ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大衆遊技場 for mixiコミュの【福知山】六甲プレイランド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都府福知山市にある『六甲プレイランド』の話題はこちら。
六甲山上ケーブル乗り場時代を偲ぶ数々の品と、個性的な店主との会話が楽しいスポットです。

コメント(30)

店主がパソコンやってないので情報が少なかった六甲プレイランド。
ここのところ問い合わせや来店客が増え、特に昨日(5日)はかなり盛況だったそうです。
一応喫茶店なので、皆さん一人一品(飲み物380円)の注文をお願いしますとの事です。
今月は10日まで毎日営業、以降は月火定休。
営業時間は午前11時〜午後7時頃まで。
基本的に店長一人で切り盛りしているので、訪問前に連絡を入れた方が確実です。
携帯電話番号を公開しても良いとの事なので、興味がある方はメッセージ下さい。
>こうやまさん

確かに辺鄙な場所ですが、公共交通機関でも意外に苦労無く訪問できます。

【写真左】
店舗は路線バス「一本松」停留所の真ん前。

【写真中】
福知山駅北口の丹海バスのりばから、傘松ケーブル下ゆきに乗車。
一番早い時間の便は、平日だと1013発、休日だと1315発。
所要時間40分程、運賃770円。

【写真右】
帰りは共栄高校前ゆきに乗れば福知山駅に停車します。
最終は1611発。

その他、大阪・梅田の阪急三番街バスターミナルより、阪急バスが宮津ゆきの便を運行しています。
途中の停留所の雲原で下車。六甲プレイランド前を通過するので逆方向に5分程戻ると着きます。
一番早い便は、大阪950発〜雲原1218着。運賃2,080円。
帰りの最終便は雲原1645頃・・・だったかな。
六甲プレイランドのフォト
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?owner_id=4123634&album_id=500000015961462
5月6日現在のゲーム機設置状況です。
但し分解してオブジェとして展示してある物、及び屋外設置の物は除外しています。

【稼動状態凡例】
◎…硬貨投入でプレイ可能
〇…たぶん硬貨投入でプレイ可能(未確認)
△…コインシューター不調で硬貨を受け付けないもののプレイは可能
×…故障らしい
?…不明

【エレメカ】
スーパーゴルフ ◎
サバイバル ◎
ピカデリーサーカス ◎
国盗り合戦 ◎
IDLE RACE ◎
ブルートレインゲーム 〇
ミサイルフィーバー(青・赤2台あり) 〇
ホームランゲーム ?
坊主めくり 〇
バルーンボール 〇
JUMP★UP ?
JUMBO △
クルクルアタック △
山のぼりゲーム ×
ジャンピングラリー ◎
Go and Back △
Time80 △
プロボウラー ×
ミニドライブ ◎

【ガン/シューティングエレメカ】
AIR ATTACK ×
COMBAT ◎
DIVE BOMBE ×
チューハンター ◎

【横モノ】
クレイジ15ゲーム(フリッパー付きビンゴゲーム)〇
Surf Side(ピンボール) 〇
LINES BALL(近年のラッキーボール)〇

【ビデオゲーム】
ワールドインベーダー(テーブル筐体、パドル)◎
ギャラガ(テーブル筐体)◎
バブルボブル(テーブル筐体)?
ギャプラス(テーブル筐体)?
コナミ80'Sアーケードギャラリー(ミディ筐体)◎
ファイナルラップ(専用筐体、2P)×
アフターバーナー(たぶんII、シングルクレイドル筐体)×
スーパーマリオブラザーズ(ファミコン版、家庭用テレビで時間制)〇

【その他】
クレーンゲーム 〇
ラッキークレーン 〇
バスケットボールゲーム ?

ビデオゲームは天井に基板が沢山展示されているので、ハーネスさえあれば稼動は容易かもしれません。
訪問から少し日が経っているので、稼動状況は変化している可能性があります。
また、必ずしも正確ではないかもしれないので、あくまで目安にして下さい。
不都合があるゲーム機も今後、修理していくそうです。
阪神百貨店で開催中の沖縄物産展を見てる最中、安田さんから電話がありました。
安田さん本人も店舗もちょっと大変な状況だそうです。
安田さん、痛み止めを飲んでも治まらなくなったそうで、水曜に病院へ行くとの事です。
店舗の戦闘機は過日の台風で破損したとの事。
今後の営業は今の所未定だそうです。
安田さんの体調回復を祈るばかりです。
書き忘れましたが、昨日の電話によると『山のぼりゲーム』が稼動するようになりました。
安田さんの具合が気になってたので電話したところ、店は毎日営業しているとのことで一安心。
レコードプレーヤーを8台設置して更なるパワーアップをしたそうです。
動くようになった『山のぼりゲーム』の景品です。
飛行機がぐるぐる回って、飾っておいても良い感じのブリキの玩具です。
でもこれが最後の1個で、もう在庫が無くなりました。
変態アルカノイド
元のカラーモニターが壊れたので色セロファン付きモノクロモニターを入れたそうで・・・。
かなり異様な光景でインパクトあり。
バウスの両端の赤がちょうど合ってるのがポイントだとか・・・。
犬山で獲得したピンボール球を持参し、無理言って球を入れ換えてもらってマイボールでプレイしました。
『ミニゴルフ』は50円だったのが、お願いしたら10円にしてくれました。
10円対応コインセレクターに交換するのが厄介かと思ってましたが、何のことはない、投入口を50円硬貨の直径に合わせて少し塞ぎ、コインシューターから50円硬貨が落ちないように溝を塞いであるだけだったので、即座に10円に戻すことが可能でした。
これはZEROで50円化されたのではなく、六甲プレイランドがカフェバーだった頃に50円化したそうです。
色々と私のわがままを聞いていただいた店主の安田さんにはとても恐縮していますが、これで気軽に何回もプレイできます。
『バルーンボール』と『ジャンプアップ』も近々10円に値下げするそうです。
長らくZEROにも設置されていたホームランゲーム、六甲プレイランドにもありますが(両者は別個体)、このほど筐体裏の銘板を見ることができ、メーカー名が判明しました。
『(株)日本展望娯楽社』です。
なお、現在のこの個体の調子ですが・・・
●コインシューターが不調
○残り球ランプは点く
●得点ランプは点かない
●ランナーランプは点かない
○ランナーの進塁音は鳴る
●入賞穴に入った球が裏の木製シューターで引っ掛かることがある、軽く揺すると解決する
一応球を打って遊べるものの、難点が多いです。
得点・ランナーランプは残り球ランプの電球を差し替えても駄目だったので、リレーに問題あるかも、との事です。
ホームランゲームの報告ありがとうございます。
このマシンは、小学校の低学年の頃、
千里中央の大丸ピーコックでよくプレイしました。
1ゲーム10円だったと思います。
上段のホームラン穴には入った覚えがありません。
また、最後、残塁で終わることがほとんどで、
これが少しイヤなかんじがしました。
一定得点でリプレイだったような覚えがあります。

それから、「日本展望娯楽社」で検索するとヒットしますね。
今の会社は業態をかえているようですが、
なんらかの形ででも残っているのは嬉しいことです。
>お台場さん

私はホームランゲーム、ZEROで数年前に見たのが初めてでして、子供の頃はプレイしたことが無かったです。
しかし今でも最低2台は現存していたり、当時はそれなりに普及していたのでしょうかね。
六甲プレイランドでは上記の通り不調でしたが、鍵を開けてマイクロスイッチを手で押して何回でもプレイできるように開放して頂いたので当日は何十回とプレイしました。
6点でリプレイですが、ZEROの物よりも釘が曲げてあったりして入賞しづらくなっているため、結局一度もリプレイを獲得できなかったです。
(ただし点数表示・塁表示が点灯していなかっただけで一度位は到達していたかもしれません。)
ホームランは結構よく入り、1ゲームに2ホーマーというのもありました。
とのかくバラ釘だというのもあり、相当古めかしい雰囲気ですね。
なお、ZEROの個体は改造が施され、リプレイではなく景品が払い出されました。
また、こちらの個体は社名表示だけではなく、インストも残っています。(写真の写りが悪いですが。)

日本展望娯楽社、私も検索しました。現在は業態が変わったようですが、確かに原点はゲーム機製造のようですね。
他にはどんなゲームを作っていたのか気になります。
既に一週間前の話ですが、4月8日(日)、今年初めて行ってきました。
初訪問が昨年4月6日だったのであれから1年、5回目の訪問となりました。
前日の夕方に安田さんに電話したらお元気そうで安心しました。その日(土曜)からこちらに来ていたそうで、翌日(日曜)の訪問もOKでした。
ただ安田さん、今は腎臓結石で痛みだすことがあるので、約束しても突然駄目になることもあるそうです。
店内のゲーム機は変わっていませんが、アルバムにアップしているだけでこちらにはあまり掲載していないので、先日改めて撮影した写真をいくつか載せます。

写真左:外にあるインベーダーの大きな看板、左には「70゛s」の文字。
写真右:トイレに飾ってあるインベーダーの額、他にもトイレ内にゲーム筐体のマーキーが飾ってある。
私が最後に訪れた去年7月から、店内は若干のレイアウトが変更されていました。
奥の部屋と同じように手前の部屋も窓に平行にテーブルを設置したので、現在稼働中のテーブル筐体はWORLD INVADERSのみ。ギャラガは奥の部屋に片付けられ、アルカノイドには物が積まれていました。
なお、ミディ筐体の「コナミ80's」は当日、電源投入と同時に異音を立て、モニターが死んでしまった(?)ようです、残念。
表に大きなインベーダーの看板を掲げているので、やはりインベーダーは動いてないとまずいだろう、という事でWORLD INVADERSを残したそうです。

久し振りにプレイしたら、敵の攻撃が激しくて難しく感じました。自機も連射できるんですけどね。やはりパドルは操作が難しいですが、貴重です。
写真左・中のように、周囲をぐるっと回れなくなり、行き止まりのレイアウトに変わった。
バルーンボール(写真左)は、花柄がいかにも'70年代の雰囲気。
シューティング系エレメカでプレイ可能なのは、チューハンターとコンバット。
話が前後するけれど、写真左の右側に見えているのが新設した窓際の赤いテーブル。
エレキギターも見えるけれど、安田さんとの会話で、映画「三丁目の夕日'64」でエレキギターを提供した京都の人も店に来ていたという話が出た。

なお、GWから正式に営業を再開させるそうです。
> カムイさん

例の件は、別に気にしてませんので、削除してもらわなくても構いませんよ。
多分、ドロップで会った時に私が話した「古台エレメ館」のことが、うまく伝わらなかっただけだと思います。

日本元気劇場は青春18きっぷ期間の訪問候補地でしたが、ゲームコーナーがなくなったと聞いて、助かりました。
ここのアポロも台場一丁目商店街のアポロ同様、サンライズ・エンターテイメントがゲーム機を置いていた様ですが、ワンモアタイムにゲーム機を売った例からも、レトロゲームの設置を縮小しているのがわかりますね。

三国昭和倉庫館の火事は本当に気の毒だと思います。
ただ何が出来るという訳でもないので、今後の成り行きを見守るのみだと思っています。

安田さんは相変わらずで安心しました。ハーモニカやバイオリンを演奏してくれました。
私が滞在中に常連の親子がやって来て、外の馬のムーバーで遊んでました。あれが動くとは、初めて知りました。
去年のゲーム目的のお客さんは凄く少なかったそうで、聞けば全員知ってる人でした。やはりゲームよりもバイクや楽器、レコードの方に興味を示すお客さんが多いそうです。
今シーズンは土・日のみ開店させるそうですが、GWから本格的に営業すると言ってたので、祝日も営業するかもしれません。詳しくは電話で要確認ですね。
> カムイさん

おっと、レスを書き込んだんですが、削除しましたか?(^^;
どうも すいませんです。話題がそれたかな?と感じたのと、言い訳がましいなあと仕事中に感じたんで削除しました。
携帯からだったんで、すれ違いご迷惑かけました。

削除した内容は 高速の帰り道、六甲さんに寄るかどうか悩んだけど遅くなったんで大規模のスパーガーデンに変更したという内容です。安田さんの病気の件も気になってたんですが、高速おりて下道移動すれば(マイカー移動の場合)どの位時間かかるか不透明なんで電話せず、スパガーデン行ったという内容でした。ここに来てる方々にご迷惑おかけしました
店内のあちこちに非常に興味深いゲーム機のチラシが数多く貼られています。それも、私の大好きな分野であるパチンコ系が多いのでたまりません。
(店内に飾られているチラシやインストは、劣化を防ぐために全てビニールで保護されています。)

そんな中で、写真左は「オートパチンコ」のチラシです。
メーカーは三共精機のようですが、楠野製作所のHPには自社製品として紹介されています。
もしかして三共精機はライセンス製造していたのか、または販売のみを請け負っていたのか…?

写真中、少し見にくいですが中央のピカデリーサーカスのロゴが、見慣れているものとは違います。
また、円の隅にはルーレットを意識した「BLACK」「RED」の文字もあります。
写真右は、よく見るロゴのピカデリーサーカスです。(別の場所で撮影)
梅田の阪急三番街から発車している宮津行き高速バスですが、六甲プレイランド最寄りの雲原停留所が経路変更により9月15日をもって廃止されるそうです。
2005年2月に新設されて約7半で廃止とは短命でしたね。
このバス路線は安田さんの奥さんに教えてもらって知り何度か利用しましたが、乗り換え無しの直通で大変便利でした。
今後は福知山駅から路線バスの一本松下車になるでしょう。こちらは六甲プレイランド徒歩0分です。

http://hkbusst.blog106.fc2.com/blog-entry-2332.html

(お台場さん、情報ありがとうございます。)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大衆遊技場 for mixi 更新情報

大衆遊技場 for mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。