ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グルメ 裏ミシュランコミュの気になったお店〜ミニ情報 2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何となく管理人がトピのパターン作っちゃったんで、お店の紹介するの面倒くさ〜いなんてコミュ参加者の方もいらっしゃるかも。

渋谷の「XXX」良かったよ〜

横浜の「XXX」美味しかったー

梅田の「XXX」雰囲気すごく良いです!

などなど、ひと言で結構です。気に入ったお店や気になったお店ををこちらで教えて戴ければ嬉しいでするんるん

コスト・パフォーマンスの良い店(このお味・雰囲気・サービスでこのお値段なら納得)が合言葉です
ウインク

コメント(106)

http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27000007/dtlmenu/
オフィシナ・デル・カフェ
大阪・淀屋橋、オフィス街の一角にあるビルの半地下に広がる、英国風喫茶店。
以前撮った写真が見当たりませぬ〜苦笑)
お向かいのお店も、同社経営かな、大阪って英国風の喫茶店が探すとちょこちょこあって、朝や、ビジネスの合間、ランチを食べ損ねた時、仕事終わりに、ちょっとお酒の代わりにちょっとお茶飲んで行こか、というスタイルが浸透している。都会のオアシスっていう感じかな。

草分け的存在らしく、コーヒーも美味しく頂きました。食事の約束をしていたので、トライしそこないましたが、周りの女子は、グラタンを頬張っていました!
JR目白に行くと、つい立ち寄ってしまう目白通り沿いにある「志むら」。駅前に立派な和菓子屋が出来ても、こっちに行くのだウッシッシ真摯な菓子作りの姿勢が窺えるお菓子が並んでいる。
一階は和菓子屋で、九十九餅や福もちが人気。画像は季節の上生菓子。上は甘味喫茶で、一階でも買って帰ることの出来る、お赤飯と、手作りのおかずの付いたお弁当がある。目

東京都豊島区目白3ー13ー3
電話03 3953 3388
和菓子
午前9時〜午後7時、祝日は6時まで
甘味喫茶
午前10時半〜午後7時(ラストオーダー6時半)
祝日は、終わりが1時間早くなる。
日曜定休
allabout.co.jp/gm/gc/220108/2/

あちこちに掲載のデータより、金額は数十円上がっているかな!?

http://loco.yahoo.co.jp/place/0ac65ef21e22cb227b1602359bd05314bc1c77a6/review
コミュのコンセプトに片目を瞑って、秘かに和菓子情報を集めている?!わーい(嬉しい顔)

神奈川県大和市大和南1-3-9「鈴木家」

実は行ったことは、まだないのですが、度々おつかいもんで頂く和菓子が美味しくて、載せちゃいました。あっかんべー先の「志むら」に通じるような、菓子作りの姿勢が窺える、地域に根差した愛されるお店というのが伝わって来ます。梅が一粒入った、ちょっと洋菓子風の梅が枝や、最中もいい塩梅です。
近くに行く機会があったら、是非生菓子を買って帰りたいです。
あ、写真を撮っておこうと思ったのですが、食べてしまいました。あせあせ(飛び散る汗)
http://www.kinozen.co.jp/03menu.htm
コソコソあっかんべー甘味連投〜るんるん
飯田橋駅すぐそばにある「紀の善」湯のみ抹茶ババロアが特に絶品!持ち帰ることも出来ます。
ここの味を知ってしまうと、よそで食べられませんあせあせ(飛び散る汗)どうしてこうも違うのか、材料が良くて、混ぜもんがないせいなのかな〜
う〜ん・・・コスパは、賛否両論かも(ヒヤヒヤ)・・以前より材料高か、値上がりしたような・・
それでも、食べると納得の満足度なのでした。来月また食べに行きます。ペンギン
☆月映さん、
「鈴木家」と「紀の善」の紹介ありがとうございます。

"梅が枝"の写真ネットで探してみましたが、無いですねぇ。たぶんソレも含まれているだろう写真がありました。
(↑分かるかむかっ(怒り)(スイマセン、1人ツッコミですあせあせ))

"抹茶ババロア"、是非戴いてみたいですねぇ〜
京都で美味しい甘味♪(性懲りもなく甘味集め(笑))

☆粟餅所 澤屋☆
京都市上京区北野天満宮前今小路通御前西入ル紙屋川町838-7
?075-461-4517
営業時間 9時〜売り切れじまい
木曜と、毎月26日はお休み
室町時代創業で、現在の当主は13代目(80歳後半ですが現役!!)
粟餅は、黄粉のとあんこ・・店内で食すのは5個510円(お茶もついてくる)
持ち帰りは、10個1020円〜当日中。

☆あぶり餅 一和(いちわ)☆
京都市北区紫野今宮町今宮神社前
?075-492-6852
営業時間 10時〜17時
水曜お休み
疫病鎮護にご利益のある今宮神社参道にあるお店。
平安時代創業!
黄粉をまぶした小餅を炭火であぶって白味噌のたれをかけて戴く。
一人前500円(お茶もつく)
持ち帰りは3人前1500円〜
ここも注文が入ってからあぶって作って下さる。

☆おせきもち☆
京都市伏見区中島御所ノ内町16
?075-611-3078
営業時間 8時30分〜18時
火曜お休み
伏見稲荷のそば
おせきもちは、草餅と白餅に、丹波大納言でこしらえたつぶし餡がのっかったもの。出来立てのおせきもちとお抹茶780円
持ち帰りは、10個入り1050円
こしあんのおはぎもあって、抹茶付890円

どこも共通しているのは、メニューはほぼ1〜2品に絞り込み、出来立て作り立てで出して下さるという点。和菓子は元来、美味しいその日のうちに戴くもの。それをずうっと守って商いをしているから、息が長いのかも。
今度また行く機会があれば、写真撮って来ます。ウインク
吉祥寺の「菜」に一緒に行ったこともある、青森在住の喰いしんぼ仲間のにょにんから仕込みました(笑)実際に連れてって貰ってから書き込もうと思って、情報をあっためていたのですが、なかなか青森遠征する機会が見つからないので、善は急げ(←膳と掛けてみた(笑))載せちゃいます。わーい(嬉しい顔)

☆「菜膳 わたすげ」
青森県八戸市吹上1-15-28
? 0178-44-9318(完全予約制)
日曜・祝日定休日
http://r.tabelog.com/aomori/A0203/A020301/2000779/
八戸パークホテル裏にある、素敵なお庭もついた一軒家で、野菜たっぷり、食べごたえもしっかり、美味しいそうです。

☆「ヒーリングスペース ミュー」
青森県青森市浪岡大字杉沢字山元454-184
水曜定休日
http://r.tabelog.com/aomori/A0202/A020203/2000706/
建築家が手掛けた建物&経営なので・・
↓そのHPにも紹介記事が載っています。
http://www.riche.jp/myuu.html
玄米菜食ランチが、特におすすめだそうです。ベジタリアン対応のお店で、ベジミート等が使われています。
Knutカフェごはん
http ://Knut -ch. com/pineapple 1/
カフェ・レストラン ル・コクリコで戴いた冷製パスタ♪そうそう、スライスポークもたっぷり乗っていたのでした。
兵庫県西宮市 JR甲子園口南側商店街界隈から地元民に愛されている、ちょこっとおしゃれで、気さくに楽しめる2店舗を♪

☆knut(クヌート)カフェ☆
西宮市甲子園口2-6-20
?0798-77-5049
http://knut-ch.com/pineapple1/
ランチは850円、ディナータイムも900円(税込)で、色々メインが選べるカフェごはんが戴けます。店先は雑貨コーナーがあって、器やジャムなどお店に似合ったあれこれが置いてあります。週末に覗いたら、ランチを食べにやって来た地元のひとたちで満席でした。(∴早めの夕ご飯を戴きました)

☆カフェ・レストラン ル・コクリコ☆
西宮市甲子園口3丁目17-5グランドメゾン甲子園口1F
?0798-78-9697
http://locoplace.jp/t000000727/menu/3/
出てくる料理は、フレンチだったり、イタリアンだったり・・・街の感じに合わせてカフェと名付けているようですが、なかなかどうしてしっかりしたメニュー内容です。お昼は1000円(税込)のランチを戴きましたが、野菜のポタージュにサラダ、お店オリジナルらしいパン、フレッシュトマトにソラマメのスープパスタ風のものが出てきて、結構食べごたえがありました。


リゾットトピ28に載せました、横浜ルミネ『SHUTTERS』の、
http://www.ys-int.com/
本来の押しメニュー、スペアリブの写メなど・・・
スペアリブは、醤油味、塩胡椒味、ガーリック味、マスタード味、ケチャップ味、マヨネーズ味、わさび味、バジル味があり、醤油味以外は、ハーフ&ハーフで注文可能・・
2名以上で行くと、おすすめのコスパコースが用意されていて、
スペアリブを盛り込んで、シーフードのお刺身の乗ったたっぷりのサラダや、かに味噌グラタン、今月のおすすめパスタ、とボリューム満点のコースが、3195円〜ある模様です。
30番MASAYAの記事を、週刊現代でたまたま見かけました(/^^)/アルページュなど、フランスで8年働いたあと、一番おいしいと感じる料理を日本で出したいと帰国開店したとか。お店はホントに小さく、仕入れも仕込みも大変そうですが、地域密着愛される店として、長く続くといいな…と、再び思いました。
コツコツ和菓子集め(笑)東京都港区麻布十番2ー9ー5『京あづま』�鷙03-3451-8922
お茶の先生に、美味しいと教わって以来、時々買って帰ります。自分とこで、あんから炊いて、作っては売り、売っては作りしているのかな、店内にも、買って帰ったお菓子にも、ふうわり良い匂いが、漂います。(^^)水仙、椿、雪の下、奇をてらうことなく、純朴な職人の仕事が、光ります。日保ちのするものに流れたり、畳んでしまったりする店の多い中、とても良心的な値段で、頑張っていると思います。
同じく和菓子(笑)横浜市鶴見区鶴見中央4-28-18、『清月』�鷙0455012877
名物は、神奈川百選にも選ばれた、よねまんじゅう。(^^)白餡、小豆餡、梅餡を、それぞれ求肥でくるんだお菓子。
http://www.take-5.co.jp/saycheese/yokohama/
Say Cheese!横浜ルミネ店に寄ってみました。
店奥は、なかなか夜景が綺麗です。名物ラザニアは、見た感じよりボリュームいっぱいでした。
しばらくクローズしていた鎌倉の宗達が、神宗になって再登場した模様です。
http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14008919/dtlmenu/
たかが昆布、されど昆布、というのが、最初にこのお店にお邪魔した際の感想です。
ここの卵かけごはんセットは、病みつきになる美味しさ、横浜高島屋で取扱いがあるのですが、月に何回か、数セットしか入って来ず、
他の商品も美味しく、素材が良くて、変な添加物は入っていないので、何より後味がいいのでした。
お店の方にも、年内に行ってみようと思います。
http://www.soutatu.co.jp/recipe/recipe_001.html
オンラインストアからも、自信のほどがうかがえる・・・
bin  ジャムと珈琲、あるいはその他
OPEN 12:00〜23:00(LO22:00)
CLOSE 火曜日
〒662-0072
兵庫県西宮市豊楽町5-26
tel/fax:なし
mail: info@bin-jp.com
固定電話やめはりました。
ある夜のフードめにゅう
ええっと74番Myuuの追加情報です。青森在住の知人によりますと、現在青森、弘前、六ヶ所村とMyuu3まで完成、営業中です。http://karimeroka.blog96.fc2.com/blog-entry-1086.html こちらに何やら別の方の、詳細情報が載っておりました、カーナビか人生の勘を頼りに辿り着くべし!って最後に書いてあります・・・・・あせあせあせあせ(飛び散る汗)
そして、冬季休業がお店のHPで明らかになっておりました。クリスマス後から、3月31日って・・・雪深いから、見つけられないよ、ってことなんでしょか。。。雪
>21ラ・テラッツァ久々に。
バーニャカウダを前面に出すのは、やめたみたいかな。頼めば出てくる。f(^_^)税込1000円
こちらは、その日のおすすめ、ブロッコロ。
ブロッコリーの甘みと、ミルキーなチーズの味がよく合っていたかな。1900円結構なボリューム。あ、1ピースつまんじゃった。(*≧∀≦*)
ん、なんだか見た目今一つに写っていますかね。f(^_^)すみませ〜ぬ。
表参道B5出口を青山方向に徒歩数分、ヴィーガン御用達カフェ、PURE CAFE に、いってみました。オーガニック&ヴィーガンを標榜しているようで、店内にテイクアウト可能な食品も並べられていました。到着は3時も回っていたので、売り切れのメニューも出ていて、残りの中から、休日ランチを選んで戴きました。よそでは味や見た目は二の次か?(^^;ヒヤリというのに出くわしますが、モデルのSHIHOママがTVで強調していただけあって(^◇^)なかなか美味しかったです。胡桃の香ばしいパンに、二種類の、たぶん豆腐ベースのディップ、野菜の旨味を上手に引き出したミネストローネ、レモンを効かせたドレッシングが豆のくどさを上手く調和してくれたようなサラダ…と、選べる飲み物は、枇杷茶にして、程よくお腹も膨れつつ、後味スッキリ良かったです。(^^)/
PURE CAFE ランチは、こんな感じ。住所は、東京都港区南青山5-5-21電話は、03-5466-2611。
www.cafe8.jp
単品でも、サンドウィッチやカレー、デリがあり、テイクアウトも出来るそう。

時間帯もあってか、ヴィーガンスウィーツを楽しむひとたちも多くて、こちらも型崩れしにくいものなら持ち帰れるそうな。
また、朝の8時半から選べる朝食650円もやっているのだって。夜は10時ラストオーダーで、10時半クローズ、無休で営業だそうなので、
ちょと時分どきに食べそびれたけど、やっぱり食べたいなんていうニーズにも答えてくれそう。
91、92にもあります、ラ・テラッツァ、こないだ寄りました。
ぶれちゃった(^_^;)アセけど、マルゲリータピッツァ、因みにじゃが芋のスープは、、いまいちでした。その時々によるかもしれませぬ。やはり野菜の旨みが力強くて美味しいかな。
年初めのラ・テラッツァ
先ずは、野菜をたっぷり。
ピッツァ。お腹いっぱいになっちゃう。
デザートまで辿り着かず顔(嬉し涙)カプチーノで〆

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グルメ 裏ミシュラン 更新情報

グルメ 裏ミシュランのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング