ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SVX CLUB -遠くへ、美しく。-コミュのブレーキパッド終了

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一昨日、昨日と500Kmちょっと走って少し汚れたので洗車と室内の清掃をしました。

おふくろを病院につれていくのに、腰が痛いというので他の車ではだめで、SVX指定なんです。まぁ、病院にいくのにはちょっと贅沢ですが、定期的に動かすという意味では良いことだと思っています。

洗車をするときには、簡単に各部点検するのですが、ブレーキパッドがもうあまりないようです。
車検が迫っていますがこれだと問題になります。

少しジャダーも出るので、ついでに以前からオーバーホールてある予備のキャリパーセットに交換することにします。今回の車検は何もしなくても通ると思っていたので予定外の出費です。やれやれ。

コメント(8)

ついでに、車を譲ってもらったときからあるシートの染みを洗ってみました。

自動車用の洗剤だそうで、今月車検だった妹のR2のシートや室内はとてもきれいになりました。

このシミはなんか硬い水飴状の固まったものみたいな感じでしたが、だいぶん目立たなくなりました。何回かやってみたらもう少しきれいになるかもしれません。今日はここまでにしておきます。
ブレーキパッドが届きました。いつものディクセル Z typeです。残念ながらフロントのみで、リアはメーカー欠品だそうで、8月以降に入荷するそうです。

パッドを外してみましたが、左の外側のみかなり減っています。他は5mmぐらい残っているのですが、これは車検で問題になるレベルです。交換しかないですね。片べりの理由はずばりキャリパーの動きが悪いからでしょう。ということで、オーバーホール済みの予備キャリパーと取り換えることにします。
まずは、フロントから。まぁガンメタなので地味です。がきれいになっています。見た目よりオーバーホール済みなのが肝心です。
リアのブレーキパッドは終わっていると思っていたのですが、まだ3mmぐらいあります。車検はこれでいけるでしょう。追って交換することにします。今日はここまで

エア抜きはまたあした。
今回の車検はなにも問題なく1回でパスできました。これでまた2年乗れます。
外したもともとのキャリパーもOHして保管しておきます。OHキットは購入済みでした。いつものように分解して、洗浄、サンドブラストして耐熱塗装、内面とゴムにうすくブレーキグリスをぬって、組付けます。

リアのブーツはリングで留まっていますが、フロントは溝に入れてピストンを入れて抜けないような構造になっています。なので、ピストンを入れてしまうとブーツが入りません。ブーツをピストンに嵌めてギリギリ端まで移動、その状態でキャリパー側の溝に嵌めてからピストンを押し込む必要があります。

リア側のOHキットはレガシィやGC8インプレッサ(非対向ピストン)と共用でセイケンやミヤコで出ていますが、フロントは専用品です。まだ部品が出ているかどうかはわかりません。もう1回組むことはないかなぁ。

26297PA010 シールキツト,フロントデイスクブレーキ
26297AA040 シールキツト,デイスクブレーキ

あとは、ブリーダーとバンジョーボルトを新品に交換すれば完成です。いつものようにガレージに保管しておくことにします。
ブリーダとバンジョーボルトを新品にして、あとリアキャリパーのピンのところにあるゴムキャップがダメになっていたので、ちょうどよい径のゴムキャップに交換。中華製ですがこういう細かい部分の補修には役立ちます。

これでOHは終了。つぎにキャリパーを入れ替えるのはずいぶん先になりそうですが、それまで他の 致命的な部分が壊れないといいんですが、、、

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SVX CLUB -遠くへ、美しく。- 更新情報

SVX CLUB -遠くへ、美しく。-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング