ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VIVIOだいすき!コミュのGX-Tのショックを探しています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いまGX−Tについている純正のショックがかなりヘタってきているので、ショックを探しています。メーカーはカヤバがいいかなぁ〜なんて思っています。ヴィヴィオって94年5月のマイナーチェンジでリアサスの形状が変更になったり、ドアミラーとドアノブの色が黒に統一になったりしてるんですよね。そしてGX−Tの発売は94年の2月〜。私のGX−TはH6年式で、ドアミラーとドアノブはボディー同色です。ってことは、マイナーチェンジ前になるんでしょうか?というか、H7年式のGX−Tもあったと思うのですが、ドアミラーとドアノブが黒のGX−Tは見たこと無いような気もするし・・・。限定車っていうこともあり、GX−Tはマイナーチェンジの影響は受けていないんでしょうかねぇ??マイナーチェンジ後に廃止されたと思われる過給インジケータもついていますし(笑)
GX−Tのリアサスは前期なのか後期なのか・・・。その辺の情報を知っている方、いますでしょうか??ではでは、よかったら返信よろしくお願いします m(_ _)m

コメント(11)

いわゆるC型とよばれるものから後期の足に変更されているんじゃなかったかと思います。
ちなみに私のはC型で平成7年式で、後期の足です。

6年式はB型では?
間違っていたらすみません。

色だけで判断するのは難しいですね。
型番など詳しい情報をお持ちの方の登場を待ちましょう。
6年式でもマイナーチェンジは5月にあったわけなので、〜平成6年の4月なのか、それとも平成6年の5月〜の車体なのか、そこんとこが微妙かなぁ・・・。と思いまして・・・(笑)
バネ形状の違いを見るのが一番手っ取り早いですね。
前期が荒巻きバネで後期がストレート形状のバネだったと思います。
うろ覚えなので間違ってたらすみません。
ディーラーに行って見てもらえば確実ですぐ分かると思いますよ。

カヤバNewSRは値段なりのショックですね。
コーナーはチョロQのように曲がりますが結構突き上げ感があります。
カヤバだけに耐久性はよさそうですね。

どうせならビルシュタインのフルオーダーなんていかがでしょう。
そうですね、修理から帰ってきたらスプリングの形状を見てみようと思います! チョロQみたいにスイスイ曲がるんですか!想像してみると楽しいですねぇ(笑) あと、今の自分にはカヤバの値段で精一杯です^^;
俺はT-TOPにモンロー入れてる。
硬すぎなくていいよ!
ちなみにフロントはノーマルの純正新品でバネは前後ともノーマル。
後期の足のほうが直巻バネで動きがいいと聞くんですが、その辺はどうなんでしょうね。
バネはそのままでショックだけ変えるっていう手もありますよね!
そうだったんですか!アッパーマウントですね。ちなみにアッパーマウントって買えばいくらくらいするもんなんでしょうか?
改良を加えての後期だから、後期のほうがいいのかなぁ・・・。いや、人それぞれですよね(笑)
後期の足の方がアンダーステア弱めでいいらしいですよ☆
自分はE型NA,AT→A型NA.MTになったので
それを実感している所です・・・orz
違いが実感できたら是非教えてくださいね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VIVIOだいすき! 更新情報

VIVIOだいすき!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング