ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

死語を守る会 D.L.P.M.コミュの新トピ 「死食品 死飲料」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分の日記で「ジョルトコーラ」を取り上げた所、反応が激しかったので、ここに改めてトピックを設けます。

今では見なくなった食品・飲料などの思いでを、マグマより熱く語る場としたいとおもいます。

コメント(164)

 レディーボーデンで思い出したのですが
 リーベンデールをずっと見ていないです
 
 親にレディーボーデン買って来たよと言われ見ると
 リーベンデールだったということが多々ありました

 リーベンデールは甘みが少なかったのでがっかりした思い出があります
「U・FU・FU」という死飲料を思い出しましたんで、報告します。
一心同体(メンバー変わったが)少女隊がCMでてました。カゴメだったかな・・あんまし憶えてないや。
商品自体はあんまし見かけないうちに消えていました。1度くらいは飲んだと思うんですが、記憶ゼロです。

「KI・LA・LA」と商品イメージがモロかぶりして、記憶があいまいですが、こちらは原田ブレンディ知世がCMでてましたな。自販機シェアの強いせいもあってか、よく飲んだ覚えがありますが味は覚えていません。
私の職場に有るブルボンのクッキー缶の中には常時数種類の飴ちゃんが用意されています。

本日職場に到着し、超ガテン系の仕事を始める前に糖分を補給しようと件のクッキー缶を覗いたところ
塩飴やブルガリアヨーグルトキャンディと共に不二家のソフトエクレアが入っておりました。

私が子供の頃、我が家のおやつ・飴ちゃん御三家と言えば不二家ソフトエクレア・ノースキャロライナ・味覚糖純露でございました。
おっと、次点にナッツボン(缶入り)も入れましょう。

ソフトエクレアでスイッチが入ってしまい、今日は一日中「オラぁノースキャロライナが食いてぇ・・・ノースキャロライナが食いてぇ・・・」とまんが日本昔ばなし状態でした。

仕事が終わり、すぐに大型スーパーの飴ちゃんコーナーへ走ったのですがノースキャロライナの姿は無し。
調べてみたところ2004年だかに製造中止になっておりました(´Д` )

あのイビツなうずまき模様、歯にくっつく感じやチープな味わい・・・二度と口にする事が出来ないと思うと切ないです。
明星ミニラーメンちびろくも思い出してやってください。あとクイックワンとか。
お亡くなりになったかと思っていた、焼きそばバゴーンは生存を確認しました。
ノースキャロライナ=キャロライン洋子説はわたしも信じとりました。
ネッシーの存在と同じくらい深く深く信じとりました。
松山ようこ ←(字はわからん。あえてググらないのが男意気!) ですぜ!!
でもね、わしやもちさん(ボンカレーと同い年だぜ!)世代だと、映画女優だった彼女はボンカレーCM内では「ことひめさん」とか言われてて本名がわかりづらい状況だったのではないだろか。

わし個人の最古の記憶だとボンカレーは仁鶴の「子連れ狼」のパロディだったな。
「じっと我慢の子であった」というフレーズが脳裏に焼きついております。

その後はCMは「ボンカレーGOLD」で王さんがちびっ子と絡むものが多かった気がする。

♪王さん〜〜みたいに〜〜打ちたいな!
  王さん〜〜みたいに〜〜たっべったぁいなぁ〜〜!!  ←「のこいのこ」の可能性大(未確認)
>>[141]さん

給食で黒パンが出るとおかわりに並ぶ並ぶ。
黒パンの黒は「すげーうめー」黒砂糖の黒だって言って、大ご馳走(死語?)扱いでした。
るしんぺ るそらぱ とーれこちょ♪
ペンシルチョコでは書くだけのみならず、チャンバラもしました。手の温もりでやわらかくなったところから、グニャリと曲がり折れた思い出が。
ところで車の恰好した銀紙ラッピングチョコ、あれはまだご存命でしょうか?
>>[148]

思い出して悶死しましたよ。明治のチビカー、そうでしたそうでした。
遊んでいるうちにチョコがとけて手がベタベタになるんですよ。
チビカーのメタル車輪に妙な高級感を感じたものです。
>>[152]
チョコは格高かったですからねえ。
怪獣チョコボールとかって名前の死商品があったの誰かご存知ないですか? 
森永チョコボールなんかとほとんど変わらないチョコボールに、誤飲の危険があるくらい小さな一体成型タイプの恐竜にしか見えない怪獣のおまけがむき出しで入ったんですよ。
滅多に当たらない金銀のエンゼルよりも、買えばもらえるおまけ目当てで、なけなしのこづかい工面して買ってたことあります。
怪獣チョコボールとやらは、いつごろのものですか?
>>[154]
昭和48〜49年くらいではなかったかと。
正式名称は何か違う名前だったかもしれません。
1箱30円か50円といったところだったと思います。
>えのさん
もっと手がかりを。オマケの怪獣はナニモノでした?
持っていたと記憶しているのは、トリケラトプスもどきとプテラノドンもどき。
トリケラもどきは目に力のない、虚勢されたタングローといった印象でしたが、タングローならではの装甲めいたボディーの厚みはありませんでした
プテラノもどきは、小太りラドンの体にスケクシーの顔といった感じでした。
>>[159]

かと言ってストレートに恐竜認定もしたくない類の物件でござんした。
>>[162]

数年くらい前までは関東でもバゴーン買えたような…。
サトウの切り餅は、まだ若手演歌歌手だった頃の西川峰子先生がCMやってたのが懐かしいです。
とは言え、うちでも自力で切ったり折ったりして分離するタイプの餅食ってました。

そういえば、昨年、クイック1が復刻されましたね。
1分以上たってもベロンベロンに伸びないあたりに違和感感じました(笑)。

ログインすると、残り143件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

死語を守る会 D.L.P.M. 更新情報

死語を守る会 D.L.P.M.のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング