ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

全国のお土産コミュの奈良のお土産

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(37)

『南さんちの菓子工房』のシュークリーム☆
要冷蔵なので、遠くには運べませんね(´・ω・`)
やっぱりわらび餅と柿の葉寿司じゃないですかね?
ここ↓のお店の冷菓を手土産に戴いたことがあって、
http://www.senjyuan.co.jp/index.html
けっこうおいしかった記憶があります。
梅とか入った和風ゼリーみたいなのでした。
パッケージはすごく高級そうだったけど、
今見たら、思ったより値段は普通だった。
他のお菓子もおいしいのかな〜?
はじめまして。
私も11/11,12で奈良に家族旅行に行くので
奈良のオススメのお土産は気になります。
わらび餅と柿の葉寿司は妹と食べたいねー。って言ってた所です。
kinaさんの「南さんちの菓子工房」のシュークリーム気になります。
買ってみようかなー。持って帰るの無理ですかね?
はじめまして。
私の嫁ぎ先が奈良なのですが、下記をオススメします!
柿の葉寿司は「たなか」のがオススメです。
http://www.kakinohasushi.co.jp/index.html

あと、「みむろ最中」というのをぜひ。
ここの最中の皮は口の中でくっついたりすることがありませんよ(笑)ここの最中を食べるまでは最中ってあんまり。。だったのですが、一気に好きになりました。奈良店が買いやすいと思います。
http://www.begin.or.jp/mimuro/index.html
>KAさん
奈良に行った際には是非「たなか」と「みむろ最中」行ってみます。
最中好きの妹が喜んでました。
はじめまして。
私の奈良の一押しは「たまうさぎ」というお店のきなこ団子です!
奈良で有名な「だんご庄」というお店で修行された方がされてるお店なのですが味も変わらないし、奈良市内にあるのでよく買いに行きます。
お店は近鉄尼辻駅から徒歩1分くらいのところにあります。
あと近鉄奈良駅構内でも買えるみたいです!
ただその日のうちに食べないときなこがベタッとしてきて美味しくなくなるのでお土産には向いてないかもしれません。。。
でも出来たてはほんとに美味しいので是非!

あとケーキの世界大会で1位になった「ガトー・ド・ボア」というケーキ屋さんが近鉄大和西大寺駅前にあります!
AKOさん
きなこ団子、すごく気になります。美味しそう!
今度、ぜひ買ってみます♪
はじめまして☆
出身地の奈良がトピにあがっていてなんだか嬉しくなりました♫♬♪
柿の葉寿司は日持ちしないですが、親戚へのお土産に持っていくとかなり喜ばれます
多いかなと思って20個入りとか持っていっても、みんなでペロリと食べてくれますよ〜
KAさんは「たなか」をオススメされていますが、わたしは「ヤマト」派!
おじいちゃんが「たなか」より「ヤマト」がいいって言ってたのと、地元に店舗があってすぐに買いに行けるので
食べ比べたワケではないので、はっきり言って違いはわかりませんww
柿の葉ずしヤマト
http://www.kakinoha.com/top.html

みむろ最中も大好きです☆
だんご庄も有名ですよね
南さんちの菓子工房とガトー・ド・ボワも知ってますが、はる。さんのわらび餅は初耳です!
今度是非食べてみます!!
こんにちは☆
色々と情報が増えていて悩んでしまいそうですねー。
ところで妹が『葛きり』が食べたいっていっていたのですが
奈良公園か奈良駅近くでオススメのお店があったら教えてください。
11/11,12で奈良に家族旅行に行ってきました。
はる。さんお勧めの『千寿庵吉宗』で古代瓦(饅頭)とわらび餅買いました。すごく美味しかったです☆
KAさんお勧めの『たなか』の柿の葉寿司はサケ,サバ,タイの三種類全部買って旅館で夜食として食べました。美味しかったです☆
柿の葉寿司といえば11日のお昼に食べた『平宗』も美味しかったです。
にゃにゃこさん
奈良旅行満喫されたようで良かったです!

yummyさん
ヤマトも有名ですね☆今度ぜひ食べてみたいと思います☆
春日庵の「さつま焼き」もなかなかのものです。
あとは言わずと知れた「三輪素麺」。
マルカツ高田のそうめん屋さんが出している、そうめんつゆはなかなかのものです。
防腐剤が入っていないようで、封を開けて置いといたらカビが生えてくるので、使い切ってしまわないとあかんのですよ。
たまに京都のスーパーで見かけた時は必ず購入してます。
先日、奈良に遊びに行きました。
宇陀市にある「佛隆寺」は大和茶発祥の地なんやて。
空海が中国から持ち帰ったんだそうです。
日本における茶の栽培の始まり!
それを聞いて「湯のみ大和茶」をお土産に買って帰りました。
茶粥にしたらとても美味しかったです。
>10
にゃにゃこさん

