ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VIVIOだいすき!コミュのRX-Rってトラクションコントロール付いてる?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雨の日など滑りやすい状況でアクセル全開で加速しようと思ってホイールスピンする事は無いでしょうか?
ホイールスピンしたときにアクセルペダルがガタガタするのはトラクションコントロールが入ってるから?
ABSに似た感触がしますが・・・
誰か分かる人いらっしゃいます?

コメント(7)

そんな高級なものは付いていません。
おそらくセンターデフが能力を超えて(という表現で良いのかわかりませんが)、駆動系に過大な負荷や変な振動が発生した末の「ガタガタ」だと思います。
あるいは、センターデフが逝ってしまっているとか…。

私が以前乗っていたRX-R(KK4C38R-AX:年改C型、4WD、ABS付)は、夏にはオーバースペックなタイヤ(GRID II→FM901→DNA GP→トランピオギューン)を履いていたからかも知れませんが、結構元気に走ってホイールスピンは起こそうと思っても起きませんでした。
で、デフが逝く前に突然クラッチが…(- -;

トラコンもそうですが、ECU経由だったり、油圧作動機構を制御しない電子デバイスは、何事も無かったように介入するものだと思います。
(BE/BHあたりから付いているVDCも、アラームが無ければ自分がうまくなった錯覚に陥るほど自然です。)
ご返答どうもありがとうございます。
やっぱりそんなに良い装置ついてないですよね・・・
トラクションコントロールだとサブのスロットルバルブが付いてるハズですもの・・・今頃気付いた・・・
うちのVIVIOもクラッチ減り気味なので今度、駆動系総点検します。
トラクションコントロールですかぁ…
同世代車種としては代表例として…

スープラとか…各メーカーフラッグシップ車種くらいしか
存在しないハズですよ

雨天時等天候に左右される以前に
タイヤの質次第では
NA5MTでも結構簡単にホイールスピンはしますよ

安全のことを考えるのであれば
タイヤやブレーキ等にちょっと多めにお金を突っ込んで
無駄になることは無いかと思います
そうか、FFだとホイールスピンできますよね。(できると言っていいのかわかりませんが)…中古で探すと9割方4駆という地方に住んでいたので、思いつきませんでした…(^ ^;

それと、この世代のスバルは総じて、ステアリングビームのたてつけがすぐに悪くなる気がします。(絶対的には問題ないのでしょうが、相対的にそこにしわ寄せがくる印象を受けます。)
自分は雪の地方(but大阪府)に住んでるのですが、結構ホイールスピンします。
そんな自分のはRX-R DOHC SuperChargerです。
嗚呼!
4駆にしとけば良かった!
しかし福岡じゃ4駆のVIVIOは少ない!
ダートラ人間はわざわざ他の地方から買って来るそうです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VIVIOだいすき! 更新情報

VIVIOだいすき!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング