ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

書道を愉しむ会コミュの【競書の棚】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
各団体で運営されている競書の情報をお知らせください。

子供も大人も、毎月いくつかの課題を半紙や半切に仕上げていくことで、
知らず知らずのうちに、力がついていきます。
級や段が、なかなか上がらなくて嫌になることもありますが、新しい冊子が届いて
自分の名前を探すときのドキドキは、大人になっても変わらない愉しみです。
少し書から離れてしまった人や、現在邁進中の人、
競書の情報を交換しませんか?

●競書のなまえ:
●発行者(団体):
●会費(冊子&出品料など):
●主な審査員:
●資料請求先(連絡先):
●その他:

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

書き込みありがとうございます。
一般の個人の方でも広く募っている競書がありましたら、情報共有しましょう。
既に所属している方で、ご自身の書き込みは差し控えたいという方は、
管理人にメッセージを送って下さっても結構です。

<既出>

◆正筆(正筆会)
◆書源(江口大象先生主宰)
◆書統(萱原書房)
◆芳林書道(芳林書道院)
◆書作(有限会社 書作)
◆書道美術(日本書道美術院)
◆図南書道(図南書道会)
◆玄游(玄游会)
◆筆蹟(あきつ会)
◆水明(水明書道会)NEW

※東京・鳩居堂2Fに競書コーナーがあります。
 http://www.kyukyodo.co.jp/

<関連>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11379553&comm_id=555467

コメント(11)

●競書のなまえ・・・正筆
●発行者(団体)・・・正筆会
●会費(冊子&出品料など)は、簡単には
         紙友・・・    1冊    800円
昇段(年2回) 出品料・・・10級〜 特級 1,500円
              準初段〜準八段 3,000円
               八段〜準十段 4,500円
会員試験(年1回)             5,000円
         会員・・・    入会金10,000円                  年会費11,000円
 正筆展    出品料・・・        7,000円     からといった感じになっています。 
●主な審査員・・・黒田賢一理事長 他
●資料請求先(連絡先)
   650−0035 神戸市中央区浪花町59
              朝日ビル13階
        078-393-0160
こんなんありますーー興味があれば。。。
●書源(江口大象先生主宰)
<講師陣>
漢字:江口大象、山本大悦
かな:土橋靖子、赤居杉月
篆刻:真鍋井蛙
硬筆:山本大悦
http://www.jade.dti.ne.jp/~minamoto/book/syogen.html

審査員は江口社中の各先生方のようです

●書統(萱原書房発行)
http://www.kayahara.com/School/Default.aspx
<講師陣>
漢字:石飛博光、桑原呂翁、江口大象・・・その他
かな:高木厚人、土橋靖子、吉川美恵子
篆刻:岩切誠
硬筆:鈴木啓水

ユーキャンのCMにも出ておられましたが
鈴木先生の硬筆が秀逸デス。
会派を越えた雑誌で面白いでーす♪

審査は師範格の方がされているようです。
●競書のなまえ:「芳林書道」
●発行者(団体): 芳林書道院
●会費(冊子&出品料など):
  誌代 6ヶ月分 \3,600(含送料)
  誌代 1年分 \7,200(含送料)
●主な審査員など:水川舟芳・佐藤清紫・二瓶香苑・横山聖水・水川芳竹 ほか
●資料請求先(連絡先): 芳林書道院
  電話(045-353-1172)
  FAX(045-352-2333)
●その他:
  <一般部>
  ・漢字規定・かな規定・臨書・細字・実用文・条幅・一字書
  ・ペン規定・ペンかな・ボールペン・ペン横書き
  <学生>
  ・毛筆・臨書・ペン・ペン創作

※入会方法
月刊誌「芳林書道」への入会は誌代半年分以上納入すれば誰でも会員になれ、各人宛送本。
送金は「新入・継続」の別と何月号よりと明記し、住所、氏名、電話番号を忘れずに。
本誌会員は規定課題は無料、随意部出品書は随意券を求めること。
誌代切れと共に発想中止になるため、早めに納金のこと。

詳細は芳林書道院にご確認ください。
●競書のなまえ:「書道美術」
●発行者(団体): (財)日本書道美術院
●会費(冊子&出品料など):
会費:1ヶ月1冊700円(送料80円)(6ヶ月分・1年分まとめて支払い可)
出品料(1点につき):半紙<不要> 臨書<50円> 条幅<100円>
●主な審査員(2007.4月号より):
久保田香林・本橋郁子・伊藤龍崖・松野光遠・松井玉箏・志津敬穂 など
●資料請求先(連絡先):
(有)書芸文化新社内「書道美術」係
電話:03-3294-6866 FAX:03-3291-7391
〒101-0052 千代田区神田小川町3−2 天心舘ビル1F
●その他:
月例競書の課目は、漢字半紙、かな半紙、新書芸半紙、漢字条幅、かな条幅、臨書(かな・漢字)です。月例競書のほか、昇段級試験があります。
●競書のなまえ: 図南書道
●発行者(団体): 図南書道会
●会費(冊子&出品料など): 会費:7560円(1年分)
                  1ヶ月1冊送料込み
                  出品料込み
●主な審査員: 高橋翠芳、横山瑞雲、浅野光水ほか
●資料請求先(連絡先): 図南書道会事務局
            〒980-0021
             仙台市青葉区中央2−10−20−6F
             図南書道会事務局  
●その他:
 月例競書の課題は、漢字半紙規定・随意、漢字条幅、仮名半紙規定・随意、仮名条幅、細字漢字、細字かな、硬筆漢字、硬筆かな、一字書き、現代文(新芸にあたるものだと・・)があります。
 1年に2回の昇位試験と1年に1回の公募展があります。
仮名を中心とした書会あったら教えて頂きたいです。
知っているだけで、調べていないですが・・・正筆会も一東会も草心会も笹波会も仮名が中心ですよ!
●競書のなまえ ・・・・・ 「玄游」
●発行者(団体)・・・・・ 玄游会発行
●会費(冊子&出品料等):  会費:誌代一般/600円
              会費:誌代教育/400円(新刊発行記念1年間)
              団体割引あり

●主な審査員:西田玄豊、関南陽、高橋観岳、小田嶋北門、倉持玄風、石川大濤ほか
   相談役:古谷蒼韻先生、山本悠雲先生。

●資料請求先/連絡先: 玄游会事務局
            020-0807 岩手県盛岡市肴町3-3
チスガリバーサイドハウス101
tel.fax 019-623-5706
●条福課題(楷書・行書・草書・かな)。 規定課題(段位漢字・級位漢字・
      段位かな・級位かな)。 実用細字。 ペン字。 調和体。 古典。
      随意。創作。教育毛筆。教育硬筆。
      年/2回の昇段試験 年/玄游会書展 その他の書道展参加
仮名書道でしたら「あきつ会」はいかがでしょう。
古典を大切にした会で、雅な仮名がご希望でしたら推薦します。
競書の名前 「筆蹟」
毎月の書代  800円(送料消費税込み)
請求先   ?供。娃魁檻械坑毅亜檻横僑械?
私の所属している京都の書道団体(一般財団法人「水明書道会」)にも競書がありますので、ご紹介します。
 ●競書の名前……月刊書道「水明」
 ●発行者(団体)……一般財団法人「水明書道会」
 ●会費(誌代出品料込)……1冊 550円
              個人出品の場合、年間7,800円(送料込み)
 ●主な審査員……白井進理事長はじめ約100名が3交代で審査。
         (ちなみに、私も審査員の一員です。)
 ●資料請求先……水明書道会館 TEL:075−533−3453
 ●その他……詳しくは、水明書道会ホームページまで。
       http://www.suimei-kyoto.com/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

書道を愉しむ会 更新情報

書道を愉しむ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング