ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

都内でプレゼンテーション練習会コミュのプレゼンにおいて意識すべきポイントや有効なテクニック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(2)

第1回、第2回に参加頂いた、しらまさんからの内容です。

-----------------------------------------------------------------
前回と今回の練習を振り返って思ったのですが、
どんなプレゼンも聴衆と目的があるはずなので、
各人開始前に、どういうターゲットに対して
どういう効果を想定してデモンストレーションをするのか、
の事前説明を入れた方がいいかもしれません。

その辺を探りながらコメントを考えるよりも、
あらかじめそれが分かっている方が
より効果的なフィードバックができるのではないかと思いました。
-----------------------------------------------------------------

「誰に、何を伝えることを目的としているか」を明確にすることの
重要性について、アドバイスをいただきました。
さっそく運営面でも取り入れさせていただきます。
しらまさん、ありがとうございます!
第2回で私が得た気付きです。
私以外の皆さんがやられていたことですが…


「双方向のコミュニケーションで聴衆を巻き込む」

話し手が一方的に情報を伝えるのではなく、双方向のやりとりを行うことで
聴衆との距離感が近くなり、より効果的な内容理解・伝達が可能となります。

例えば導入部分で

「○○をご存知ですか?」
「△△を実際にやられたことはありますか?」

といったフレーズを入れること等で、双方向コミュニケーションの
きっかけを作ることができます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

都内でプレゼンテーション練習会 更新情報

都内でプレゼンテーション練習会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。