ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

香港 TOILET 指南コミュの【女界専用】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
女性専用雑談トピです。
香港のトイレについてのあれこれや、トイレ以外の話でも。

コメント(21)

香港人の女友達と出かけた先でお手洗いに行くと、先に行った方が次に行く人のために『トイレのスペック』を報告するのが女同士のたしなみというものですね♪

1)鍵は必要か?(使唔使鎖匙呀?)
2)紙はあったか?(有<モウ>厠紙呀?)
3)キレイか?(乾唔乾淨呀?)
4)中におばちゃんがいるか?(有<モウ>人呀?)

これに対するお答え:
1)
・鍵が要る→「要呀、你門口個度攞鎖匙la」(店の)入り口附近で鍵もらってね。
・鍵は要らない→唔使la
2)
・紙はある→「有呀。」
・紙がない→「<モウ>呀、你有<モウ>(紙巾)呀?」なかったよ、ティッシュ持ってる?
3)
キレイな方かしらね。→乾淨Dら〜
まあまあ→嘛嘛地、OKら〜、
汚い→唔乾淨
4)
いる→有人呀。
いない→<モウ>人呀。


ちなみに、私はこのお手洗いで雑用をしているおばちゃんを「妖精」と呼んでいます。
あの女性用トイレのマークを青で表示するのはやめて欲しいです。
初めての香港で、個室から出てきたらパパ&息子とがっつり目が合ってしまい、
「なによーーー!!女子トイレに入ってくるなんて!!!(怒)」
と思ってトイレを出ると、私が入ってた方が男子トイレ(つまり男子のマークが赤、女子のマークが青)でした。

。・゚・(ノД`)・゚・。

これって、「日本の常識世界の非常識」の部類?
☆jingさん

すみません…
爆笑してしまいました。

実は私も似たような経験があるのです。
入って男性用の便器があって、「ここって男女共同?」って思ったら男子トイレだったことが。出る時に反対側のドアにに入っていく女性を見て「しまった!」と…その時は誰も入って来なかったからセーフだったんですが。
3) の「汚い→汚糟」入れ忘れたので追加。
きっとあの父子、私がでていった後に
「ダディ、あのお姉さん男トイレから出てきたよ」
「………(人妖だったりして?)」
みたいな会話を交わしていたのに違いありません!

確かレストランのトイレだったと思いますが、席に戻って
「なんで女子のマークが青なの〜!!!」
と恥ずかしさのあまり怒っていたら(八つ当たり?)香港人の友人に
「形見たら分かるじゃん」
と言われ、

「人間は形より先に色を認知するんだよ!!認知学的には!!!」

とか言いたくなりました。

>鴨子さん
笑っていただけて光栄です。すでにネタですから。
ところで香港で男女共用トイレってあまり見かけないような気がします。
父子の間の会話もですが、そのダディが席に戻った時に
「話100倍」に膨らましてる方が怖いッス!

>香港で男女共用トイレってあまり見かけないような気がします。
治安があまりよろしくなかった頃の名残かもしれませんね。
役に立つかどうかわかりませんが、
香港からフェリーを乗って中国に入る時、
ChinaHongKongTerminalでの出来事、

女子トイレの色が青だった...(|||▽||| )。

見事に私は撃沈しました!!

一緒にいたイタリア人もクラっちゃいました。
「ホンコン ノ トイレ ハ コウナンダ?!」
と言われた時、
「スミマセンデシタ」と、何故か謝りました(*´Д`)ハァハァ...

それから一ヶ月を過ぎ、またまたChinaHongKongTerminalにお世話になる。トイレが工事してたので、色を変えてくれる事をネガウ(>_<)

※ちなみに、TSTにある利園っていう海鮮レストランのトイレも色が違ったような気がしますーっ。
そこも撃沈しました...
■ばんちょーさん

はじめまして。
撃沈情報ありがとうございます!
そして、オーマイガッ!
ひとつの目的に向かってまっしぐらだと尚の事冷静さを欠いてしまいますよね。
ChinaHongKongTerminalで工事をしている人に私たちの願いが届きますように!
■夏生さん

>ifcのZARA
>商品の違いとかありますのん?
そう、いつもそれを思いつつ買い物してるのだけど、
帰国後にチェックしたことがないのでよくわからないでつ…
値段はたぶん全世界共通?日本より高いとか安いとかあんまり感じないです。
店の広さと作りがヒルズのZARAに似てる。
ZARAが出来たので、それまでお気に入りだった『b+ab』に行く時間がなくなりますた…


■ナょナょさん

このトピ見るかな?プロフィール拝見させて頂きました♪
ショッピング好きなのですね?
ペニンシュラに行ったら、Canton Road(廣東道)にも行くといいですよ。
デューティーフリーもあるし、いろんなブランドの路面店がいっぱいあります。
その路面店が入ってるビル(HARBOUR CITY/海港城)の中にもたくさんありますよ。
尖沙嘴には中華系のデパートもあるので、ビーズやシルクのお財布とかバッグとか、キッチュで可愛いものもありますよ。

※私の中華デパートのオススメは文房具売り場。
 粗紙素材のボードゲームとか、見てるだけで楽しい。
同感!!!とにかく、赤にすればいいのにと思いました。ていうか、女が赤っていう意識っておかしいのかな?そんなことないですよね?
そうです!色さえ変えれば無問題なのに、何故なのでしょう!?

それから、jingさん、「男子用が赤」っていうのあるんですか? 男女とも青、または同色、というのには遭遇してるんですが、「男=赤&女=青」というのは初めて聞きました。どこにあったのでしょうか?

済みません【女界専用】に「男界」から来ました(+_+;
横レスすみません。

■KMB日日進歩 さん
>それから、jingさん、「男子用が赤」っていうのあるんですか?

私が間違えた所はレストランでした。
その時は「男性用=赤」、「女性用=緑」でした。

『オトコノコが寒色系』、『オンナノコが暖色系』という暗黙の決め事みたいなものは、
日本だけのものなんですかね?
男の子・女の子両方のお節句があるのって日本だけなのかな?
↑ @自己レス

>男の子・女の子両方のお節句があるのって日本だけなのかな?
突然話が飛んでしまったように見えるorz
「『オトコノコが寒色系』、『オンナノコが暖色系』という暗黙の決め事みたいなもの」って、風習とかに関係あるのかな〜って思い、そこからお節句を思い浮かべたのでした。
紛らわしくてすみません;
>鴨子さん
> そのダディが席に戻った時に
> 「話100倍」に膨らましてる方が怖いッス!

ぎゃーーーー!ダディやめてぇ〜〜〜〜!!!(ToT)
(亀レスすまそ)


>KMB日日進歩さん
すでに鴨子さんからも書き込みがありますが、私が見たのは「男子マークが赤、女子マークが青」でした。
トイレから出てまじまじと見たので間違いございません。
場所はどこぞのレストランですが、恥ずかしさのあまりどこだったかの記憶は不鮮明。。。。
九龍城の漢寶か、太子の好彩海鮮酒家か???
前者(漢寶)じゃなかったかな〜〜?という薄い記憶があることをご報告します。(間違ってたらごめんなさい)
トイレに 叔父さんがいて 手を 洗った後
タオルを 手渡ししてくれたりしますよね、
皆さん チップを渡してます??
香港の 友人に聞くと みんな 渡す必要ない
というんですが...
ホテルなら一応渡してるけど、でも、小銭なかったらワタクシ素通りですよ〜!
私は比較的渡してる方です。
香港のお友達がそう言うのは、おそらく給料貰っててそれが仕事なんだから…
というニュアンスですかね?

↓のトピ@チップでも言ってますが、気持ちよく使えたな♪と感じたら
渡してもいいのでは?と思います。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4128274&comm_id=567987
香港じゃなくて、バンコクのトイレなのですが。
(左と中は)内側にコレがあるそうです。
なんか、(;´Д`)ヤダァ…
↑つまり、おかまちゃん用?
流石タイですね。ふらふら

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

香港 TOILET 指南 更新情報

香港 TOILET 指南のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング