ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

被(否、非)煙者コミュの煙草持ち込み料

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日友人と喫茶店で4時間お喋りしました。
煙草を数本吸った人はコーヒー2杯。
吸わないこちらは紅茶やジュースを4杯。
共有した時間は同じはず(しかもこちらは煙を避けて)
なのに支払いが倍って釈然としない。
喫煙者のほうがきっと客単価低いだろう。
その分非喫煙者が余計に払わされてるんじゃないだろうか。

・非喫煙者割り引き
・禁煙でない店は飲料の持ち込み許可
・煙草持ち込み料

何かやってくれないと非喫煙者は損してる気がします。
自販機で買えば1本120円の缶コーヒーがお店では300円以上するのだから、
煙草1本当たりその差額くらい持ち込み料を取ってもいい気がしませんか?
それで利益が増える分、
メニューの金額を下げてくれたら嬉しいですよね。

コメント(6)

私はゲーセン行くんですが、あそこはもっとひどいですよ。

千代田区なので、タバコ吸うためだけに入ってきて人がゲームしてるの見ながらスパスパして出て行くオヤジがいます。

私は、スコアを狙って気合いれてゲームしてるのに、煙に邪魔されて、約1000円。
オヤジは、タバコ吸うだけ、しかもギャラリーした人のゲームの邪魔をして、0円。

高い持ち込み料、あるといいですね。
経過措置的な1つの方法であるかも知れませんね、しかしながらそれでは本質的な解決にはならないと思います。

今ある飲食店が全てそのような制度を採ったとき、それは喫煙に対する免罪符となってしまいタバコに苦しめられる人を無くすことは出来ないと思います。
似たようなことを考えたりしてました。

私の場合は、喫煙席にチャージ料金を課するというものです。

集めた料金は、ヤニで汚された店内装や、備品・床などに残る焦げあと、灰皿、分煙設備等のメンテナンス費用に。

喫煙席につくだけで発生するので、それまで同席していたタバコ容認派の非喫煙者も、自然と意識が変わってくるかも知れません。
(自分は吸わないのにいつも損だ→食事中くらい吸うのを遠慮してくれたらいいのに)
これは特別な力関係がなければ、の場合ですが。(^_^;)


完全禁煙にいたる過渡期には、なにかしらの差別化が必要じゃないかなぁ、と思いますよね。(^_^;)
ゲーセンを無料喫煙所代わりに使うやつ!
本当に嫌ですね。
罰金ものですよ!
電子機器の寿命も縮むだろうし、
薄暗がりで未成年が喫煙……ありそうです。

たっつぁんの心配は大丈夫だと思いますよ。
金さえ払えば堂々と喫煙できる店が生まれることで、
逆に全面禁煙で安い店のニーズも高まるでしょう。
従来の店が従来の料金でいくらでも吸える店として非喫煙者から敬遠されれば、
3者ははっきり棲み分けられていくんじゃないでしょうか。
そうなったとき持ち込み料制の店は、
非喫煙者と同席したい喫煙者がやむなく追加料金を払って
「ちびちび」吸う店という役割を担うんだと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

被(否、非)煙者 更新情報

被(否、非)煙者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。