ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

※3代以上続いている江戸っ子※コミュの江戸っ子の定義

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
正しくはどうなんでしょうね?
三代続いてるのは必須として、聞き及んだ話し・文献・辞書等で
、生まれ育った地域については狭義から広義までいくつか説を
見たり聞いたしたことがあります。

「神田明神の氏子のみ」とか「東京であれば良い」とか。

私としては、「三代以上続いて下町界隈で生まれ育った人」と
解釈しています。「下町」がポイントではないかと。

生粋の神田っ子の前では、トーンがやや下がり自分を
「下町っ子」と呼んでしまう弱気な虫がでますが、
千住で生まれ墨田で育った三代目で江戸弁全開の私としては、
やはり胸を張って「江戸っ子」と言いたい!!

いろいろと皆様のお話を聞かせて下さい。

コメント(32)

私も、厳密には江戸じゃなくて宿場町だから脱会だな(´・ω・`)
江戸っ子の定義について常々わたしも不思議に思っていたので調べてみました。
確かにいろいろとあります。
江戸っ子の定義(Yahoo!知恵袋)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1110448906
江戸っ子って東京に3代続いた人の事ですよね?その「東京」って言うのは三多摩地区も入るんですか? (Yahoo!知恵袋)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=137216588
江戸っ子(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%81%A3%E5%AD%90

個人的には江戸と言われた地域で生まれて育って江戸文化を愛して継承していけば江戸っ子と名乗っても良いと思います。
【参考資料】江戸の範囲(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8#.E6.B1.9F.E6.88.B8.E3.81.AE.E7.AF.84.E5.9B.B2
webで調べた内容とはちょっと違うんですが「川向こう」は違うと言う人も年配の方にはいるんですよね。
(この認識はわたしには無かったのでびっくりしました)
わたしは文京区で生まれ育ちましたが「かねやす」より外で生まれ育ったので江戸っ子じゃないのかな;
「下町」のイメージが強いのは確かだと思います。
私は「山の手」なので、神田っ子には変な言葉ですが負ける、とか思います。(^^;)
でもまあ昔から江戸の木戸内に住んでましたから、江戸っ子と名乗っても悪いことはないと思っています。
「川向こうは江戸ではない」という意識は、少しだけあります。
時代劇を見ていたり時代小説を読んでいたりすると、大川(隅田川)より外ってホントに田舎で、江戸の町では全然ないんですよね。
私は数年前に結婚して「川向こう」に越してきました(葛飾です)。
下町っ子にはなれましたが、江戸っ子からは外れてしまった気分です。(笑)
 江戸っ子の定義は身分制度の士農工商の士を除いた江戸の町に住む庶民(農工商)の出身地のことだと思います。 武士は江戸っ子と言うこだわりは無いですから!  もともと三河武士で作った幕府ですから江戸出身なんてことはまったく意味がないですからね。  

 時代にもよりますが幕府が朱引きということをして江戸の範囲を決めるのですが 江戸城を中心にして赤い筆で円を書くのですが、 大川(隅田川)の向こうは初期は江戸ではなかったようです。 と言うよりひどい湿地帯のため高台にしか人が住めなかったようです。 大島や越中島なんて島の地名がその名残のようです。 忠臣蔵の時代は下屋敷が在ったぐらいですから中川くらいまでは朱引きされていたと考えられますね。
 
 江戸っ子の定義は出身地で考えるなら江戸末期の朱引きで決めたら言いと思います。 

 僕個人としては23区出身ならいいような気もしますが…… 
 
  
武士は抜きなんですね。そうか、そう言われればそうですよね。出身はそれぞれの国なんですもんね。
……じゃあうちは駄目だ。(^^;)
小学生の頃はみんなご近所で
親同士も友達で
更におばあちゃん同士も友達で=みんなが江戸っ子なのだけど
歳を重ねる毎に
交流の輪が広がり
社会人になったら江戸っ子どころか
東京出身者の方を
探すことが困難になりますよね
このコミの方々はとても
貴重な方々だと思います

久々、代々渋谷に住んでる方に出会いましたが
その時妙に嬉しかったんですよねぇ
またそんな出会いをしてみたいです
震災や戦災で神田とか中心部から23区でも端っこに越してきた祖父母を持つ者はどうなんでしょ。
因みにうちは下谷練塀町(ねれべぇちょう)から震災で北の区へ焼け出された口でしてあせあせ(飛び散る汗)
生粋の正真正銘、神田っ子です。
つまり、江戸っ子ですぴかぴか(新しい)
23区内全部…なんてのは間違いですよ電球
あくまで『江戸っ子』の定義なのですから。
東京=江戸 ではありませんバッド(下向き矢印)
今の23区の内、江戸はごくごく一部でしたから。
正しく言えば、浅草や下谷も違います。
今の墨田区なんかも川向こう、橋向こうと言われ、江戸とは見なされません。
他にも色々と定義がありますが、『江戸』や『下町』など、間違えて解釈してる方はかなり多いようです。
詳しく述べると長くなりますので失礼します<(_ _*)>ぺこり
はじめまして、川向こう深川っ子・三代目です。蔵前育ちの父と下谷育ちの母は「川向こうに都落ち」したといいます。同じ深川っ子(四代目)の夫とは日々江戸っ子らしくをモットーに暮らしています(ちょっとおおげさウインク)。深川八幡祭りを江戸祭りとして誇りに思っていますが、同時に、神田っ子の友人の前では気が小さくなるのも事実です。あっかんべー 宜しくお願いします。
下町=江戸っ子なのかなあ?
山の手生まれは江戸っ子じゃないのでしょうか?
そりゃあ明治大正時代は青山なんか田舎の都落ちなんでしょうけど...。昔からの高級住宅街は本郷周辺でしたようね。
僕は赤坂生まれの青山育ちで母親は銀座生まれの赤坂育ち、先代(故人)の父親は中野生まれの四谷育ち。祖母は深川生まれの深川育ちだけど、僕も十分に江戸っ子だと自負してますよ。
生まれも育ちも23区内で3代続けば立派な江戸っ子じゃないですか?
ただ、私の中の定義として、片方の親またはおじいちゃんおばあちゃんに東京以外の出身の方がいたらそれはもう江戸っ子じゃないと思ってます。それって江戸っ子と地方人のハーフまたはクォーターですよね!
私が聞いた話では、3代以上母方が東京生まれの東京育ちが江戸っ子と。
それも、いわゆる浅草、や深川等の限定エリアです。

ちなみに私の祖母は深川その前もです。
おばあちゃん子だったので、百円をしゃくえんと言ってしまう時もあります。

ま、今の東京は田舎モンの集まりですなw。
本当かは、わかりませんが、母も父も東京の人で、それが三代続くと江戸っ子だと知り合いのおじさんが言ってました。
説明が下手で申し訳ありません(>_<)
江戸っ子の定義は様々あると思いますが、土地で考えるなら、明治に入って東京市が発足した時にできた15区が大体の江戸市街地の範囲でしょうから、その範囲内で三代続いたのが江戸っ子かと。朱引き、墨引きは江戸の市街地を表してはいませんし、範囲が広すぎます。東京15区以外の郡部は府下と呼ばれ意味合いでいえば東京都下と同じでした。
初めまして。
祖母が柳橋で3代目、母は柳橋で育ったけど嫁に行き現在は田舎も田舎、江東区の外れに住んでいます。
父は東京の生まれではないので僕は江戸っ子の血を引いているだけで正真正銘の江戸っ子ではないと思ってます。(憧れはある)

しかし、柳橋で生まれ育った江戸っ子ほどタチの悪いものは居ませんね笑

他人を田舎者呼ばわりし過ぎです。笑

あらゆる芸事に精通していて初めて会話が成り立つ柳橋の人間(うちの祖母など)は、歌舞伎や小唄などに出てくる言い回しを日常的に使い、僕がわからないでいると「あんたそんなことも知らないの。しょうがないねぇ」とこうです。

母も嫁いで今の家に来た時には「こんな田舎に住みたくない」と嘆いていたようです。

とにかくどんな江戸っ子に「お住まいはどちらで」と聞かれても「柳橋」と答えると「こいつぁかなわねぇや」といった具合なので、江戸っ子の中でもかなりお高くとまってますね。困ったもんです笑

江戸っ子の定義は芝で生まれて神田で…なんて言いますが、3代東京で続いて、神田や深川辺りの江戸っ子気質のおっちゃんの心意気が粋だったりカッコいいなぁって思えればいいんじゃないでしょうか?

重要なのは江戸っ子の心意気が同じレベルで理解出来ると言う事だと思います。
わたしは墨田区の向島出身・在住なので江戸っ子ではありません。
墨田区でも本所、両国のあたりはギリギリ江戸に入るのかなと思っています。
私は自分の住んでるところを表現するときは「場末」という言葉を使っていて、「下町」という言葉は使いません。
場末と言ったほうがしっくり来るし、場末には場末なりのいいところもありますからね。
うわ〜懐かしい言葉!うちの両親は共に深川出身ですが、「場末」ってよく言ってました。
(日本橋とかから比べたら、たしかに場末ですから)

小さい事に目くじら立てないで、自分は江戸っ子!って思ったらそれでいいんじゃぁありませんか。
そうは言っても皆さん(自分も)生まれ育った所が一番っていう気持ちもあるかと思います。
あと忘れてならないのが【江戸っ子気質】。友人や知り合いの共通点を上げると・・・

さっぱりカラッとしてる 人懐っこい 義理人情に厚い
口が悪くても心は優しい かっこつける 懐が深い

でしょうか。

あと、皆さんも思ってることかと思いますが

「節分に恵方巻は食べない!」

太巻丸かじりなんてこっちの習慣じゃないし、あんなぶっといの丸かじりなんかしようもんなら、喉がつまっちまう(笑)
節分といったらやっぱり豆まき。最近は「鬼は〜外、福は〜内」の声も聞こえなくなって寂しい限りです・・・
我が家は第二次世界大戦により千葉県の田舎町に疎開し、そのまま住んでいます。
祖父と父親の出身地は東京市本所区中ノ竹町(現在の本所吾妻橋駅周辺)。明治生まれの祖父(3年前他界しましたが)の免許証がそのように書いてありました。
先祖は山木千賀という琴の先生で、芸大の図書館やお寺などで確認する限りでは7代ぐらい東京にいるそうです。家元は現在も山木千賀という芸名でやっています。うちは演奏家の道には縁がありませんでした。

ちなみに江戸っ子の定義は図書館にいくと詳しく書いてある文献がありますのでご参照下さい。たしか、墨田区の歴史とかそういう名前で結構厚い本です。

その本の中で、生粋の江戸っ子の定義が両親の生まれも育ちも東京であることです。どちらか片方が東京以外の場合は江戸っ子ではあるが生粋とは言いがたいそうです。下町かどうかは忘れてしまいました。

我が家は残念ながら戦後、疎開の影響で千葉県民という形になりましたが、お墓が谷中の瑞輪寺にあるため、私は生粋の千葉県民ですが、身体の片隅には少々、江戸っ子が混じっているような感覚です。

ちなみに祖父が日本橋の呉服商人だったころ、今、若者で人気の代官山や青山、自由が丘に居る人間を田舎者と呼んでいたそうで、当時、地方からくる人たちは土地がなかったため、開発されていない西側に移り住んだそうです。関東大震災の時、祖父は会社のみんなと日本橋から歩いて代官山に逃げたそうです。
そのため、特に世田谷区は田んぼのあぜ道にそって家を建ててしまったがために一歩通行が多いのです。

私事で恥ずかしいのですが嫁が江戸川区(西葛西駅が最寄)出身で自分をいかにも東京人と言い張っていまして・・・。しかも両親は父親が茨城県、母親が新潟県で全くの田舎者です。
どうも東西線沿線で南砂町より下りの人間は同上のタイプが多いですね。
日本人として恥ずかしいです。
そう!地方から来た若者がはめはずしてやりたい放題するものだから、最近は怖いです、前に大阪弁の人がバスで「これだから東京もんは」って文句言ってたんだけど、圧倒的に地方からの人が多いのにと思いました
隅田川から東は下総国で江戸じゃないんでしょexclamation & question
江戸川から西が江戸だと勘違いしている東京都民が多いとか?
渋谷青山品川方面は郊外で人が住む所でなかったみたいで、やっぱり日本橋本郷小石川中心に住んでた人が妥当かな。
世田谷杉並練馬の田畑や原野だった所に地方出身者が住宅を建てて住み着いてしまったから移住した子孫は故郷をひた隠しにする人が多いそうですね。四、五代前から東京に住んでるとか大威張りでexclamation ×2
品川の漁村だった所に定住した人もふんぞり返ってるみたいですけど、隅田川より東に住んでる人は『品川ナンバーのクルマは漁村ナンバー』とバカにするそうですよ!!!

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

※3代以上続いている江戸っ子※ 更新情報

※3代以上続いている江戸っ子※のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング