ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】なぜ「句点だけの文章」がZ世代を傷つけるのか 上司とのすれ違いが離職リスクに

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
https://talk.jp/boards/newsplus/1758174798

コメントに続きません
でははじまり

━━

1.KOU ★2025/09/18 14:53:18
???

社内コミュニケーションに欠かせなくなったメールやチャット。効率を重んじる上司世代と、感情の伝わりやすさを重視するZ世代との間に無意識のギャップが生まれているのを知っているだろうか。
ペンマークとアルバトロスが実施した調査で、どのような表現が「冷たい・高圧的」と受け取られやすいかが明らかになった。詳しく見ていこう。

なぜ「句点だけの文章」がZ世代を傷つけるのか

高圧的な表現第1位は「句点(。)」のみで終わる文章(「ペンマーク/アルバトロス」調べ)
ペンマークとアルバトロスは、全国の20〜29歳の若手社員316人を対象に「Z世代と上司のコミュニケーションに関する実態調査」を共同で実施した。チャットやメールで、上司から送られてくると「冷たい」「高圧的だ」と感じてしまう表現について聞いたところ、半数以上が「句点(。)のみで終わる文章」と回答した。また、「絵文字や感嘆符が一切ない文章(47.8%)」や「はい・いいえのみの短い返信(43.7%)」もネガティブに捉える表現の上位にランクインする結果となった。

Z世代は、幼少期からSNSやメッセージアプリを使いこなし、絵文字や記号、感嘆符を駆使した豊かな感情表現が当たり前の環境で育ってきたため、簡潔さを追求した句点のみの文章は、「感情の欠如」や「事務的すぎる」と受け取られやすい。結果として「冷たい」「高圧的だ」というネガティブな感情を抱かせることになるようだ。上司世代が良かれと思って「簡潔に」「要点をまとめて」伝えているつもりが、意図せず部下を萎縮させてしまうという、すれ違いが生じているといえる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0500f359c83f25310809171289fe263754bec796


10.名無しさん2025/09/18 14:59:40
PXErE
>>1
句読点で文を終えることが→令和世代には暴力と感じるらしい


46.名無しさん2025/09/18 15:29:18
3OGyS
>>10
どんな教育受けたらそうなるんだ?
今の義務教育でそんな風に教えてんのか?


155.名無しさん2025/09/18 17:39:28
ONgfU
>>46
>>10
ここの書き込みが証明している
軽いやり取りで句読点を使わないから


40.名無しさん2025/09/18 15:25:35
snrkM(1/2)
>>1
>Z世代は、幼少期からSNSやメッセージアプリを使いこなし、

日本語を使いこなせい連中が出てきたのは国語教育の失敗ではないか?


62.名無しさん2025/09/18 15:43:55
vKC61
>>1
女々しいし、メンドクサイし、自意識過剰過ぎる
お前らに向ける感情なんか、そんなに無い
道端の石ころに、イチイチそこまで考えるわけねーだろ


91.名無しさん2025/09/18 16:27:13
Cb3lg(1/2)
>>1
日本語壊そうという努力は無駄


105.名無しさん2025/09/18 16:47:49
KWR2p
>>1
傷つくと言ってる側の認識がおかしいからだろ…

「おはよう!」
って朝声かけたら、
「セクハラ!」
って訴えられているようなもんでしかないんだから、

どちらが改善すべきかは一目瞭然


3.名無しさん2025/09/18 14:55:33
29a7I
上司が了解。って書き込んだらZ世代は高圧的でしたってパワハラだってなるんだな


5.名無しさん2025/09/18 14:56:41
IjcxA
被害妄想もここまでくると病院で診察レベルじゃね


7.名無しさん2025/09/18 14:57:48
iYMyR
事務的=冷たいって解釈するのは甘やかされすぎだろ
 

8.名無しさん2025/09/18 14:58:23
xSgHY
社会人になったら句点どころか了解で十分や


9.名無しさん2025/09/18 14:58:58
fz7FL(1/4)
絵文字使うとおっさんとかいう癖に
どっちやねん


264.名無しさん2025/09/18 23:22:50
BLXyH
>>9
それな


12.名無しさん2025/09/18 15:00:29
V9JfQ
LINEが業務上のやり取りに向いてなささう
社内メールにしたら良いよ


14.名無しさん2025/09/18 15:05:34
AFw09
言葉は時代と共に変化するもの。
戦前はカタカナと漢字混じり書き方だった。
江戸時代以前の書物なんか現代の一般人には読めないよね。とくに平仮名だけでも数百種類あった。
令和の時代に合った日本語の書き方や表現方法が出来てゆくのだと思う。


17.名無しさん2025/09/18 15:07:09
2eBMF
>>14
暴力的な文章ですね。


18.名無しさん2025/09/18 15:08:36
0Cwp6
句点つけたら人間味がなくて冷たい!

けど、飲み会にいって人間関係作るのは嫌だ!

なにがしたいねん・・・・。


19.名無しさん2025/09/18 15:10:27
rp8HA(1/2)
いや、業務上の連絡や報告は句読点つけてくれよ…
部署内、チーム内、等の内々のやり取りならまだしも
他部署、他の支社、取引先等ではキッチリ使ってくれや…


26.名無しさん2025/09/18 15:16:47
autmy
正規の文法に沿った日本語で返信しただけで攻撃の対象にされたんじゃ上司だって堪ったもんじゃないな。って、今更だけどZ世代ってどんな教育受けたらあんなになれるの?
 

36.名無しさん2025/09/18 15:22:45
rp8HA(2/2)
YouTubeのサムネでチラッと見て納得したんだけど
Z世代って老人(老害)になった時かなりヤバそうではあるw


44.名無しさん2025/09/18 15:28:34
snrkM(2/2)
>>36
Z世代が老人になる頃にはZ世代よりも劣化が進んだもっとやばい世代が誕生していると思う


37.名無しさん2025/09/18 15:23:00
3WsMo(1/3)
現在の教科書でも漫画でも小説でも、ちゃんと句点は使われているのにおかしな話。


45.名無しさん2025/09/18 15:28:49
fz7FL(2/4)
>>37
それらは1:1の会話じゃないやん


184.名無しさん2025/09/18 18:24:43
6w2oK
>>37
確かに
あれが全部怒ってるように見えるって事になるんだよな
日常が殺伐とし過ぎ


43.名無しさん2025/09/18 15:28:15
zCB5C
単に慣れの問題だろ。
句読点がついていても別に変な意図はないって理解して自分に言い聞かせればいいだけじゃん。
仕事内容以前の、こんな事でグダグダやってるって精神的な障害とか疑っちゃうね。
まあ、そんな若者だけじゃないってのは知ってるけど。
経済的なことだけじゃなくて、色んな意味での格差が大きくなってるんだろうね。


51.名無しさん2025/09/18 15:34:44
Co9DP(1/2)
若者はチャットが会話の延長線上にあると思ってて、おじさんはメールの延長線上にあると思ってる
この認識の違いの問題
会話では普通に話してるのにチャット急に固くなると感じるから冷たいってなる
正確にいうと冷たいと感じる(けどおじさんはそういうもんなんだなと学習する)
別におじさんに絵文字使って欲しいって思ってるわけじゃないよ


59.名無しさん2025/09/18 15:40:30
syeXj(2/2)
>>51
絵文字使えって言い出す奴もいるんだろうな


73.名無しさん2025/09/18 16:01:42
KFQgy(1/2)
こんなナヨナヨした事を言うくせに、普段はチンピラみたいな言葉を使ってるのは何なの?ほんとに
「うっせー」とか「ちげーわ」とか「だろーが」とか
本当に呆れ返るほど言葉が汚い


76.名無しさん2025/09/18 16:03:27
KFQgy(2/2)
>>73
>「うっせー」とか「ちげーわ」とか「だろーが」とか

これ文字じゃないからね、彼らが音声で発してる言葉だからね


84.名無しさん2025/09/18 16:10:21
YyjEw(2/3)
>>73
精神構造が害人になっているんだよな
育ちも頭も悪いから威嚇しか出来ない、昔は若い土方が良くやっていたでしょ
正直、交渉の時にやらかしてくれると思うツボなので、顔でニコニコ、心で大笑いしているけどね
何か有っても、落ち度は理不尽な言い回しした方に有るから
なんか、本当に両極端になったよ
此奴スゲー、なんて交渉力だよって脱帽が2割
後は大体、キレるふりして威嚇する間抜け


80.名無しさん2025/09/18 16:08:06
nfj6K
句点がなかったら文章がまだ続くと思われるんで、文章の終わりには「。」をつけましょうって話で終わりだろこんなん。
それとも候文にしろってか候
 

81.名無しさん2025/09/18 16:09:00
slI3z(1/2)
たかが句読点ありなしでメンタル揺れるとかwww

めんどくーな、今の世代は。


90.名無しさん2025/09/18 16:25:07
vVm93(2/2)
俺は氷河期世代だけど国語で文章の最後は。つけろと教わった。今は違うのか?
まぁ言葉や日本語は進化するから時代の返還かもな。今は学校の先生がヤバいって使うだろ。俺はヤバイは極道が使う言葉で日本語にはないと教わった。当時の広辞苑や国語辞典でもヤバイを探してもなかった。今はあるのかもな


97.名無しさん2025/09/18 16:33:48
N8FF9(1/2)
ガラケーからはじまるケータイ文化でみんな通話せずメールや短文メッセでしか
コミュニケーションしなくなったからだよ。

長文が読めない、耐えられないアホが激増して
コミュニケーションが単純化されすぎた。


99.名無しさん2025/09/18 16:36:17
N8FF9(2/2)
文字でのコミュニケーション、ましてや短文じゃ
双方の気持ちの機微なんて伝えきれない。
誤解も増える。

チャットで相手を急に怒らせたことがあったけど
完全に相手が読み違えてたようだった。

家族友人みたいな気心がしれてる信頼が成立してる
関係ならともかく、それほどでもない人達への短文だけのコミュニケーションは怖い。


115.名無しさん2025/09/18 16:59:27
AD6au
絵文字やスタンプを絡めるといい歳したおじさんがと言われ(・~・;)
文字だけや句点を打つと高圧的と言われる。
それならばと電話をすれば、煩わしいと思われる…
マジでめんどくせぇダッシュ(走り出す様)バッド(下向き矢印)


116.名無しさん2025/09/18 17:00:36
MhABE(2/7)
>>115
普通にやっときゃいいんだよ
アホなマスゴミに耳を傾けるのが馬鹿らしい


162.名無しさん2025/09/18 17:45:34
TiuJW(1/2)
でも実際はそんな事ないやろ
去年、今年入った新人も社内メールで普通に句点、句読点使ってる

支持率調査と同じで偏った層にアンケート取ってるんじゃないか


165.名無しさん2025/09/18 17:48:34
c10un
>>162
こたつ記者の作文なんじゃない?
こねくり回した古〜いネタ使って炎上気味でアクセス稼ぎ



166.名無しさん2025/09/18 17:48:39
Q2mEo(2/2)
>>162
そういう事じゃないみたい
もっと気持ちこもったメッセージ送れっていうバカの承認欲求のようだ

>「確認。」で終わらせず「確認しました。ありがとうございます。」と一言添える


167.名無しさん2025/09/18 17:50:17
MhABE(7/7)
この程度で傷つくなら競争社会行きていけんやろ
取引先からの厳しい注文とか耐えられんやろうし


174.名無しさん2025/09/18 18:12:00
kwjwz
我が社で配属1ヶ月後に実際に送信されてきた一斉メール


各位顔(願)‍♂
僕らは(^-^)/‍♂皆さん🥸からの句読点だけの🫠
メールメールがとてもストレスですブーイング顔(NG)‍♂🤯
危険・警告危険・警告危険・警告今すぐ止めてくれませんか?危険・警告危険・警告危険・警告
稲穂もしなおらない場合ほえー
労基パトカーに相談するつもりですexclamation ×2パトカー天狗なまはげ
何卒よろしくお願いしますexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
令和7年度新入社員一同🤗


179.名無しさん2025/09/18 18:15:34
U0xHP(4/4)
>>174
三ヶ月後来なくていいから
明日からと言いたいが明日と言うと、こちらが訴えられるから。
三ヶ月後来なくていいから。


203.名無しさん2025/09/18 18:48:02
Qqlys(2/2)
>>174
幼稚園の年長さんか?笑


228.名無しさん2025/09/18 21:10:46
7TP5W
>>174
いくら何でも、これはおまえさんの創作だろ
笑わせてもらったから、どうでもいいんだけど


234.名無しさん2025/09/18 21:21:38
ggKO1
メールで返信する際にいちいち引用をするなっていう奴はいたな
一理あるとは思った


243.名無しさん2025/09/18 21:44:45
f0aTO
返信不要とメールしたら怖いと言われた


253.名無しさん2025/09/18 22:31:02
wJ4lo
Ich schreibe E-Mails mit Anweisungen an meine Untergebenen auf Deutsch und sende sie.
Die Anweisungsemail beginnt mit 'Guten Tag', deshalb scheinen die empfangenden Untergebenen
einen Uebersetzungsdienst fuer Deutsch zu nutzen.
Es ist in Ordnung, wenn die Antworten auf Japanisch sind,
aber es gibt auch einige Starke, die auf Deutsch antworten, was ich bewundere.

私は部下に指示のメールをドイツ語で書いて送信している。
指示メールはGuten tagから始まるので受け取った部下はドイツ語だと理解して翻訳サイトを活用しているようだ。
返信は日本語で構わないとしてるが、中にはドイツ語で返信する強者もいて感心している。


49.名無しさん2025/09/18 15:33:21
zPH7e
なんか定期的にあがってくるトピックだが
結局新旧どちらかの世代が一方に合わせるべきだって話じゃなくて
各職場での力関係で一方のルールが
支配的になったりならなかったりするだけだろうな
Z世代の感性を尊重しないと回らない職場なら旧世代が合わせるしかないだろうし
その逆も然りだろう
まぁ常識的に考えてこんな感性を尊重してもらえるのはイーロンマスクや
ジョブズみたいなごく一部の天才だけなんじゃないの

━━

おしまい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング