ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

七対子コミュのかぶる牌の法則有る?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チートイで、かぶる牌が予測できればアガるのは超簡単ですよねぇ。
みなさんの、こんな時はこんな牌がかぶりやすいっての有ります?
ちなみに僕は、ふつーにヤオチュー牌と、すでに対子になってる牌のスジ牌はかぶりやすい気がします。
例えば伍萬がすでに対子で有れば二萬とか八萬とか。

コメント(21)

あとは相手の捨て牌をみて推理とかですかね?

例えば、早い段階で8ソーが2人切ったとすると
2人とも9ソーはもっていない→山にある
→しかも、それが待ちになったらアガリやすい
と判断するとか
>那由他さん
それよくやってますよ。自分の経験では結構成功しやすいですよ。頭にされている場合ももちろんありますけど。
更に自分も字牌→8ソーの順番で切ってると、出上がりがかなり期待できます
タンヤオチートイ狙ってるときの5トイツ目はだいたいヤオチュウ牌><
『天』でやってた偶数場や奇数場ってのを信じてみたりしてます。
だいたい裏目を引きますが・・
皆さん貴重なご意見ありがとうございました(^ー^)
あと、待ち牌はこんなんにしてるとか有ればコメントください。
僕は定番ですが、1枚切れの字牌ですかね。中でも「西」
は上がりやすい気がします。気のせいかな・・・
只今、研究中。
まだ、まとまっておりませんし、
サンプルが少ないので、長いスタンスでやっていきます。
スジトイツは有効だと思いますよ。
切る来るの原理って、ときどきありませんか?
あれを逆利用して、重ねたり、待ち牌にする時が
あります。
筋対子、飛び対子、並び対子。
万子をツモッたら、万子を残す。
筒子をツモッたら、筒子を残す。
だけど、ドラは離さない。etc etc

単騎は5で待て 赤ツモれ!ボコ 読み人知らず
(ボコとは白ポッチです。ポッチの穴がデカイのよ。)

あ〜チートイの事書くの楽しい〜
一巡目、キルクルの法則にはまってしまいます。
そんな時は、「この手はチートイになると!!」思います。
☆ 場に2枚出ているので「これはないだろうな・・・」と
  思ってその牌を避けてツモ切ったりすると、フシギと
  つもってきます!
 
  確率論から言っても納得できません!!!

  どうしても、コクフク出来ないのがチートイの難しさ?!

  誰か、この矛盾に満ちた法則を解明して〜。
ロン2のデータからですが・・
ただの一例としてみていただければ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=173686801&owner_id=2608362
見えている牌を壁にして外を待つとか、、捨て牌の字牌の枚数等で山に残っている牌を予測するとかくらいですね。あとは赤引きを期待して5は残したり。
ところで筋は重なりやすいと言うのはよく聞かれる話ですが理論的根拠(または統計的根拠)はあるんでしょうか?すごく興味があるところです。
どっちにしても十分なサンプル数で検証したら何かおもしろい結果が見つかるかもしれませんね。
>やんぐ殿

すじが集まる理論は、こうです。
対子場では、2,3と持っていって、1,4待ちにしても
あがれませんよね。これは、1と4が固まっているからです。
固まるイコール重なる。です。不思議ですが・・。
洗牌の際、どうしても固まった牌が混ざらない状況の時、対子場になっていくようです。最初配牌の時に重なっている場合が多いのは、4ついっぺんにとるからですよね。
たぶん・・・・・・・
>rimoさん

ありがとうございます。
ただ、論理的思考という意味では、チートイツをねらっているAが、1、4、4と持っていて1をつもる確率と、2,3と持っている他家が1をつもる確率に差があるのは理解できません。論じられているのは「かぶる牌」つまりトイツする牌の候補を選ぶと言うことですから、山の中にある牌が何であるかが重要なはずなので。「固まっている」というのもイマイチよくわかりません。なぜ固まるのか。他家が順子にして1枚ずつ持っている可能性は考えないのか。仮に「固まっている」としても、「固まっている」のは状態であり、ここでいう「かぶる牌」の根拠にはなり得ません。知りたいのは「これからかぶる牌」であり、これから「固まる」牌のはずで、そこにおいて44を持っていたとき1がつもりやすいと言う根拠にはならないと思いました。
むしろ、1,44の時の見えていない1より、12233と持っているときの1枚も見えていない1のほうが遙かにつもりやすいと思います。前者より後者の方が他家が「123」という順子を作りにくいので1は相対的に不要になる、と考えるからです。
理屈をこねてすいません。ただ、僕もチートイツは大好きであってその本質を知りたいと強く思うからです。

確かに手積み麻雀ならそーゆうのはあるかもしれませんね☆僕も結構手積みで麻雀やるので参考にしてみます。
やんぐ殿

私も、理論的には根拠がはっきりしないと思いながら書いてたんです。すいません。

対子場は、みんなが、牌を縦にそろえていくと、なっていくといわれています。チンイツやホンイツも縦にそろえるのに近いです。
縦にそろえていくと、おそらく洗牌の時にまざらなくなり、
配牌の時に4枚づつとるので、その4枚の中でかぶるケースがふえてくる。
なので、上手くかぶらなかったとしても、配牌時に、四家が同じ牌をもっている可能性も高くなる。
対子場では、最初の捨牌が同じ牌が出る確率が高くなりますよね。それは固まってた牌がうまくかぶらずに、四家もしくは三家に配られたということになります。

七対子を狙っているときは、(今きづいたのですが)親で、最初に引いた4枚の牌がキーになってくる可能性があるのではないか?それは、最初の4枚に近いところの牌が隣のワン牌、特にドラや裏ドラに関係してくる可能性があるのではないでしょうか?

違う話になってしまってすいませんでした。

かぶる牌というのは、基本的には、1個飛ばしの牌ですよね。
理論的に打開できると面白いですね。私もがんばってみます。
1個飛ばしというのは、「つまれている牌の」ってことです。
千鳥の牌という意味です。
個人的な考えですが、

七対七をやっている時、スジ牌を持っておくのは重なりやすいとかどうこう以前に、「後々持ってきたら嫌だからとっておく」と考えてます。
例えばドラ表示が?だとして、七対七を狙っている時に?がトイツ、?が孤立しているとします。
ドラメンツとしてこのスジは他家にとってかなり必要なはずですから、待ちになる可能性は高いはず。一度切ってしまうとその後持ってきたら非常に扱いづらくなってしまうので、危険を避けるためにとっておくのは悪くないと思います。
もともと七対七とは攻守に長けている役だと思っているので、攻める時だけでなく守る時にも用いた方が無難かと。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

七対子 更新情報

七対子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。