ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東日本大震災 情報・報道まとめコミュの災害ボランティア情報まとめ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(6)

【枝野官房長官会見】

辻本清美氏をボランティア活動連携の担当として首相補佐官に任命。
海外に被害状況を積極的に発信。
茨城県が、ボランティアセンターを設置

茨城県ボランティアセンター(茨城県社会福祉協議会内)
電話 029-241-1133(8時30分から21時)
水戸市千波町1918 茨城県総合福祉会館内

http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110312_05/

【追加情報】
東北の甚大被害地域、岩手、宮城、福島は、
今のところボランティアを募集しておりません。
【宮城県・仙台市のボランティア受け入れ開始へ】

明日14日からにもボランティア受け入れ開始へ。
それまでは、仙台市社会福祉協議会が問い合わせに応じる。

仙台市社会福祉協議会
TEL:022−213−6237

NHKニュースより
【仙台市社会福祉協議会】

仙台市青葉区五橋2丁目12番2号
仙台福祉プラザ6階
TEL  022-223-2010
FAX  022-262-1948

http://www.shakyo-sendai.or.jp/
今、被災地のためにできること mixiニュースより

被災地のために今できること “ボランティア難民”にならないために

各メディアを通じて伝えられる被災地の被害状況に、
さまざまな被災地支援の動きが広がっています。
なかには、「少しでも力になりたい」とボランティアのために被災地へ行こうとした
り支援物資の送付を考える人も少なくないようですが、
やみくもな行動はかえって現地を混乱させることにもなりかねません。
大切なのは「自分が今、あの被災地にいたら何をしてほしいか」を冷静に考えること。
被災地支援を行ううえで、気をつけておきたいことをまとめてみました。



被災地ボランティアに行く前に
「一人でも多くの人を助けたい」
「現地で炊き出しを手伝いたい」など
とアツい気持ちを持つのはいいのですが、
被災地ボランティアの経験や医療や
カウンセリングなどの技能もなく被災地に行っても、かえって現場を混乱させてしまいます。
また、今もなお余震や津波が続く被災地に単独行動で乗り込むのは非常に危険。
やみくもに現地入りして“ボランティア難民”にならないために、
ボランティア支援団体などが発表する情報を確認してから行動するようにしましょう。

被災地に支援物資を直接送らない
水や食料、毛布、衣服、おむつ……被災地ではさまざまな物資が不足しています。
「うちに余っているものを送れば役に立つかも!」と思う人たちもいるでしょう。
でも、少し立ち止まって想像してください。
何が入っているのかわからない段ボールが山のように届いたら、
箱を開けて中身を分類するだけでも大変な作業になってしまいます。
実際に過去の大震災の時には、市職員の方などが支援物資の整理のために徹夜をしたり、
食品などが腐って廃棄せざるをえなくなることもあったそうです。

支援物資を送る時には、必ずしかるべき機関を通すようにし、
「現地に直接送らない」「生モノは送らない」
「洋服(女物)など内容を分ける」
「箱に内容を書いておく」ことを最低限守りましょう。
また、衣服や毛布などを汚れたままで送るのは絶対にやめてください。
現地の人に必要なもの、役に立つものを確かめてから行動するようにしたいものです。


募金活動をして義援金送るには
必要なときに必要なものに使えるお金は、
被災地にとってとても重要な支援のかたち。
また、今回のような大規模災害は、
復興にとても長い時間がかかることが予想され、
復興には想像を絶する資金が必要になります。
ちなみに、阪神淡路大震災時の被害総額は10兆円と言われており、
日本の国家予算(約85兆円)の約 8分の1程度にものぼりました。

すでに各企業や団体、そ
して街角での募金活動などがはじまっていますが、
募金先に悩むなら日本赤十字社に送るのが良いでしょう。
郵便局で「東北地方太平洋沖地震のために、
日本赤十字社に募金をしたいです」と言えば、専用の振込用紙(手数料は無料)をもらえます。
また、街頭募金をしたい人は、
NPO法人『Brain Humanity』のブログで公開されている
『街頭募金マニュアル』が参考になりそうです。

復興には長い時間がかかることを忘れない
被災地の復興には、非常に長い時間がかかります。
支援が必要なのは今だけでないことを忘れないことは、
おそらく何よりも大切なことです。できるときにできることを、
そして必要とされている支援を提供することを、
冷静に考えて一人ひとりが取り組むことが大きな力になるはずです。
被災地から遠く離れて、無力感にさいなまれるよりも、
一か月後、一年後にも被災地への支援を続けていきましょう。

被災地ボランティア・支援物資送付について
日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/
東京ボランティア・市民活動センター http://www.tvac.or.jp/page/urgent_guideline.html
全国ボランティア・市民活動振興センター http://blog.goo.ne.jp/vc00000/
京都府災害ボランティアセンター http://fu-saigai-v.jp/saigaiv/cgi-bin/saigaiv.cgi?template=about.html

街頭募金について
NPO法人BrainHumanity公式ブログ「今日の事務局」
―街頭募金マニュアル http://d.hatena.ne.jp/brainhumanity/20110313/p3

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東日本大震災 情報・報道まとめ 更新情報

東日本大震災 情報・報道まとめのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング