ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夢のマイホームコミュの屋根について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして よろしくお願いします。

家により形は、様々ですが、屋根について教えてください。

瓦、ガルバ、その他 の屋根の材質のメリット、デメリット、あとのメンテナンスについて。

トピックスがあれば あげてください。

お願いします。

コメント(89)

> よしろうさん

周りのおうちは、立派な光ってる瓦の屋根のうちもあるし、普通のコロニアルのおうちもあります電球でもみんな立派なおうちなんで景観を崩さないように気を付けますわーい(嬉しい顔)
瓦屋です。
耐久性を考えれば瓦が良いでしょう。実績もあります。
しかしコロニアルと比べ重量があるので、設計段階で構造材の強度をあげる事になったりします(つまり割高)。
三州瓦は精度が高いので好んでつかっています。地元石川の瓦・小松瓦も使います。両面に釉薬が塗られている(三州は表面のみ)ので海沿いの塩害に効果があります。うちは台風や地震の事も考慮して防災瓦を採用し、協会で発行している瓦工事設計施工ガイドラインに従って施工しているのですが、他の瓦工事屋さんでそれをやっているのを見た事が無いのは気のせいであってほしいです(業者によって工法が違う=業者選定が肝心)。

コロニアル、確かに最近のは良くなったと言われてます。塗料も改良され、より長持ちするとか。
で、某メーカーの様にアスベスト入りを販売し続けていたという事実もありましたし、私はあと10年は様子見です。

先月無事引き渡しをうけた我が家は、輸入住宅なのでさすがに和瓦はダメでしょうということで、ファイバーグラスシングルのオークリッジプロを選びました。
http://www.afgc.co.jp/product/roof_shingle/index.htm
耐用年数30年と営業の方が鼻息もあらく言われていましたが果たしてどうでしょう。

いちおう近年に施工されたコロニアル、瓦、ガルバニウム、シングルの屋根は随時チェックしていますので、あと数年後それらがどうなったかを報告できたらいいなと思っています。
立派なお家??沢山ですか??
屋根、壁、そして基礎。
私は基礎が何より大切だと思います。
全ては基礎の上に成り立つのですから。。
美しく老いてゆく家庭。人工的な「家」と自然の「庭」づくり。
庭も大切です。
輸入住宅ではなく気候風土に適した和風建築。
「今日的な和風」建築が増える日本であって欲しいと思います。
>>よしろうさん
「屋根について」トピックです。

何事も基礎が肝心。ごもっともです。
基礎が肝心。屋根についてトピック。トピックも基礎が肝心です。よろしくお願いします。
> じぞまえさん

強度の割増までは考えていませんでしたあせあせ(飛び散る汗)最初の設計とは違うもの使うんだからそりゃ変わりますよねあせあせ(飛び散る汗)
> よしろうさん

周りのおうちは昔からそこに住んでらっしゃる方々多いようで素敵な日本的なおうちが建ってるんですわーい(嬉しい顔)そうなるように頑張りまするんるん
 参考までに「いぶし銀」はその色むらの風合いに趣きがあって、ツウの間ではとても人気があるのですが、埼玉県ではたして良質ないぶし銀の瓦を販売しているところがあるかどうかが気になるところでもあります。
 そこで三州をはじめ各瓦メーカーがだしている色に「銀黒」があります。最近はこっちのほうが人気があるようで、数もでているそうです。
 石川県の瓦は黒です。金沢市内なら助成金がでるくらい黒です。しかし、それももう崩れています。そう、銀黒がはびこりだしました。そしてガルバ、コロニアルと。
 それが世の流れ。施主が主体であって、だれもが自由に屋根を選ぶ事ができる時代です。みなそれぞれがそれぞれの価値観をもって。

