ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぼくらの就活のバイブル コミュの【ボクシュー】Q&Aのコーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんちゃ。

Q&Aのコーナーです。

こちらですが、
他シュウカツコミュで、シュウカツ生の問いに答えているときに、
『これって、みんな思っていることなんじゃね?』

と思いました。

せっかくなので、載せておきます。

まだ、管理人として時間が少ないので、
質問されても、なかなか答える時間が無いと思います。


ここには、例文と私の回答を乗せます。
今の状況では答えるのに時間がかかるので、ここでは質問しないで下さい。
他の方に聞いたほうが、早く回答がでて、遅れる事態を免れると思います。


ここで、わかっていていただきたいのですが、
『わたし』の回答であって、『あなた』の回答ではありません。

参考にして、あなたが使えそうなら使ってください★

コメント(4)

#17 皆様にお聞きします!

ES等で「あなたが好きなもの・おもしろいと思ったことなどについて相手が関心を持つように、またはそのおもさろさが伝わるように述べてください」という設問の意図はどういったものなのでしょうか?

やはり営業力を試しているのでしょうか?




> #17 さん
あなたの、会社での動きを見ています。

基本的にこう考えてください。
エントリーシートはすべて、
『会社でのあなたの動きを教えてください。』です。

中途採用は、
『会社での動き』が分かっています。
●●マネージャーとか、シスアド資格者とか、
それが、学生には無いんですね。


なので、人事からすると、
上司にみせるために、中途半端な学生は取れない。
中途半端な学生をとると、怒られるし、減俸となる。

なので、
人事は、あなたのビジョンと会社での働きにくぎづけです。


逆に、ここがわかっていると、エントリーシートの書き方が一変しますよ。

ある問題があって、こう『あなた』は、考え、あなたはこう動いた。
これをかけると大きいです。



例えば下記です。
これは、まだ添削中のESですけど。


自己PR
強みは、周りの環境に影響されることなく、
私なりの工夫を加えることができるところです。

アルバイト先は赤字経営の状態が続いていました。
自分は店のために何ができるかと考え、このような努力をしました。

1、普通に工夫を加え、普通以上の価値をだすこと。
お店で働いていたとき、お客様に材料の良さを伝えていなかったことが気づきました。私は、普通こそ工夫するポイントだと考えました。そこで、例えば、「天使のエビの大葉巻き」の料理。私は料理の名前だけではなく、「天国と一番近いと言われた島ニューカレドニアで取ったエビですよ」の一言を添えて、お客様は料理に対して興味を引き出すように提供しました。

2、予測を上回る以上に、お客様の立場になって考えたこと。
お客様の入店時間、人数を把握し、良いタイミングで意見を聞き、お客様その時の気持ちを考え、料理を薦めしたり、料理とぴったりの飲み物も提案したりしました。

このように、視野を変えることによって、
客単価は2500円から3000円に引き上げることができました。

また、私の名前まで覚えてくれた常連様もどんどん増えてきました。



こうすると、
人事は、あなたの会社での動きがイメージできるわけです。

人事が、上司に見せたいと思えたら、
一次面接突破となります。
なべ お願いします。゚(゚´Д`゚)゚。
今自己PRで悩んでます。
内容自由で何書いてもいいとは思うんですが、やはり自分が身に付けたことなど書いたほうがいいですか?頑張ったこととどちらにしようか迷ってます。頑張ったことでも大丈夫でしょうか?自分では頑張ったことの方が吟味もし、自信があります。


>なべ さん
人生のクライマックス(最高潮)を書いてください。
あなたがどんな人間かがわかることが重要です。

人事の立場になって感じてみてください。
今の時代、どういう学生が欲しいですか?
社長の立場になって感じてみてください。
どういう学生なら欲しいと思いますか?


みなさん、会社にあわせすぎだと思います。
自分を思いっきり表現したらいいんですよ。
そして、その表現にあったところにいけばいい。

俺のシュウカツのやり方はちょっと特殊でしたが、
アドバイスした人はみんな受かりました。

要は、1000分の1のエントリーシートを作る必要があります。
1000人に1人のエントリーシートです。

自分の個性を出すこと。
自分自身になること。
周りにあわせる必要は無いこと。

この1000分の1のESを作る事です。


あなたのことが分かれば何でもいいんです。
ただ、最高潮のことがいいと思いますよ。
悲しくてもいいし、楽しいことでもいい。

逆に、1000人のうち999人が書くようなエントリーシートじゃだめだということです。


価値を与えるとか、抽象度の高いものはダメです。
一度、人事の立場になってみてください。
この学生が、何をして、どう考え、どう案を講じ、乗り越え、結果を得たか。
いろいろ感じることがあると思います。

でも、結局、
人事は、仕事ぶりが見えたほうがいいんです。
上記で行くと、
会社で、何をして、どう考え、どう案を講じ、乗り越え、結果を得るか。
と、文が入れ替え可能です。
あなたの物語を書けばいいんです。
あなたの動きが分かればいいんです。
そのなかで、あなたがどういうタイプの人で、どういう感性をもってるかを知りたいのです。


人事になってみてください。目を閉じて、体感してください。
みんなに、足りないのはここだけだと思います。
『人事の視点を経験する。』

すると、全く違った視点がでてきますよ^^




なべ 皆さん解答ありがとうございます!!
もちろん何を学んだかなども書くつもりですが、自分だけのエントリーシートとなると少し迷います。エピソードが自分だけというようなものでも大丈夫ですか?
お願いしますm(_ _)m



>なべさん
もちろんそうだと思います。考えてみてください。
『もし私が人事だったら?』として、自己分析したことありますか?
したらわかります。してなかったらわかりません。
『あなた』の物語がわかればいいですよ。

でも、大枠が別にとくしゅであれ、というわけではなく、
そのとき、『あなた』がどう考えて、『あなた』がどう動いて、『あなた』がどういう結果を得たのか。
これを書くと、基本的にオリジナルになります。
どれが正しいかではないです。

正しいあなたなんていません。
相手に合わせようとするから、おかしくなります。
まだ、『外』に答えを求めようとしています。
大丈夫かどうかなんて、関係ないです。
『外』に答えはありません。
絶対的な『内定へのコタエ』はありません。

答えは、『内』に求めるんです。
内が定まると、内定します。
あなたを思いっきり表現すればいいんです。

相手の企業にあわせて、自分を変えようとするから、
999人が書くようなESになります。

周りは関係ないのです。
あわせようとするときに、大丈夫かどうか?となります。
あなたが本当に行きたい場所に、『あなた』の物語として語ることができれば受かります。
ナイテイという言葉をゲットする作業ではないんです。

あなたのこれからの80年の人生をどう生きるかを決める時間です。
じっくり自己分析し、『あなたの物語』を書けばいいのです。
気になるなら、みんなにみせてはどうでしょうか?
それが一番早いと思いますよ^^
『うさぎ 面接で自己紹介してください、あなたのセールスポイント教えてくださいとの違いて何ですか
同じような質問だと思うですけど
教えてください。』



>うさぎさん
自己紹介=あなたがどういう人か教えてください。
セールスポイント=あなたがどういう人か教えてください パート2


です。
セールスポイントでは、より強みをアピールすればいいかなと思います。
普通、3分であなたの歴史のすべてを語ることは不可能です。
人事からしたら、色んなアプローチから、あなたを知りたいと思うんです。

なぜ、知りたいんですか?っていうと。
その子を採る責任があるからです。
人事は仕事です。学生をとる作業じゃないんです。会社を作る学生を決める仕事なんです。
自己紹介だけや、数分だけの面接で年間数百万も給与を与えるヒトをとるのは、
リスキーです。

自己紹介だけで、あなたのことはわかりません。
なので、
ちょっと、角度を変えて、質問を変えるのです。

あなたが自由に語れる『あなたの物語』=自己紹介ですが、
ここで、学生はイイコトしか喋りません。

人事は、これだけでは、学生のことは見抜けません。
ですから、色んなアプローチで聞くわけです。

ここで、
分かっていて欲しいのですが、人事は、
『ある答え』を聴きたいわけではないのです。

『あなたの物語』を聴きたいのです。
間違いも存在していません。
すべての設問で、答えは存在しません。
ちょっと、ずれていたとしても、『あなたのこと』がわかればいいんです。

人事を理解してください。
彼らを騙す行為じゃないんです。
あなたを彼らに見せるのです。

設問は沢山あると思いますが、ひとつです。
あなたというヒトを教えてください。です。

設問の違いに潜む、なぞなんてありません。
あなたというヒトを教えてください。です。
Q:プレゼンで、5分間で自分が大学時代に打ち込んだことを発表する!って何ですか?



基本的に、会社での動きですね^^
向いているかどうかを見られていると思います。



カタチは、なんでもいいのです。
質問も何でも言いのです。
人事の友達がいるから分かります。
「あなたの物語」を話してください。





例えば、
こういう壁があって、みんなはこうしてたけれど、
「わたし」はこうやってのりこえ、「わたし」はこういう風に工夫して、
「わたしとして」こう考えて。。
みたいに、



「わたし」をニュアンスとして、


「わたしの物語」を人事に伝えてあげてください。




これが、学生にかけているところです。





会社に入ったら、誰でも仕事は覚えます。



人事が、この学生いい!って思ってとった学生がすぐやめたりします。
そしたら、眼力でじっとみてると、
人事が欲しい学生像が見えてきます。



みなさん、
人事の気持ちを考えてみてください。



商売にたとえると、
みんなは、商品、
人事は、買う側です。






買う側の気持ちがわからないと、致命的です。




人事が「テクニック」で乗り越えようとする学生をとると思いますか??
人事は仕事なんです。
会社の未来を作っていく学生を探さなければ成らないのです。
遊びじゃないんです。それで、お金を貰っているんです。



入ってすぐやめる学生のために、
会社の経費をウン十万も使って、学生がすぐやめて上司に怒られるために、
とっているんじゃないんです。



みなさん、人事の視点がみえていますか??
自分や、すでに内定した人の視点だけになっていませんか??



人事の気持ちを配慮してください。
そして、「御社が第一志望です。」と言う言葉。


人材業界の友達が面接するがわでいったときに。
「嘘なら、すぐわかるよ。反射的に目が泳いだり、
雰囲気が変わるもん。」
って言ってます。



みなさん、勝負するところがわかっていますか?
あなたという商品を、人事と言うお客さんにプレゼントしなければなりません。


「あなたの物語」で、勝負してください^^



いい人事なら、細かいところで減点方式ではなく、
あなた、という人間を見ます。
その人間の、会社での動きと、展望を見ます。
人事の視点を養ってください^^




この時代、どんな学生ならとりたいと思いますか?^^




これを、自分で考えたら、人事の気持ちが分かり、
素敵なシュウカツになると思いますよ〜〜^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぼくらの就活のバイブル  更新情報

ぼくらの就活のバイブル のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング