エディタ
Emacs
TeraPad
■バージョン管理(利用していない人は利用なしと書いて)
Subversion
■FTPクライアント
FFFTP
WinSCP

以前はMeadow使ってましたけど、ローカルにもLinuxがあった方がなにかと便利ですし。
最近はMacで開発したい自分がいます。
【プログラマの格言】

プログラマーの格言1
一日は24時間ある。
今日中という意味は明日の朝までという意味である。

プログラマーの格言2
プログラムは思った通りに動かない。書いた通りに動く。

プログラマーの格言3
要求仕様はプログラム完成後に完結する。
基本仕様は完成品を顧客が見てから決定される。
詳細仕様は使用者がプログラムを動かしてから固まる。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1772737


※不適切であれば、消去おねがいします。
■OS
XP

■エディタ
eclipse3.2

■バージョン管理
Subversion

■FTPクライアント
samba

たぶん無料で行うには
これがベストでは?
開発ツールに関してはね

ログインすると、残り80件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Let's PHP 更新情報

Let's PHPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング