ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの冬季の実際の室温

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
部屋の実際は何度ですか?
長野が一番低くて、17度くらいで厚着のようです。
今年は節電なので、やはり厚着が主流でしょうか。

*暖房の種類
*室温
*住まいの地域

を教えてください。

コメント(79)

>>[36]
北陸電力って水力が豊富で電力料金が安くて良いですね。
Re: >>[38] ☆ちびゆぅ☆さん

 今の中部電力は燃料調整費が高いので、オール電化の深夜電力料金は 9.33円/kWh で、そこに燃料調整費約 1.3円/kWh を加えて実質 10.6円/kWh くらいです。これは灯油の値段に換算すると 106円/L くらいに相当します。
 これは室内で燃焼させるストーブの場合で、屋外に排気する F/F 式灯油ストーブだと二割くらいのロスが出ますので 130円/L くらいになります。
 もし蓄熱暖房器具の代わりに灯油ファンヒーターを使用していれば、暖房のための光熱費は二割くらい抑えられたはずです。

 中部電力で 7kW の蓄熱暖房器具をフルに使用した場合、蓄熱暖房器具の電気代は 2.5万円/月弱になります。
>>[40]
電気、安いみたいですね。うちはこのあたりでは新築200軒に1軒のガスコンロだよ、と業者に言われました。みんなオール電化ですねー。
ただ、実は水道代はとても高いんです。

>>[41]MIEさん
太陽光は載ってないので、そのまま使用量です。
コンロがガスなので、この他にガス代2,200円ほどかかってます。
>>[43]
水源が豊富で水力発電所が多いのに不思議ですね。
御母衣ダムへ行ったのですが休業日で見学出来ませんでした。
>>[42]
やはり、灯油ストーブの方が光熱費は抑えられたようですね;^_^A
中電は他の電気会社よりも深夜電力が高い事を事前に把握しとくべきでした。
厳寒地の飛騨地方では、冬場の光熱費が高くなるのは仕方ない事で、光熱費を節約するか、寒さを我慢するか…というところです。
私はアパート時代に寒い思いをしてきましたので、今は快適に過ごせていますので、光熱費はかかりますが、蓄暖を付けて良かったと思っています。
>>[47]
うちも中部電力管内です。
蓄暖は9kw使用していて、それだけで月2万円ほど高くなります。
蓄暖設置に対して毎月1800円の割引を受けています。
フルで蓄熱した状態が1番暖かいので大き目をつけて、蓄熱を余らしたほうが快適ですよ。
ファンヒーターと違って1日中暖かいですし、灯油を入れる手間もなく、何より蓄熱の暖かさが心地よいのでオススメです。
>>[47]
こちらこそ初めまして(^^)同じ飛騨在住ということで冬場の光熱費事情は気になりますよね(^_^;)
我が家はオール電化で光熱費が今月3万円来ました。
就学前の子ども、妊娠中という事で日中の在宅時間が長いですが、電気代が高い時間帯は極力使わないようにしています。
熱帯魚を飼育していますので、完全に電気を切る事は出来ない事情もあります。
我が家もお風呂は灯油にしようとしていましたので、FF式ストーブも検討していました。
結局エコキュートにしたので、いっそうのことオール電化にしようということで、蓄暖にしました。
>>[48]ぽさん
同じ中部電力管内で蓄暖を設置されていらっしゃるということでコメントさせていただきました。
中部電力は他の電力会社よりも深夜電力が高いと教えていただいたので、蓄暖は失敗したかなと思いましたが、やはり、蓄暖の心地良い暖かさはいいですよね。
蓄暖設置の割引はマイコン型の割引のことでしょうか
蓄熱暖房器具と他の暖房器具を比較するときは、他の暖房器具を24時間運転した場合と比較しないと意味ないですよ。
蓄熱暖器具を使用すると言うことは、自動的に24時間運転することになるのですから。
地下に掘った貯水槽に蓄熱するタイプだと必ずしも24時間ではないですけれどね。
そう考えれば、蓄熱にして高くなったのは運転時間が長くなったためですから許容できるでしょう。
>>[51]
確かにそうですね!蓄暖は24時間運転ですからね(^^;;
一番exclamation & question暖かそう(22度くらい)な特等席で雪見させました雪
大切な観葉植物のためにも暖かくしておかないと手(チョキ)
Re: >>[56] myuさん

 プロファイルを見せていただきましたが居住地が分かりませんでした。気温からして道北の内陸部でしょうか。

>ちなみにオール電化で12月は2万4千円にまで上りました。

 安いですね、どんな熱源を使用されているのでしょう。床面積はどれくらいですか。
 相当に断熱性能の良い住宅みたいですね。
Re: >>[58] myuさん

 情報提供を有難うございます。
 深夜電力分は 2200kWh 強、電気温水器は 550L くらいだろうと思います。
 断熱性能は、概算の予想だと Q=1 台の前半だと思います。
 窓を小さめにされたのが功を奏したのかもしれませんね。
北海道内陸部

ガスパネルヒーターです。

今日は最高ー5℃、最低ー16℃!
今夜が冷え込むのかなぁ。

朝6時から12時まで暖房オン、12時から止めて現在(15時)室温20℃から19℃に下がりました。
日がくれるとガクッと下がるので、16時にはオンにしたほうがいいのかなぁ〜。
でも日中4時間しかオフにしていないことに…。
休日は致し方ないですね。
子供は15℃の二階で楽しそうに遊んでいます。
シャツに薄いトレーナーしか着てないけど風邪引かないかなぁ…
石川県金沢市、節分すぎると雪が降っても日中の気温がボチボチ暖かく、ソコソコで溶けてくれて助かりますわーい(嬉しい顔)←なーんて言っていると、また雪が降ってくるという都市伝説なんかもありますウッシッシ室温は約20〜22度手(パー)お日様が出ていると暖房いらないなって感じです晴れ

暖房設備について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68784398&comm_id=63372
厳寒地域の暖房設備
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68159051&comm_id=63372
福岡県沿岸部、ごくごく普通の木造住宅です。
今まで築40数年の団地の1階に住んでいて、底冷えがひどく、6畳の居間の襖を全部閉めて石油ファンヒーターを使っていました。(暖房のない部屋や台所は息が白いぐらいでした)
同じファンヒーターを新居でも使っていますが、13畳半のLDK(リビング階段)でもエアコン併用せずに、18度設定で十分暖まっています。
昨日は最高気温が2度台で、さすがに18度までは上がらなかったですが…
それでも旧居の畳+じゅうたん+ラグよりも、新居のフローリングのほうが暖かく感じてびっくりです!
>>[62]

石川県金沢市、言ってたら雪ふってきたーあせあせ

明日はアルミサッシに結露うっすらかなexclamation & question

結露
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43017076&comm_id=4192246
うちはオール電化で、ヒートポンプ暖房です。
今回の冬は12月〜1月初めにかけての方が気温が低くて電気代38000円あせあせ(飛び散る汗)
今月の請求分は34000円でしたあせあせ
もうちょっと安いかと思ってましたが、去年の今時期は2LDKで暖房給湯がプロパンガスの
社宅に住んでいて気温も寒かったのでガス代だけで34000円かかっていましたげっそり
アパートと一戸建ての広さの違いを考えると多少安くなっている計算にはなりますが
旦那の会社は今冬の燃料手当が支給されないので家計はやっぱりちょっと厳しいです冷や汗
肝心の室温を書き忘れましたあせあせ
アパートの時は平均20度〜22度くらいだったと思います。
今の家は22度〜24度くらいですグッド(上向き矢印)
1階 LDヒートポンプ式床暖房
2階 寝室エアコン、子ども部屋オイルヒーター

オール電化で北陸在住です
太陽光はのせていません

LDKはキッチンは床暖房なしですが通路部分と脱衣所まで敷設してあります
二回路でオンオフでき
リビングはタイマー15時間〜24時間運転
ダイニング他はタイマー8時間運転
エアコンは夏しか使いません
オイルヒーターはたまに勉強する時のみタイマー運転しているらしい

使いたいように使っていて1月2月の請求は1万6千円台でした
室温計がないので室内温度はわからないのですが
この時期、外は−1度から10度前後の気温になる地域で
リモコンを22〜24度の設定にしています

この前、雷が落ちてライフラインがストップしてしまった時、
停電時用の灯油式ストーブをリビングに置きましたが、
近くにいないと寒くて寒くて大変でした
あれだけでLDK全体を暖めるとこはできそうにないので万が一の時が心配です
床暖房のありがたみがわかりましたね

Re: >>[67] ぐらすほっぱーさん

 北陸電力は電力会社の中でも電気料金が安くて良いですね。水力が豊富で燃料費が要らないからでしょうかね。

 我が家もオール電化で灯油ストーブを温存していましたが、灯油の管理が面倒でストーブは有るものの灯油が無いので緊急時に直ぐには使えません。
 最近の省エネ住宅だと、一般的な灯油ストーブの室温を保つ能力は 30畳程度ありますが、空気を循環させないと足元が寒いですし、室温を上げるまでは時間を要します。
>>[68]

北陸電力も調整費という名のものがドンドン値上がりしているようです

幸い実家が近くにあり緊急時の灯油はそこから借りれるので助かりました
灯油式ストーブは上でお湯も沸かせるのでいざという時は調理もできて便利なので
一台買いました
暖める能力はありそうなのですが
足元とくに床から伝わる冷気までは無理そうです

我が家の床は本物の木ではないので暖房無しではとても座れないほど冷たいのです
座布団かクッションが必須です
夏はひんやりしていいのですが・・・
まだ早朝は寒い石川県金沢市、少しの時間だけ電気ストーブでキッチンやダイニング、洗面洗濯室の暖をとりますカメラ

電気ストーブの便利さ心地よさ見せて下さい!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72738805&comm_id=63372

朝寝している高校仮卒業中の次女、温水パネルヒーター(灯油)で22度くらいの暖いリビングで昼頃まで(時々夕方まで笑)ボーっと、ついつい過ごしてしまうらしいです手(パー)これがまた気持ち良いんだそうですウッシッシ

我が家は冬より夏が好き!『夏季の実際の室温』って季節になってほしいなあわーい(嬉しい顔)
☆トピ再利用☆

今週の金沢市は暖かいです手(パー)
現在 気温23℃ 室温24.8℃ なので暖房いらないですわーい(嬉しい顔)

湿度(除湿、加湿)・温度
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41572912&comm_id=4192246
Re: >>[71] @金沢さん
 今年は一時期寒くなった後で暖かい日が続いているので、植物が春と間違えているようです。
 我が家の沈丁花の蕾が膨らんでいます。
石川県金沢市、気温9℃。30分前にパネルヒーターで室温22℃。

PCの温度37℃。一体型PCには優しい環境となってきました手(パー)

配線関連トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=63008142&comm_id=4192246
 外気温は 10度まで下がりました。室温は 19度近くあります。
 統計上では平均気温が 14度になると暖房の季節ってことになっています。今日の平均気温は 12度ってところですから暖房が必要な気温です。大阪で暖房を始める平均は 11月29日ですから少し早いようです。
 金沢で暖房を始めるのは 11月20日ですか、大阪より 9日早いだけなのですね。暖房が終わる日も 9日の差なので、暖房期間の差は 18日です。暖房期間の気温の差を考慮した暖房負荷は、金沢が大阪の 1.5倍です。
いつもは、11月末から12月始めから入れ始める暖房も、先日の各地一気に季節を進ませた低気圧のせいで、外気は最低7度まで落ち、今年初の暖房を入れました。いつもより、1週間前後早いですね、大阪で平均11月29日ですか?関東在住なので、ほぼ同じ時期ですね。20度設定で、室温23〜24度です。秋口の暖房なしの23,4度よりも涼しく感じられました。

今日は一転快晴で、外気15度、朝慌てて暖房を止めましたが(全館空調のため、基本24時間運転)、日当たりの良いリビング、ダイニングは32度まで上昇。その数字にひたすらびっくりしています。太陽の力ってすごいぴかぴか(新しい) ただ、湿度30%のせいか、その気温は感じさせないです。今、慌てて、加湿器をセッティングしました。

例年は、20度設定(使わない部屋は17〜18度設定かキープ運転)で、室温23度くらいです。昼はキープ運転に切り替え、タイマーを夕刻にセットします。
Re: >>[75] テンプルさん
 気象庁の資料を見ると東京は 11月30日となっています。大阪より 1日遅い、終わりも 1日遅い 3月26日で日数は同じですね。暖房期間全体の平均気温は東京の方が僅かに低いようです。
 我が家でも昨晩から暖房を初め、今朝からは 7時から 10時の 3時間だけタイマー運転します。夕から深夜に掛けては手動です。
 昨晩と今朝の運転で 1kWh 強でした。昨年 11月は 7.3kWh だったので、今年は少し暖かいのでしょうか。昨冬のシーズン中の平均は 1.6kWh/日くらいでした。暑いのより寒いのは我慢しにくいです。
今朝の気温7℃で室温は暖房なしで17℃でした手(パー)

日中は暖房ありで22℃わーい(嬉しい顔)これくらいだと観葉植物が冬でも成長し続けます冷や汗

観葉植物を見せて下さい!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=72540152&comm_id=63372
北海道の外気温は0度
室内の温度設定は15度と20度
帰宅後薪ストーブつけたら何度まで上がってるんだろう?
Re: >>[77] @金沢さん
 我が家は寝室の窓際に避寒させています。
 室温は 15度くらいから 20度くらいの範囲で変動していると思います。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。