 若い頃フィレンツェのミケランジェロ広場で町をみおろして全てが茶色の屋根なのに感動した記憶…

 おっと涙がw はにまるさんも納得のいく素敵なお家を建てられますように。心から願ってます。
> じぞまえさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
皆さんのアドバイスを元にあとは彼を説得したいと思いますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
トピ再利用させて下さい。


現在、数社で図面などをお願いしているのですが、大手HMは屋根がある外観で、建築事務所は屋根がフラットな外観になっています。

屋根がある家に比べて屋根がフラットな家は10年保証の後、数年で防水効果が無くなり、雨漏りする可能性が高い…と聞いたのですが、どうなのでしょうか?
私的には建築事務所に気持ちは傾いてはいるものの、耐久性などを考えると迷ってしまいます。
> ☆mama☆さん
防水の他に暑さ対策が必要だと思います。
よくフラットな屋根の○○ハイムは、鉄板が入ってるみたいです。
> ☆mama☆さん
知人がフラットな屋根の家を建てましたが、この時期暑過ぎて二階では寝られず一階の和室に布団を敷いて家族全員で寝てるそうですがまん顔
今お願いしている工務店さんにこの事を話したらフラットな屋根は天井と屋根の間の空間が狭いので天井付近に熱がこもってしまうとの事でした。
何か対処方法があるかもしれませんが、ご参考までにわーい(嬉しい顔)
たか!さん
☆みほりん☆さん

ありがとうございます。
防水の事しか頭になく、暑さまで考えていませんでした(>_<)☆みほりん☆さんがおっしゃっていたように主人の知人にも屋根がフラットの方がいて、2階は暑いと聞いてきたようです。

暑さ対策がどうなっているかを確認した上で、屋根をどうするか考えたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。
> ☆mama☆さん

もう解決済みでしょうか。主人の友人に瓦屋さんがいます。
フラットの屋根。保証が切れたころには、雨漏りの修理が必要くらいに思っておいた方がいいと言っていました。
瓦屋だから瓦を薦めるのも当然かもしれませんが…あせあせ
修理の依頼があるのも、事実のようです。参考までに。
打算って4ヶ月さん

ありがとうございます。
やはり保証が無くなった頃に防水効果が無くなるんですねあせあせ(飛び散る汗)
主人が知人の建築士の方に同じような話を聞いたらしく、フラットはデザイン的には好みですが、諦めるしかないかな…と。
ただ、もう一社の設計事務所は外観はフラットに見えながら、屋根はかたながれ?に出来るとおっしゃっていましたが、瓦をのせないと効果的にはおなじなのでしょうか?

もう一度設計事務所に相談して、外観そのままに、防水効果を上げる事が可能か確認してみます。
> ☆mama☆さん

ガルバ、片流れで一寸勾配とかの、緩〜い勾配の屋根ならぱっと見フラットっぽいですよ〜。

横から見れば建物の形で勾配がついてるのが分かりますが、屋根自体は見えません。

正面からだとさっぱり屋根見えないんで、軒先があって初めて片流れと気付くくらいです。

うちみたいなシンプルモダンなお家では片流れで緩勾配のガルバ屋根は珍しくないと思うので、工務店さんに一度相談なされたらいかがでしょうか?

うちの近所にも、全く違う工務店で建てられた、ほぼ同じ屋根のお家があるくらいですので。
> ☆mama☆さん

友人宅がフラット屋根ですが土地が狭いのでBBQなんか屋上でやります…楽しいですほっとした顔
洗濯物も屋上で周りを気にしなくて布団等ガンガン干せるのが羨ましいです。

ただ皆さん言ってる通り屋上付近はかなり暑いですがまん顔

防水ペンキ?は自分で塗ってます。
友人曰わく『ウッドデッキよりは手間掛からん』と。


私の住んでる地域は景観に関する条例で個人住宅に屋上を作る事が出来なくなりました。
一階の正面の軒は出さなければいけません。

悩めるのが羨ましいがまん顔
☆mama☆ さん

我が家は片流れ屋根です。正面からの見た目はフラットな屋根です。建築家曰く「ガルバリウムシームレス工法で丁寧に仕上がりました。天井に遮熱ボードを張り、現場施行による断熱材吹付けです」だそうです。

『樋』の色を、軒とか壁とかで変えてくれた建築家の心使いが嬉しいです。

我が家の屋根
http://blog.livedoor.jp/kanazawa_no_ie/tag/%E5%B1%8B%E6%A0%B9
ranさん

ありがとうございます。
先日、打ち合わせした設計事務所で片流れで、ぱっと見フラットっぽく見える模型を見せていただきました。模型を見て感動しましたが、防水や暑さ対策にはなるのでしょうか?それが疑問で・・・。暑さや屋根材のことは全く考えていなかったので、もう一度相談してみます。


茂さん

ありがとうございます。

屋上・・・私も屋上を希望したのですが、ウッドデッキを広くとる予定で主人に却下されました(^^;)

屋上はウッドデッキより手間がかからないなんて素敵ですね!
屋上、私もうらやましいです(>_<)

@金沢さん

いつもありがとうございます。

@金沢さんの屋根、拝見しました!やはり素敵なお家ですね♪
屋根材まで全く考えていなかったので助かります。
色々と考えてくださる工務店さんで、羨ましいです!私はまだ業者を検討中ですので、私たちに合った工務店を選びたいと思います!
一度、設計事務所に屋根はどのように考えているのか確認してみます!


トピ再利用させてくださいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

初めて相談させていただきます。

今マイホーム計画中なんですが、建築士さんには切妻屋根が安心だと言われました。
ですが私は片流れのモダン風なお家に憧れています。

片流れで雨漏りなどに強く補強したり、何かいいやり方はないのでしょうか?

また切妻屋根でモダン風にかっこよくするには、窓や外壁などで工夫すればいいですか?

かなり素人なので文章がわからなかったらすみません、よろしくお願いします。
> 稜★MaMa★星さん

僕の感覚では、片流れも切妻も同等かと思います

建築士さんは寄棟とか陸屋根と比較しているのでは?
> 稜★MaMa★星さん こんばんは。

少しでも参考になればと・・・
私は切妻で落ち着きましたが、段違い切妻?と通常の切妻でもイメージ変わりますよ。

屋根材は瓦が良かったので平瓦にしました。が、ガルバなどでも印象は変わってくると思います。

http://hhrin0128.blog91.fc2.com/blog-entry-95.html

私もいろいろ見て自分でイメージを書いてみて・・・疲れましたが楽しかったです。

お互い良い家造りができますように。

> すずさん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

建築士さんに始めに、これがスタンダードだからと書いていただいた図面が切妻屋根で、私が雑誌を見ながらこんな感じが理想なんですがと相談したら、片流れはあまりオススメできないと言われてしまいまして…。

何かいい方法はないか建築士さんにもう一度相談してみます!
ありがとうございました!
> ゴミ捨て@週2回さん

コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

切妻は切妻でも段違いなどにできたりするんですね!本当に何も知らないのでもっと勉強しなきゃですね(>_<)

いろいろありすぎて、すでに何がいいのかわけがわからなくなってます…泣き顔

お互い頑張りましょうね!ありがとうございました!
屋根材で一番いいものは和瓦ですね。洋瓦でもいいと思いますが、雨は下地材(ルーフィング)で防ぐみたいなところがあるので個人的には好きじゃありません。スレートは問題外です。ガルバはよくわかりませんが、耐震性のことだけで言えば新築の家を建てるのに瓦では倒壊する、ガルバなら軽いから大丈夫、なんてことはありえないと思います。
再利用させてください。

太陽光発電をつけるのに、屋根を傾斜にしますが、落雪の関係で、家の正面(道路側)に向かって落雪する形になっています。
建物から道路までは8m弱あります。屋根の傾斜は30度くらいで、長さは8−9mとなります。ネット上の情報によると、だいたい多く見て4−5mの落雪距離とありました。
住居は北海道の旭川です。

1.リビング正面への落雪(積雪)は落雪時の音以外に何か考えられるでしょうか。
2.道路側への落雪ですが、問題は生じる可能性があるでしょうか。

助言お願いします。
どなたかフランス瓦、輸入瓦にした方いませんかexclamation & question
日本のS瓦だとどうも雰囲気がいま一つで気に入ったものが無くて…たらーっ(汗)
「ローマン12」や「オメガ10」といったバレル瓦?が気になるのですが、日本製、海外製問わず製品について情報交換できればと思い書き込みしました。
プラチナムaskさん
我が家は丸鹿窯業のテハミクストラというスペイン産輸入瓦です。S瓦のアールが大きく存在感ありますよ。
> リンムーさん

丸鹿窯業さんですか。言われるスペイン瓦みてみました。
羨ましい…。綺麗でやはり重厚な雰囲気ありますよね。
丸鹿窯業さんの取り扱い商品をみても?単価書いてますが、実際もう少し安く手に入るのか高くなるのか、どうですか?差し支えなければ教えて下さい。
円高で今は比較的安くなってるとは思いたい^_^;
ちなみにどうしてこの瓦に決めたのですか?日本製は候補にあがりましたか?
プラチナムaskさん
昨年の7月入居だったのですが、色々カラクリがあり定価より安くなりました。
詳しくは直接メッセします。

アールの大きいS瓦・塗り壁のcafe風な家を目指していたので地元のナチュラルカントリー・南欧風が得意な工務店に建ててもらいました。そこで取り扱っていたのが丸鹿の瓦で、初めからイメージを伝えていたので国産は候補には挙がりませんでした。
> リンムーさん
ありがとうございます!
お手数かと思いますがメッセ宜しくお願いします(>_<)

自分はまだ図面の段階で、こてこての南欧風を目指してまして。瓦ってかなり雰囲気つくりに重要なヵ所ですよね。
おそらく本場のあの風合を表現してる日本製ってないですよね。ずっとネットで探してますが…。
教えてください。
屋根材をリッジウェイにされたかたいらっしゃいますか?標準がリッジウェイで、いまいち外観のイメージがつかめずにいます。
どちらのトピに質問したらよいかわからず、とりあえずこちらの「屋根」でお尋ねします。

破風の色は一般的に白が多いようですが、皆さんあまり色を選ばれないのでしょうか。我が家はしっくいの白い壁で、日本の城っぽい家にしたくて、屋根と破風を黒やグレーにしようかと検討しております。

破風を白以外にされた方がいればお写真を見せて頂きたく、ぜひお願いします!
> りすここさん
好みですが銀黒がキレイですよ(*´∀`*)
写真はなくてごめんなさい。うちだとつきぼしの銀黒がよく使われます。
> ゆりゆりさん
銀黒なんてあるのですか!格好良さそう☆月星?調べてみます。ありがとうございました!
> りすここさん
銀黒は黒が薄くなったようなグレーですが、光の加減によって黒だったり青黒に見えたりします。
屋根に使ってもキレイです。瓦の黒も真っ黒ではなくグレーかかった黒だったはず…と思いますがそんな色です。
真っ黒!がよいとなると好みとは違うかと思いますあせあせ(飛び散る汗)窓枠の色にも合わせるとキレイかと思います。

しかし、白は無難……なのかしら…うちでは余りまくっていますから…。使う人がいたら万々歳(笑)
> ゆりゆりさん
光の加減で色が変わるなんてますます魅力的です。サッシとも合わせられるのですか。ぜひHMにお願いしたいです。屋根は(瓦より軽いらしい)天然石ですが、やはり黒っぽくする予定です。街中で見る破風の色は白ばかりなので、同じ費用なら変えるのもいいなと思います!

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夢のマイホーム 更新情報

夢のマイホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。