ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レゴコミュの☆テクニックシリーズ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テクニックのトピをたてちゃいました。
写真は組み立て途中の8285レッカー車

コメント(37)

いいトピですね!

わたしもこれ買いました〜。
大きさに感動ですよ
ちなみに牽引式のほう組み立てました。
すでに大幅な改造がなされてますけどねw
8282の3輪の方の組み換えモデルです。
余ったパーツでキャノンを追加しているので、インスト通りでないです。
後輪とピストンが連動して動きます。
>CAROさん
パワーショベル面白いですねー。
空気圧シリンダではなくビームの連結で動きを再現してるのがおどろきですよ。

わたしも写真を・・・
8285−2の牽引タイプの方です。
後部クレーンの耐久力に不安があったので、より重いものを吊り上げられるよう大幅に改造してあります。
プラスαネタです。
#8289 Roter Feuerwehr Truck です。
発売の時に買いました。

中もスカスカでちょっと工夫するとモーターなど仕込めそうですが、そこはひとまず置いておいて、少しだけ組み足してキャリア脇のボビンにホースを巻いてみようと持った次第です。
ホースは手芸屋さんでレゴに適当なものを見つけて使っています。

巻取りの取り回しを考えて左右独立、赤い輪ゴムは空回り防止です。ホースは取り外した後、左右の操作板下にコネクタを設けて繋ぐことを可能にしてみました。
プラスαネタです。
#8653 Enzo Ferrariです。

厳密にテクニックではありませんが、
構造的にはひとまずテクニックということで(^^;)

このモデル、スタイルは流麗ですが、これまで定番の稼動機構は割と犠牲にされています。せめてハンドルの連動だけでもと、やってみました。

それぞれの位置関係が微妙で結構難しく、最終的にはかなり無理矢理ダミーハンドルを回しています。(輪ゴムです^^;)
ただ寂しかったダッシュボード周りは、テクニックらしく歯車を多めにしてみました。
(本当はこんなに歯車いりません(^^;)
>たこたろぉさん
初めまして(^^)。
#8420綺麗ですよね。家にもあるんですが、
いつか折りを見て、フロント倒立サス、給油口とか改造したいです。

>いそがわさん
初めまして(^^)。いや凄い方が・・・。
以前HPにたどりついたことがありまして、目を皿のようにして見ておりました。(^^)
昔の製品は「素材はお売りします、後はあなたのお好みに組んで、素適なものを完成させてください。」
というスタンスがエキスパートビルダー系にはあったと思います。
今のものは、実によく出来ていて、作例その物のクオリティが高く唸る反面、それは初心者の想像を突き抜けていて、それ故新たな想像を膨らませることの難しさを感じます。(^^;)。
私もテクニックは今後ポッチの無いこのシステムになっていくのだと思います。

80年代の部品のお写真、全く懐かしいです。
左端の歯車は、私実物を見たことがありません。
40年前のものを大切にお持ちなんですね、凄いです。(^^)
他の2枚は思い出部深いです。3枚目の中ギヤーは今や貴重でで、古いエンジンはこれがないとクランクが回りませんからもう大変です(^^)。個人的には是非復刻して欲しいです(^^;)。

今は買えない物の写真を載せるのは少し気が引けますが、
折角なので私も幾つか(^^;)。
最近これを作ってみたい(応用改造も含めて)と思っております。主観ですが、昔のテクニックはどうしてこう素適なのか・・・(^^;)

●#8858 Instructions for Engines
http://www.peeron.com/scans/8858-2/

昔に帰れとは思いませんが、この辺の雰囲気今でも欲しいです。
しかし手持ちの蛇口とシリンダーが足りない・・・前途多難です。(^^;)
>いそがわさん

>エンジン
おかげさまで、どうにか作ることが出来ました。(写真)(^^)
こうしてエンジンそのものだけをブロックでくみ上げているのは色々興味深いです(^^)。

車関係に関していえば、70年代末から始まって
#956 >#8860 >#8865 >#8880 >#8448 >#8466 >#8653
と追えますね。テクニックの自動車キットも、こうしてみると、かなりの変貌ぶりです。

>いそがわさん作品
拝見しました、人力車、素晴らしいです。(^^)
こういう動きだけではなく、仕組みを楽しめるものってなかなか製品では見ることが出来ませんね。
人の動きは、見ているとこれだけで引けそうな気がしますが、
重心なんでしょうね(^^)。勉強になります。
ずっと欲しかった8094コントロールセンターを最近手に入れる事ができました。
完成後、5歳の息子と一緒に、ギアにより動力の伝わる仕組みや、実際の動きを惚れ惚れと眺めていました。
他にクレーン車やお絵かきロボなども作れます。
後で作るのが楽しみだなぁ。

>いそがわさん
大ファンです!
「レゴのしくみで遊ぶ本」はわが家のバイブルです。
サイトもちょくちょくお邪魔して、参考にさせていただいております。
この場を借りてお礼を言わせていただきますm(_ _)m
レゴチチさんこんちは(^^)。

8094!!いいですね〜。
私も何度オークションを見送ったことか(^^;)。
きになってるんですよ(^^)。
今度その魅力を是非(^^)。

私、最近こっそりこういうコミュを立ち上げました。
宜しければこちらも是非。(^^)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2146149

>TOMさん
さっそく、参加させていただきました。
よろしくお願いいたします。

8094の今回作ったモデルは、1つのモーターで2つの動作を制御している点がスバラシイです。
指のような所で、ブロックを掴んだあとそのままモーターを回し続けるとアーム自体が上に持ち上がります。
最初に動かした時は、何でそうなるか分からず、少しの間、親子で固まってしまいました。
その後、何度か動かしてやっとその仕組みを理解する事ができました。
【レゴ】8094 コントロールセンター別モデル

以前、アームロボットを作りましたが、今回はクレーン車を作ってみました。
コチラもモーターは2個ながら、3つのアクションを制御しております。
1個目のモーターは単純にクレーンの旋回ですが、2個目はアームの上下とアームの伸縮をモーターの回転を逆にする事により巧に設計されております。(写真2枚目参照)
モーターの回転方向により、クラッチが自動に左右に切り替わります。
子と2人で見とれていたら、妻に「何2人でぼけっと眺めてるのっ!」と言われてしまいました。
その他、手動ですが、アウトリガーというクレーン車を固定するアームの様なものも動きます。
子は、車がモーターで走らないのが多少不満の様でした。
3年前につくったものです。
また分解しようかと考えてます
五十川さんの本を参考に、バタバタ走るダチョウロボを作りました。
古いdactaセットが主体です。
首を前後に動かします。
自己解決できずとても困っているため、もしお分かりになる方がいればと思い古いトピックを使わせていただきます。

レゴ テクニック 42045 水上レーサーを組み立てております。
42045Aの可動部(ギミック部分)が、組立図通りに作っているはずなのに、組立図通りにならず、引っかかります。
何かが間違っているのだとは思いますが、なにが間違っているのかわからず、もう1マス上なら動くと思うのですが、そうするとその後組み立てられず...
いろいろ試行錯誤してみたいと思いますが、何かヒントがあればぜひお願いします。
>>[34]
写真で見て下についてるグレーのパーツの上下が逆かもしれませんです。
>>[35] ありがとうございますexclamation ×2おっしゃる通りで問題なく回るようになりました。
あまり適性がないのは理解し、組立図をもっとしっかり見るようにしたいです。

返信の早さも、まだまだmixiスゴいexclamation ×2

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レゴ 更新情報

レゴのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング