ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの屋根についての相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらは屋根に関する総合的なトピです。個人的な質問、急ぎの質問、同時に複数の質問をされる時、または質問以外でも屋根についての話題や相談に、ご活用ください。

こちらでも屋根・庇・軒・樋に関連したトピを紹介してあります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41564741&comm_id=4192246

コメント(40)

画像1我が家の屋根の勾配はこんな感じ黄三角ゆるめ?です。石川県金沢市は少なくなったといえ雪の降る地域です。我が家は落雪の少ない家。ゆるい勾配の屋根にてゆっくり溶かし、落雪による雪除け作業やトラブルを防いでいると思います。画像2・3最近ではめずらしい大雪だった2011年1月。屋根に1m以上の積雪でつぶれないかとドキドキしましたが大丈夫でしたわーい(嬉しい顔)

我が家の屋根を上から見ました! http://bit.ly/nsuoN8
急ぎです!

雑誌などでよく見掛ける、四角い家(屋根が平らっぽく四角く見える)を建てられた方いませんか??

元々四角い家に憧れていたのですが、二階の屋根はロフトの関係で片ながれの屋根に決めました。

それで一階部分を三角の屋根でなく四角い感じにしようと思っているのですが、外から見たら四角く屋根が平らに見えますが実際内側はどうなっているのでしょうか?

三角の屋根なら汚れやゴミが下へ流れますが平らにすると汚れが詰まりやすくメンテナンスが大変など、ありますか?コストについても教えてください!お願いします!

心мαи さん

こんなイメージなのかなexclamation & question詳しい方の情報があると良いですねウインク上げますわーい(嬉しい顔)

パラペットについて!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44163396&comm_id=63372
陸屋根のことですかね。
格好良いですよね、モダンで。

でも、正直オススメしかねます。
マメに屋根の排水口の掃除が出来るのであれば良いでしょうけれど、
排水口が詰まったら屋根から雨水が溢れることになるし、
そうすると雨漏りの心配も出てきます。
木造となると尚更です。
工務店やハウスメーカーによっては断られることもありますので
どうしてもというならば設計担当者に相談してみたらいかがでしょうか。

金沢さんexclamation ×2

遊糸さんexclamation ×2


コメントありがとうございました。

遊糸さんもおっしゃっていた通りで、親や周りからも猛反対されました。

それで、片流れ屋根にし、全面囲むのではなく道路側から見える所だけ四角く見えるように壁?にする案を出して頂きました。

これがパラペットって言うのかな‥??

ただ斜め上や斜め下から見た時に、斜めに屋根が付いているのが見えてしまうのですが、外見は四角く見えて尚かつ汚れなども普通の屋根と同様に下へ流れるとの事で一番良い方法だと意見が一致し、これに決めようかなと思っています。

最初は良くても、メンテナンスが大変じゃ、それこそ後悔し兼ねませんね。

貴重なご意見、ありがとうございました。
屋根の形状についてアドバイス頂きたいのですが、モダンな雰囲気を出したくて現在R屋根を検討しています。


形状による知識に乏しい為、積雪などによる被害の不安もあり悩み中です(⌒-⌒; )


山陰ですが比較的積雪量は少ない場所で積もっても最大1m程です。

詳しい方おられましたらご無理言いますが急ぎにてアドバイス頂けると幸いです。


よろしくお願いします(^-^)
> ヤマさん

形状ではないのですが、屋根の種類について。

屋根の種類について、カラーベストというのと瓦の選択があると思いますが、カラーベストの方が安くて色の選択幅も多いのですが、10年ぐらいで色が落ちてきて、塗り直さなければならないケースが多いです。一方瓦は半永久的なもので、メンテナンスの必要が無い替わりにカラーベストに比べると重く、値段が割高というデメリットがあります。

個人的には少し値が張っても瓦にする事をオススメします。
ヤマ さん

雪止めが設えてあれば、ある程度抑制できるので

落雪対策
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22232344&comm_id=63372

雪が落ちる前提で、外構などプランされると如何でしょうかexclamation & question

我が家を設計した建築家の作品に、R屋根の家(石川県金沢市積雪1mくらい)がありますが、雪止めはない落雪屋根です手(パー)
トピック再利用させて頂きます。

まだ、基礎の段階ですが、今のところ、建築士の先生から屋根をガルバにする提案を受け、見積にはそれで入っております。

うちは、正面からは屋根が見えない造りをしております。(正面を立ち上がらせ、後ろに流す形です。)なので、見ばえ等は気にしてないのですが、
ガルバでは雨の音など、どうなのでしょうか??

工務店側からは、樹脂性の方が良いのでは??と、言われております。

コストや、メンテ、音など、色々と、メリット、デメリットを教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致しますm(__)m
チョコらんタン☆ さん

>ガルバでは雨の音など、どうなのでしょうか??

感じ方の違いもあるかとは思いますが、我が家では(グッド(上向き矢印)コメント1)音が大きくてビックリするとか会話がしにくいとかTVの音量を上げるとかは、ありません手(パー)

>コストや、メンテ、音など、色々と、メリット、デメリットを教えて頂ければ幸いです。

雨が多く雪も積もる石川県金沢市で暮らしはじめて5年、登って確認はしていませんが、今のところ大丈夫かなexclamation & questionたまには点検くらいしないといけないのでしょうかねあせあせ

こちらに紹介してあるトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

【屋根材】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57252661&comm_id=4192246
> @金沢さん

金沢さんのお宅はガルバなんですね(^^)
実際の感想が聞きたかったので、とても嬉しいです♪ありがとうございますm(__)m
音に関しては、金沢さんのコメントで少し安心致しました(^^)ありがとうございます・。*.゚
…ただ、うちは、3階の部屋と、屋根の間が狭いので…どうでしょうかね(^^;)

コストやメンテを考えると、日焼けはしにくいし、防水もしなくてよいので、
良いのかな…と、思ったりもします(^^)
…他にも、日焼けがしにくく、防水なしでOKなものはあるのでしょうか??

後、真夏に屋根が焼けると、上の階は物凄い暑いのでしょうか??(>_<;)

また、質問で申し訳ありません(>_<;)
宜しくお願い致します。


チョコらんタン☆ さん

>3階の部屋と、屋根の間が狭いので…どうでしょうかね(^^;)

どれくらい狭いのかexclamation & questionですが、我が家は1mくらい・西と北向き・こげ茶・庇なし・天井に遮熱ボードを張り、屋根の裏は断熱材吹付けです。

通風について(コメント1我が家の通風状況)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65604676&comm_id=63372

>他にも、日焼けがしにくく、防水なしでOKなものはあるのでしょうか??

先に紹介したトピを見ていると、丁寧にさえ施工すれば、いずれも悪くないような・・・指でOK

こちらのトピも参考にどうぞわーい(嬉しい顔)

【屋根の色】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=70262815&comm_id=4192246
ガルバリウムの外壁
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20440811&comm_id=63372

>真夏に屋根が焼けると、上の階は物凄い暑いのでしょうか??(>_<;)

天井に遮熱ボードを張り、屋根の裏は断熱材吹付けでも、我が家は2年目に2Fへエアコンを導入しました。とても快適です手(パー)

エアコンについて教えてください(コメント1我が家のエアコン状況)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10048792&comm_id=63372

素人考えで恐縮ですが、屋根の材質もそうですが、家の性能(断熱など)をそこそこにして、適当な冷房設備・使用方法で住まわれると、とても快適だと思いますわーい(嬉しい顔)
> @金沢さん

ご丁寧にありがとうございますm(__)m・。*.゚

先に紹介頂きましたトピも見てみました!!

私も、ガルバのまま行き、断熱や防音を設計の方に確認したいと思います(^^)
ちなみに、通気は主人もとても気にしていましたので、当初より多めに通気口を作りました(^^)v

うちは、屋根から部屋までギリギリ1mもないくらいですが…(>_<;)
その辺も踏まえ、もう一度、設計に確認したいと思います。

実際にガルバを採用され、住んでいる方に話が聞きたかったので、本当にありがとうございましたm(__)m・。*.゚

他に紹介頂きましたトピも、また拝見させて頂きます!!

※金沢さんのお家、とてもオシャレですね(^^)♪
陽がたくさん入る、明るいお家でしょうね・。*.゚

ありがとうございました・。*.゚
ただ今、予算オーバーで出来るところは
すべて削る作業をしています。

屋根の『軒天』を削ったらどうか?と
アドバイスされました。
軒天は、屋根の軒の裏面の事で
メーターで見積もるので塗装面積は
関係なく、やめるか?やるか?の選択です。

『入』みたいな形の切り妻をずらしたカンジなので
南北の軒は残して東西の屋根を
軒を出さずにするのですが…

イメージパースがない為どんな感じかわかりません。
全く軒がない屋根や、南北だけ軒を出したお家があれば
見てみたいです。

いらっしゃったら写真お願いします…。

(もし屋根のほかのトピであれば誘導お願いします)
チョコらんタン☆さん
うちも全く同じ作りです。
2階と屋根、めちゃ狭いです。(笑)
昨日九州は大雨でしたが、神経質になるほど音気になりません。
個人差は分かりませんが、ご参考までに
(^○^)
> 青メェーンさん
ありがとうございます(^^)
やはり、音は大丈夫そうですね♪
静かな街でも何でもない、賑やかな場所なので(笑)さらに、大丈夫そうだと思います(^^)笑

青メェーンさんのお家は、真夏、暑さはどうでしょうか??
よければ、聞かせて下さい・。*.゚
チョコらんタン☆さん
金沢さんのおっしゃる様に、暑さは屋根というより断熱や工法が関係あるんじゃないですか?素人なんで詳しく分かりませんが。

築3年程のダイワハウスの賃貸に住んでた時より快適です。空気の流れが違うからかなと。
エアコンの効きも早い感じです。(パワーの違いもありますが)
福岡県ですので、基本暑いです(笑)
kaokao さん

>全く軒がない屋根

画像1きっと我が家がそうです手(パー)

これらのトピも参考になるかもしれませんわーい(嬉しい顔)

軒の長さについて教えて下さい!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64099249&comm_id=63372
【庇・軒】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=70267639&comm_id=4192246

【屋根の形】(画像は少なめ)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58610687&comm_id=4192246
>チョコらんタン☆さん

 断熱と遮音は工法や、断熱材の種類、性能、厚みによると思いますよ。

 我が家は2階建てですが、ガルバ片流れ屋根で1寸勾配ですので、天井裏は人が入っても立ち上がれないような狭さですが。

 雨の音は気になった事がありません。
 それどころか叩きつけるような夕立でも窓閉めてると「雨降ってるの?」って程度です。
 うちではすっかり雨は「外の様子を確認しなきゃわからないもの」となってます。

 断熱性能は、断熱仕様によりますね。
 我が家の場合はエアコンのチョイスミス(古いエアコンをアパートから持ってきたのが原因)で、冷えすぎで快適な温度がキープできず、エアコンを除湿で使い、扇風機を買い足すはめになりました。
 小さい子供がいるのでダイソンの羽の無いやつですけど、今年は下の子に倒されそうで今から心配です(汗)。
>@金沢さん
いつもありがとうございます!
東西のみ、軒がなくて何がこまるかなぁ〜?と
色々考えているところです!

早速見てみます!!

>青メェーンさん
> ranさん

ガルバでも、音や、暑さ、全てにおいて、大丈夫そうだと納得する事ができました(^^)・。*.゚

最初、仕様を決めた時に、設計士からある程度は説明を受けましたが、その当時は、そこまで深く考えておりませんでした(>_<;)
実際に採用されて住まれている皆様の声は説得力があり、気持ち良く、納得して、ガルバの屋根で行こうと思えました。

想像や、イメージでしか造って行けなかった家造りが、こちらのコミュで実際の声を聞く事で、完成してからでは取り返しがつかない…という深い部分まで考える事ができるようになりました(^^)
本当に勉強になります・。*.゚
ありがとうございましたm(__)m
こんにちは(^O^)

オレンジとベージュと薄いイエローなどの、3色瓦に憧れ続けていたのですが、工務店さんから、屋根の勾配上、丈夫な瓦を使いたいと、瓦の種類が限定されたのですが、お金は更にとったりしていないのですが、その瓦には、暖色が、オレンジと赤と、茶色しかありませんでした。

オレンジと赤の2色でいくか、オレンジ1色でいくか考えていて、でもいろんな望みをやめたので、屋根のイメージが変わるのは残念でもあります。 防災瓦王Sタイプという瓦でしたが、似たグレードの、ベージュなどがある瓦はあるのでしょうか。

また、瓦はウッドデッキまで伸びたひさし代わりの屋根の部分に使うのですが、二階の屋根は傾斜があって人にほぼ見えないからシルバーガルバニウムを使うと提案されていて、瓦が二階に使えないらしいですが、スパニッシュに憧れているのでおかしくならないでしょうか。
>>[23]
はじめまして!好みが似てるのかな〜と思ったので、一応情報として(^^)

ウチは単色で「プロバンスイエロー」って色を乗せました。単調な感じにならないように一枚ずつムラ加工してある瓦です。
防災瓦ですがオシャレですよ♪
>カミラさん

情報ありがとうございます目がハート

プロバンスイエローで、ムラ加工だなんて、ドキドキするほど素敵そうです目がハート目がハート

一枚ずつに、表情がついている防災瓦なんてあるんですねーほっとした顔ハートハート

イエローたまらなく大好きなので、ご親切な情報とても助かりました目がハート

検索してみます目がハート目がハート

つたない文章で、読み返してみるとお恥ずかしい限りでしたが、よろしかったらご享受みなさま引き続きお願いいたします。うれしい顔
>>[25]
少ない情報ですみません(^^;)
「近畿セラミックス」で検索してみてください☆
ウチのは「スーパーセラウェーブ」です(^^)
施工例とかも載ってますよ♪
>カミラさん 会社名までご親切にありがとうございます目がハート 検索してみます目がハート
相談させて下さい。

写真の部分を瓦だと思ってたらトタンでした。
写真だと小さくて気がつかなく、こちらの確認不足もありますが、、

屋根は瓦。矢印の部分がトタンだと外観おかしくないでしょうか?

瓦にしてほしいと頼んだんですが傾斜の関係で無理みたいです。

外観的にやっぱり変ですよね?
>>[33]

そろえたほうが良いに一票です手(パー)

瓦の方を見直すと如何でしょうかわーい(嬉しい顔)

【屋根の材質】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57252661&comm_id=4192246
>>[33]
うちは玄関の庇だけトタンですが、ここまで面積大きいと違和感を感じてしまいますね。新築なのに増築みたいに見えます。
詳しくはありませんがガルバリウム素材の瓦でも傾斜駄目なのでしょうか?
もしくは石や銅板など、全く異素材にしてデザインにとりいれてしまうか、
いっその事ベランダにしてしまうとか…
>>[34]
ありがとうございます。
相談してみます!
もしかしたら時間的に間に合わないかもしれませんが頑張ってみます!
>>[35]
ありがとうございます。
やっぱり増築したのに見えますよね、、。
工務店の方は普通っていいますが、普通は揃えるものですよね。
時間的にどうなるかわかりませんが、素材を変えれないかなど納得行くまで聞いてみます

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。