地元なので目を皿のようにしてここを見てましたexclamation
柿の葉寿司、平宗の名が挙がった時はうれしかったですハート

また機会がありましたらぜひ奈良県にお寄りくださいまし。
私は「だんご庄」のだんごが大好きです。
ほんとうにおいしいのでオススメです。

奈良ラブです♪


奈良のお土産って、
会社とかでくばるには、くばりにくいですよね。
会社でくばるなら、1人100円以下くらいのものにおさえたいっ!
が、
単品が高いし、塊になってるので一人ずつが値段高くなってしまって、
いつもなやみます。
奈良からの帰りに、京都通るので、八橋でごまかしたりしてますが。(^^;
もちろん自宅用や、友達家族用は、奈良のお土産にしてます♪


===========


★蘇(明日香)
★葛餅(吉野だけどどこでも買える)
 関東にあるのは『くず餅』こちらは材料は小麦粉なので別物です
★葛まんじゅう(吉野だけどどこでも買える)
★葛(吉野だけどどこでも買える)
★葛湯(吉野だけどどこでも買える)
★わらび餅
 わらび餅屋のおっちゃんが売りあるいてましたけど、今もやってます?
★桜の塩漬け、羊羹などの桜もの(吉野)
★柿の葉寿司(吉野だけどどこでも買える)
 私が買うなら、たなかか平宗で、さばだけのものを買います
★鮎の姿すし(吉野)
★めはり寿司(吉野)
★だんご庄(坊城、大和八木)
★さつま焼き(奈良町)
★三笠饅頭(いつも母が買って来るのでよく知らないけど、三条通り?)
★三輪素麺(桜井)
 山本で買ってます。東京にいても手に入りやすいです
★吉野杉の箸(吉野)
 吉野の道端で無人販売もやってます(笑)
★梅もの(月ヶ瀬)
★お茶(月ヶ瀬などいろいろ)
★山菜(山で)
★酒(いろんなとこで)
★奈良漬(どこでも手に入る)
 好き嫌いあるので、人にあげると迷惑になってる場合多し(汗)
★鹿煎餅(奈良公園)
 衛生上問題があるので食べないほうがいいですが、ネタで。
★はにわ饅頭(橿原市)
 人形焼と同じものとおもっていただくのが正解です。
★はにわ素焼き(橿原市)
 もちろんレプリカです
★月見団子(どこでもある?)
 細長い団子に餡子でくるんだあの形は、他の土地にはないです
★旗あめ(とりあえず橿原市?)
 その時期にお子様といったら、いいお土産になると思うのですが。
 今も旗あめあるのでしょうか?
 旗あめは、ご近所さんだけのものなのでしょうか?
★身代わり申(奈良町)
★天河大弁財天守り(吉野)
 芸能の神様のお守りです
★天然水(わいてるところ)
 100選に入ってるところ。
 直接行ってもくめますが、最近はデパートにもおいてますね。
★陀羅尼輔丸(吉野)
 万能のお薬です、正露丸みたいなもの。家においとくと重宝します。


==========

とりあえず、これくらいしか思いつきませんが、
また、思い出したら、書きます。
学生時代に奈良に住んでましたー。
やはりわらびもちがおすすめです!
近鉄奈良駅とかでも買えたし、安くて美味しい☆自分が食べたいために帰省の際にはよく買って帰ってましたー
> ぐっちゃんさん

中将餅、めちゃめちゃ美味しいです! 私は赤福より好みです!
既出ですが、奈良漬!!!
お茶請けにも良いし、ご飯にも合います☆
吉野や奈良公園付近で購入したことあります。
駅にもあります☆
奈良市のならやま通り沿いと、学園前にある
ドイツ菓子ゲベックとゆうケーキ屋さんの、

「ならやま通り」

とゆう栗の焼き菓子が美味しいですわーい(嬉しい顔)
スイートポテトの栗版みたいな感じでするんるん
奈良市内ではないですが、宇陀の「きみごろも」というお菓子が、ふわっふわで美味しいです。
車で吉野方面に行かれる方はドライブがてら寄ってみてはいかがでしょう。一部のガイドブックにも載ってますよ。
はじめまして!

中谷堂のよもぎ餅は、つきたてが最高!!
早く召し上がれるならお勧めです。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

全国のお土産 更新情報

全国のお土産のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング