ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピペの部屋コミュの【生活・雑談】実家暮らしの社会人の悩み 「月6万円、家に入れろ」という親はアリ? 「甘えすぎ」「交渉の余地がある」ネットで賛否の声

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(転載元)
https://dev-d1f71c8.talk.jp/boards/newsplus/1732666922/

コメントに続きません
でははじまり

━━

1.ずぅちゃん ★2024/11/27 09:22:02???
両親から、社会人になって実家に住むのなら「家に6万円入れろ」と言われ―。大手質問投稿サイトの投稿が、SNSで議論を呼んでいます。

質問者は大卒1年目で月の給料は18万円程度。両親からは6万円を生活費として納めることを要求されており、それがなければ食事は作らず洗濯もしないと言われています。

両親の言い分としては、子である質問者が私学の中高に通っていたこと、大学には奨学金なしで通っていたなど、これまでお金がかかったことを挙げています。

質問者はそれでも納得できない様子で、友人家庭の場合は1万円だったあるいは生活費自体が無しだというケースを持ち出し、
「家に6万円入れるとか、考えられなくないですか?」
「ひどすぎます」
と質問文に怒りを滲ませます。

サイトでは2000件以上の回答が寄せられたこの質問。SNSで取り沙汰されると議論を呼び、
「洗濯までしてもらっといて6万高いは甘えすぎ」
「一人暮らしをすれば6万円じゃとても生活できないよ」
「私は月10万円は入れてた」
などの声が。

続きはこちらから

https://news.yahoo.co.jp/articles/96dfdc1cf3c065f046a0cd90b46cd0adaaab848a


23.名無しさん2024/11/27 09:43:52C9Bug
>>1
給料が多いなら出せばいい


90.名無しさん2024/11/27 10:43:56UYKbr
>>1
親子なんだから交渉しろよってのと、その給与は全部自分の
趣味で散財するつもりなのかよ?と

食事洗濯などの家事は社会人になったら自分でやるのが当たり前だろ


160.名無しさん2024/11/27 11:58:58XUdJr
>>1
> 私は月10万円は入れてた

平然とこういう嘘つくからなネットはw


176.名無しさん2024/11/27 12:18:38So2yy
>>1
光熱費とかを含めたら安いもんじゃないの?
一部食事代も甘えてるなら、もっと払ってもいいわ


235.名無しさん2024/11/27 13:39:53ZyAXm(1/2)
>>1
先月結婚した娘は月に2万円だった
俺の親は金をとらなかったので要らないと言ったけど嫁が集金してた


243.名無しさん2024/11/27 13:59:53e0mi4
>>1
月6万家に入れろと言いながら裏で貯金してくれてると思う


257.名無しさん2024/11/27 14:55:11edCL8
>>1
「家に金を入れろ」なんて言い出す親はありえん。

主婦の年収1300万円並みのざる指標でしかない。
子どもが自主的に「ここはわたしが」って言い出すような環境を作るくらいがつつましくていい親だと思うけどな。


258.名無しさん2024/11/27 14:56:514sf3r
>>1
月5万円の賃貸一軒家知り合い住んでるそれが正解


2.名無しさん2024/11/27 09:23:46MvOTv(1/2)
手取り18万なら実家に6万入れても余裕だろ

というかむしろ激安


166.名無しさん2024/11/27 12:11:21HkUg2(1/6)
>>2
手取り18って書いてなくね?

月の給料は18万円程度、って総支給やろ
1年目は手取り15,2年目以降は13.5万ってとこか

そこから6万は普通にきつい


256.名無しさん2024/11/27 14:54:455rezV
>>166
きついって1人暮らしなら六万なんて金額じゃすまねーだろうに


360.名無しさん2024/11/28 06:38:140OdtV(1/2)
>>166
一人暮らしならほとんど残らねーぞ
それから見れば全然きつくない


3.名無しさん2024/11/27 09:24:2217APc
まぁ掃除洗濯食事付き物件なら6万でも安い


4.名無しさん2024/11/27 09:24:26JcThh
嫌なら6万以下で生活すれば


6.名無しさん2024/11/27 09:26:5865pJx
6万円では、宿泊代だけですよ。
風呂とメシと水道光熱費は、別途払いでお願いします


7.名無しさん2024/11/27 09:27:02iy4cx
中高私立で奨学金なしで大学通わせてもらってたなら6万くらい払いなよ


10.名無しさん2024/11/27 09:32:40PZ07p(1/23)
これからは核家族なんて防犯的にも経済的にもできないだろう。
3世代で住むのが正解の時代が来てるよ。
6万円で家族みんなで温かい鍋をつつく豊かな時代。


11.名無しさん2024/11/27 09:33:14QaBDe
まあ文句あるなら出ていきゃいいだけ
実家に住み続けるなら条件を飲むか条件闘争しろ


143.名無しさん2024/11/27 11:39:0814OOe
>>11
これからは麦飯に醤油だけのご飯で受け入れますお風呂は1ヶ月に一回

エアコンテレビの線は切断くらいは必要だよね


12.名無しさん2024/11/27 09:33:253crYr
親が内緒で質問者(子)名義で預金目的かもよ


136.名無しさん2024/11/27 11:25:30d0FwX
>>12
まぁこれよな
親に全部やってもらって家賃も払わなければだらしなくなる一方だもんな


13.名無しさん2024/11/27 09:33:58uF2Qg
僕給料と別に毎月親から毎月30万近くお手当が出てる

50歳だけど


16.名無しさん2024/11/27 09:34:54Kt2rV(2/3)
>>13
その額だと税金かかるけど脱税してますね?w


19.名無しさん2024/11/27 09:39:39az7xO
>>13
脱税容疑で通報した


14.名無しさん2024/11/27 09:34:09Kt2rV(1/3)
6万払ったほうがそれなりに安いけど6万払って実家にいるなら一人で暮らそ・・・ってなりそうな金額でもある


15.名無しさん2024/11/27 09:34:44wUve6
払うのは当たり前では
生活費込みで6万なら安い
赤の他人の大家より親に賃料払った方がいい


18.名無しさん2024/11/27 09:36:09BLBCA
親が買った分譲マンションにいい歳した成人になっても親と一緒に住んでる家族
元子供は、一生親が買ったこの土地しか知らず終わるのかと思うと失笑


20.名無しさん2024/11/27 09:40:347Z50x
家に入れたとしても使う親はいないでしょ
結婚するときに返ってくるから大丈夫


25.名無しさん2024/11/27 09:44:30Kt2rV(3/3)
>>20
結局お年玉が返ってこなかったやつを俺は腐る程知っている・・・


111.名無しさん2024/11/27 11:00:33ADb8j(1/2)
>>20
そんな事ない、普通に使われて終わりの親もいるぞ


236.名無しさん2024/11/27 13:42:56ZyAXm(2/2)
>>20
そうだな
全部貯金して結婚したので通帳ごと娘に渡した


319.名無しさん2024/11/27 19:49:43UFNyK
>>20
そういう親は入れろって自ら言わないんじゃね


24.名無しさん2024/11/27 09:44:22lXlo3
家賃、光熱費、食費、洗濯、食器衣服片付け、セキュリティ込みと考えれば関東圏内なら安いとは思うが、今まで払わなかったのなら高いと思うだろうな


27.名無しさん2024/11/27 09:47:07PZ07p(4/23)
若い世代の方から提供できる価値もあるんだけどねえ。
たとえば最新テクノロジーの機器とか。マイナカードのような新しい制度とか。
キャッシュレス、Eコマース。


41.名無しさん2024/11/27 09:58:23juUxG(1/2)
>>27
それは本当
子供から今の若い人のやってることとか色々学べる
子供と暮らしてると新しいこといっぱいわかるよ


47.名無しさん2024/11/27 10:03:487cqpq
>>27
今どきの親世代はPC-9801に憧れる少年期を過ごし、ネット黎明期を体験、構築しながら生きてきた世代だからなぁ。

自分の家のネット環境や仕組み、契約の内訳とか全く知らずに過ごしている若者大勢居るやろ。


28.名無しさん2024/11/27 09:47:417MiCV
衣食住全部賄って貰って6万なら安い


29.名無しさん2024/11/27 09:47:58RWDS2
両親は家政婦かよ
炊事洗濯全てやってもらって6万なら安いくらいだろ


34.名無しさん2024/11/27 09:51:208MEfp(1/9)
同じこと言われて翌日、部屋決めて出て行った

タダなら我慢出来るが、金取られるなら余裕で出て行く
寮やムショより多少マシみたいなモンだもの、実家なんて
二度と近寄って無いわ
親になんか入れないで自分でちゃんと貯金しとけよ
いつでも動けるように


308.名無しさん2024/11/27 18:54:51TvHZW
>>34
下三行が普通
言われて出ていったのはダサいけど


38.名無しさん2024/11/27 09:56:40OGFMW
経済的な話に終始して欲しいなら6万は破格です
原価よりも人件費への対価が高いのです

物言いが気に入らないというのなら
まあそう思うのならそうかもというしかない


39.名無しさん2024/11/27 09:56:542GDGu
6万投資や貯金しろ言うならわかるけど
子供から搾取するような親に金渡してもどうせくだらん事で浪費するだけだからねー
今まで学費とか払ってても金足りてたのに足りないなんてわけないんで


42.名無しさん2024/11/27 09:58:31btFpU
親によるだろうな、安月給の親はダメだ金に汚いし性格も悪い、家に金入れるくらいなら出たほうがいいぞ


48.名無しさん2024/11/27 10:03:52cImHB
>>42
それでも家を出て外で住めば6万じゃ無理だろ
家賃に光熱費に炊事洗濯と全て自分でやらなきゃならんしな


49.名無しさん2024/11/27 10:05:35bjyqa
>>42
抱っこにおんぶしてもらってるからお金はあるでしょ


46.名無しさん2024/11/27 10:01:488MEfp(3/9)
学生時代から月6万ずつ貯めて1、2年後に株式投資から始めてみ

メチャクチャ楽になるから
ソレこそ親に渡しても何にもならねぇよ


53.名無しさん2024/11/27 10:09:516OT0H
飯だいくらいは入れないとね。


54.名無しさん2024/11/27 10:11:30oZ9jm
俺は13万円入れてるぞ


62.名無しさん2024/11/27 10:21:49juUxG(2/2)
一昔前ならまだしも今の時代は家賃も物価も高くなって生活するのは大変になってるからね
実家を利用して資産をつくるのはアリだと思う
浮いた分全部散財して遊ぶなら自立の勉強した方がいいけど


63.名無しさん2024/11/27 10:22:102Qy9c(1/11)
兄弟がいるなら
早く実家から出たほうがいいよ
介護なんてしてられないからね


70.名無しさん2024/11/27 10:29:24ni91H
何に使うかで変わる
遊興に浪費するってんなら6万はふざけるなってなるが
食費やらの生活費として6万くらいなら入れろ


74.名無しさん2024/11/27 10:33:142Qy9c(4/11)
>>70
意味がわからない
両親がそのお金を何に使うかなんて自由だろ

そのお金ぐらいは自宅に住むのに掛かってるから
払えって言われてんだろ


73.名無しさん2024/11/27 10:32:43Eau82
家賃だけでなく、飯付き、洗濯付きか。6万でも安い。

嫌なら、家を出てアパート借りて、1人暮らしすればいい。
というのが客観的な意見だが、
娘が実家に住みたいといいだしたら、大歓迎で心情的には無料w

まあ、世間体的に娘が恥かかないように、食費に2万払えぐらいだろうな。
学生時代からの流れで、スマホ代は俺が払ってやってるし、
盆正月は小遣い渡して、実質無料になるだろうけどな。


79.名無しさん2024/11/27 10:36:36D4lfY
他人に聞くまでもなく実家なら金入れるの当たり前だろw
親のスネかじりっぱのガキが増えすぎだよ


80.名無しさん2024/11/27 10:36:42d3YTs
アパート借りると家賃と水光熱費1万円は必要だし遊ぶ金なんて残らないでしょ


81.名無しさん2024/11/27 10:36:49oFeXQ
若い世代は投資で資産形成必須なんだから、20代実家暮らしの期間に1000万ぐらい貯めてから家を出た方が良いと思うよ


87.名無しさん2024/11/27 10:38:308MEfp(9/9)
金はやめて、洗濯機などの大型家電を自分の好みで買うとか冷食サービスとか
QOL上がることにしろ、せめて
親に金払っても何にも変わらないからな


89.名無しさん2024/11/27 10:42:457vKgg(1/4)
昔は実家通勤といえばそれが当たり前
その他に調理手伝い、掃除、洗濯させられたわ


92.sage2024/11/27 10:46:04eC30N
社会人になったらまずは親と離れて生活しなさい


93.名無しさん2024/11/27 10:46:27r9PuO
子供が家出てって二度と戻ってこない、当然お金も送ってくれなくて
将来孤独死するよりマシだろ

まあ今はそんな家ばかりだが泣き顔


94.名無しさん2024/11/27 10:46:32RwZWB
苦しいが文句言わずに6万渡しながら貯金して賃貸かURに行くのがいい

俺は似たような環境だったがアパート→UR住み


98.名無しさん2024/11/27 10:50:33MvOTv(2/2)
実家にパラサイトしている身分だということを認識していれば社会人になって稼いだら幾らかは親に渡すだろ


95.名無しさん2024/11/27 10:49:23PZ07p(14/23)
そもそも「社会人」というワードをうたがうべきなのさ。

「市場人」だろ。社会に出るのではなく、市場に出るんだよ。

毎日身内の年長者とご飯食べてたら、マスコミ偽善者の「お説教」に騙されなくなる。


100.名無しさん2024/11/27 10:51:10fuECp(1/2)
実家が持ち家でローン終ってるなら6万も入れる必要無いだろうな。生活費として3万入れれば十分だろ。


102.名無しさん2024/11/27 10:54:03fuECp(2/2)
俺も社会人で実家住みだけど、光熱費だけ全部払ってる。6万は流石に何の為に入れるのか意味不明。


103.名無しさん2024/11/27 10:54:37UGD3Q
家賃はともかく食費、光熱費等の実費は払うべき。

5万くらいかな。


104.名無しさん2024/11/27 10:55:07Gy4Nz(2/6)
食事の人件費も払いなさい!
あと洗濯代


106.名無しさん2024/11/27 10:55:39kazWq
老後にお金を貰えば良いんじゃない
嫌なら施設にどうぞと


109.名無しさん2024/11/27 10:59:522Qy9c(7/11)
持ち家だから家賃はただとか

持ち家でも家の修繕や家電の買い替えや庭の手入れ固定資産税やNHK
お金がいるのがわからんかな?そのうち、家も古くなるしな
そもそも、お前の家じゃないだろw


110.名無しさん2024/11/27 11:00:22Gy4Nz(4/6)
まとめると
光熱費、食費、洗濯
それにかかる手間賃


112.名無しさん2024/11/27 11:00:41wbvmV
俺ならトイレ風呂掃除に庭全般、病院や休日の買い物の送迎まで受け持つから4万で交渉するな、まあどちらにせよ実家は裏山


117.名無しさん2024/11/27 11:04:25f9WTK(2/4)
家賃
風呂代
食事代
電気ガス水道代

計算したらそれぐらいなるだろ


118.名無しさん2024/11/27 11:05:39ADb8j(2/2)
あんたも社会人になったから多少は家にお金を入れなさいなら分かる、ここまで育てるのにいくらかかってると思ってるの?とか言ってくるのは早く家を出た方がいいな


121.名無しさん2024/11/27 11:08:2921DHG
月6万くらい楽勝だろ?てか金額のことより親に楽させてあげなさいよ


124.名無しさん2024/11/27 11:11:002Qy9c(8/11)
子供を甘やかしすぎなんだよ
子供に家事をさせたら虐待と言って
成人になったら全部しなさい。家族の分もしないさい。

って急にできるわけないんだよな
むしろ、子供に家事を教えないのが虐待って気づけよ
全部、こども家庭庁が7兆円も使って何もしないのが原因だよな
こども家庭庁は合法盗人だ。ニートよりひどい


131.名無しさん2024/11/27 11:13:21lN7Vp(1/4)
お前らこの件では甘えと言うが
親は裕福な段階、子は貧困な氷河期と考えるとどうか?


135.名無しさん2024/11/27 11:18:56ILdkK(3/4)
>>131
親が裕福だろうが考え方がすり合わないもんは仕方がない

説得できないならそういう奴等だと思って切り替えないと自分が歪んでいく


144.名無しさん2024/11/27 11:40:03lN7Vp(2/4)
>>135
既得権益の富裕層が貧困層を搾取する構造では?

まぁ…うちはむしろ逆なのだが
人いないと料理とか作らなくなるから…


145.名無しさん2024/11/27 11:40:19X7kJt(1/2)
結婚して家出たら6万じゃ済まんぞ
ヒモになるなら別だが


150.名無しさん2024/11/27 11:44:55Gy4Nz(6/6)
親的には、早く自立してくれという
メッセージも込められてそう


154.名無しさん2024/11/27 11:46:45YIn8G(2/3)
親との交渉次第なんじゃないの?
6万の内の3万貯金したいから3万で許してくれと言って、駄目だという親いないだろ。そりゃ親自身の生活が困窮してたら話別だが。


155.名無しさん2024/11/27 11:50:04MwNkU(1/3)
妥当な金額は住んでる地域にもよるね
一人暮らし可能な家の家賃+αが基本でしょう

トンキン中心部なら給料がいくらだろうと月20万は払わんといかんが
四国とかの山奥なら5万くらいでいい


161.名無しさん2024/11/27 11:59:33dietS
折角だし貯めさせてあげたいもんだけどなw
個人的には「給料の何割」という一般論が構築されれるのが望ましい


183.名無しさん2024/11/27 12:24:42E0PAX
一人暮らしする事考えたら激安
しかも買い物も食事を作るのも洗濯もやってもらえる

還ったら風呂も沸いてる、もしかしたら布団干しや軽い掃除まで
ゴミ袋や洗剤、トイレットペーパーなどの雑費も込み

こんな至れり尽くせりの贅沢暮らし実家でしか望めない


201.名無しさん2024/11/27 12:49:01AxVei(1/2)
俺の所は子供が大学生だけど
卒業して家にいるなら月5万入れろって言ってるわ

部屋代、光熱費、食費で5万とか地方でも激安なんだがw
寮のある都内大手に就職できるならまぁ行けやレベルw


214.名無しさん2024/11/27 12:56:33JQlma(2/2)
だいたい家賃払うなら実家通勤する意味がない

社会人なんだから食費位入れるべきだが親が裕福なら全く入れないのもいるだろうな


237.名無しさん2024/11/27 13:45:48pU8kE(1/4)
とりま、一人暮らししてみりゃ良いのでは?
生活費的には6万以上かかるのがわかるからw


248.名無しさん2024/11/27 14:09:03pU8kE(2/4)
一人暮らししたら親の有り難みがわかるぞ?ww
(毒親でも無い限り…とか条件はあるが…)

家賃3万、水光熱費で1万、食費2万…みたいな生活したいなら別だけど…w
洗濯や調理の手間(この様子だと掃除も…)浮くならクソ良い生活だなw


251.名無しさん2024/11/27 14:32:44sXKTL
こういう話に相場はないよ
家庭それぞれ
親が6万円入れろって言うなら入れろ
入れたくなければ一人暮らしすればいい


253.名無しさん2024/11/27 14:39:45pU8kE(3/4)
割と真面目な話、あまり親に頼らない一人暮らしは経験しておいた方がいいぞ?w
金も入れない実家暮らししてると金銭感覚バグるぞ?w

ソースは俺の姉w


255.名無しさん2024/11/27 14:54:40wmw2g
生活するにはコストかかるって事

━━

おしまい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピペの部屋 更新情報

コピペの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング