ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VIVIOだいすき!コミュのスバル「最終的には軽自動車生産から撤退」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トヨタがスバルに対しての出資比率を引き上げることに従い、最終的には軽自動車はダイハツからOEM供給を受け、生産からは撤退するとのこと。

もうヴィヴィオの後継車種は絶望的となってしまいました!(泣

コメント(32)

とても残念なニュースですよねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

本当にいいクルマが売れるとは限らない世の中なんでしょうね。今はあせあせ(飛び散る汗)

世の中の人にスバルの軽がどんなものかをわかってもらうのがいちばん

いいんだけど・・・なかなかそう簡単にはいかないですよね泣き顔
サンバーがなくなる事だけは・・・悲しいことです。これだけでも無くさないよーにできんのでしょうかね?5ナンバー&4ナンバーで月3〜5000台は売れるクルマなんですが
ダイハツに20万kmオーバーホール不要なエンジンが作れるのなら問題はないでしょうが、無理でしょう。
ポルシェだって、VWやアウディの個性を生かしてます。フォードだってMAZDAの個性を生かしてます。ルノー&日産も個性を生かしてます。PSAも個性を尊重しながらベクトルを違う方向に向けてます。。。本田は孤高ですが。
インドのタタも個性を欲しがり、ジャガーやランドローバーを手に入れました☆

世界のクルマメーカーが売れるクルマを模索し、見いだした方向が個性化です。
トヨタだけ逆行してる気がします。。。逆に時代が変われば経営危機なんてのもあるでしょうね・・・それも怖い。
マツダのロータリー13Bが、マツダの魂なら
スバルのEJ20もEN07もスバルの魂ではないでしょうか?
10年以上経つヴィヴィオはリッター16〜18出ますよね
パッキン関係は弱いですが、エンジンは丈夫じゃないですか?
スーパーチャージャーエンジンの火も消してはならないと思います。
ここはユーザーが団結して応援し続けるしかないですね!
がんばりましょう!

STIはいい事を主張していますよ!
軽自動車にもその精神を消してはならないと思います。
http://www.subaru-sti.co.jp/
すげぇ残念です。
ヴィヴィオからサンバーに乗り換えて2年目なんですが、次もスバルと思っていただけに残念でなりません。
でもヴィヴィオよりあと、"完全に"新しいシャシーもエンジンも作れてませんよね…。
周囲にいっぱい、車両区分が「580」だの「583」というヴィヴィオがあふれてるんですが。
末期型でも、もう車検4回取った個体ですよ?
中古市場の「過走行ではない」基準ギリギリだとしても、もう10万km目前ですよ?
ていうか、ジャスティ(K10マーチ)のシャシー流用と思われる(ブレーキ油の配管が最低地上高)プレオよりヒドい乗用軽しか作れないって、どういうこと?
つまりそれが六連星な軽を所望する人の心の叫びです。

ユーザー、というか、Kで始まる型式を愛してやまない人種を軽視し出した(セカンドカーかサードカーでしか六連星を持てない理由があるユーザー層を無視した)頃から見えていた結論だと思います。

ヴィヴィオ3台(預かったの含めれば4台)、BG、GFときて、今はファーストカーもセカンドカーも宗一郎翁のところのヤツにしてしまった者より。
そうなんですよね。ヴィヴィオもSVXも次がありません。
乗りたい車を出してくれないなら、スバル車に乗り続ける理由も無くなってしまう訳で・・・取り敢えずヴィヴィオもSVXも走れなくなるまで乗るつもりですが。
ちょっとまて手(パー)
OEN供給するだけで軽自動車生産撤退なんて書いてないぞNG
販売する車(名前が違うだけのダイハツ車)が増えるだけなのでは…
正式なプレスリリースには確かに軽自動車撤退とは書いてませんね。
でも記者会見で言ったのかも?
深読みすれば軽自動車を作ってる「群馬製作所本工場の人員を大泉工場内の新工場に異動させる」
とありますので、本工場はたたんで軽も同時に終了とも読み取れます。

今のスバルの軽の販売状況といったら
R1、R2はボロボロ、
ステラはソコソコ(でもスズキ製日産モコやあの三菱自動車のEKワゴンにまけちゃう)
プレオなんてまだあったの状態
唯一の優等生はサンバー
そんな状態ですからね。

トヨタにやめちまえ!って言われたんでしょうね…

私は後3年乗ったら水平対向FRに乗り換えます。
良いチャンスが出来ました。
ダイハツの軽自動車はよくできていますよ。
でもね、トヨタみたいで面白みがない優等生なんですよね。

スバルの軽自動車は面白いのに売れない。
ヴィヴィオを中古で買っているオイラがいうことじゃないですけどね。
R1にMT設定をしなかったのも残念だったなぁ…。
http://www.subaru.jp/50th/

こんなのひろってきました
決まってしまった事は受け入れるしかないけれど
いつか、何らかの形で復活してくれる事を願います
残念です〜がまん顔
「頑丈なのによく走る」軽を作れるのは富士重だけでしたから
いつかVIVIOの後継車が現れるのを期待してたんですけどね…

うちのは16年目に入りそうなのでもうボロボロ
ダイハツさんにVIVIOの後継を作ってもらえるよう期待するしか無いかなぁ…
海のこちら側にもその残念なニュースが流れてきました。
今もローマの街角で時々後期顔のヴィヴィオを見かけます。
ヨーロッパの街並みにもよく似合ってるのにな〜・・・

ほんと、何らかの形でいつか復活してくれるとよいですね。
トヨタではなく六連星の名のもとで。
まったく残念です
サファリラリー完走っていうあの触れ込みも今は昔
VIVIO万歳☆
#15の みけさん のリンク先URLで
サンプルムービーを見てたらちょっと涙出てきてしまった・・・。
『SUBARUを愛する人は、クルマを楽しむ人です』のナレーションにまた涙がじわり。
富士重工のお膝元(笑)太田に住んでて、兄も富士重工に勤めてますが…本当に残念なニュースですね(;_;)
今は180SXですが、結婚とかしたらまたスバルの軽に乗りたいなぁとか思って居たのに。。
無理だろうけど…最後にVIVIOか360復刻版を販売して欲しいです(^^)
富士重工業の営業です。

今日社内でも発表があり漠然とはしませんが、非常に残念な事ですね。


過去に色々なメーカーさんの軽自動車を乗りましたが、スバルの足回りやエンジンの良さは乗ってみて他を凌駕するものだと思ってます。

私もステラやR2などありますが、あえて買い替えずヴィヴィオに乗っています。

小回りが効いて、軽く扱い安い車となるとやっぱりヴィヴィオ最高です♪

ある程度落ち着いたらまた軽を自社製に戻してくれることを祈るのみです。
「VIVIO」、このネーミングが「660」を意味していた事は多くの方が知っていると思いますが、国民車と言える「スバル360」の事を思えば、「スバル660」と言うネーミングにも取れますよね

憶測でしかないですが、スバル360の精神を受け継ぎ、普通車と軽自動車の垣根を感じさせない素晴らしい走りと、発表から約10年の間、基本的にモデルチェンジ無しで貫き通した、通せた素晴らしい基本設計

たしかに他メーカーの軽自動車も使い勝手の良さやデザイン的に魅力的なものはあります

でも、いつも思うのです、妥協したリアの足回り、お客に気付かれない部分にはコストをかけていないことがありありと分かる情けない「軽」自動車

「お前はおかしい!」と言う人もいますが、RX−Rに乗った私には他の軽自動車は「軽」自動車にしか見えないのです

さすがに最近の軽自動車の快適性は魅力的です

でも、VIVIOにはいまだに色あせる事ない魅力があります

あとオマケ、トヨタの天才タマゴ「エスティマ」はミッドシップレイアウトの斜め置きエンジンで室内空間を確保などと言っていましたが、サンバーはそれよりとうの昔にエンジンを傾斜配置し、GMの社員から「この車はどこにエンジンが載っているんだ?」などといわれたのは語り草ですよね(笑

スバルにしかできない事、スバルだから出来る事、大手に出来ない個性こそ、これから求められるユーザーのニーズに答えられるのではないかと思います

大企業化の波に乗って自社の個性を見失う事だけはして欲しくないです
このニュースが流れて、ショックでしたね。

またスバルから名車と呼ばれる軽が登場すると信じていましたから。。。


ヴィヴィオ・ビストロのRX-SSを7年乗り続けています。
燃費すごい良いし、デザインも良いし、車体が軽いから地味に速いし。

これほど、申し分ない車は無いと思います。
絶対、手放したくないですね♪
自分は親の代からマツダに勤めましたが、軽が一旦無くなった時は、
子供心に寂しさを感じました。自分が勤務していた時、エンジンとか
はスズキでしたが、キャロルが復活した時は嬉しかったです。
オリジナル車のAZ-1のプロジェクトにも参加出来て、やっとOEMでは
無い軽が出せて誇りに思いました。でも、経営危機の時に辞めて、
その後は結局現在まで全部スズキのOEMでマークが違うだけと言う状態。
子供の頃からドライサンプのVツインやオールアルミの4気筒エンジンを
見ていて、技術的に高い軽を作っていたんですが、2サイクルエンジン
以降、軽では全くオリジナルのエンジンを作ってません。と言うか
作れなくなったんだと上司に言われた事を思い出します。銀行や、
親会社の方針で、利益の薄い軽はやらない事になったそうです。
自分はヴィヴィオの4気筒エンジンの性能に惚れ込んでヴィヴィオに
乗っています。オイル漏れとか細かい所には不満も有りますが、
まめにオイル換えてれば20万キロ平気で走ります。丁度良いサイズ
で小回りも効いて使い易い車です。思えば、これでスバルの軽は完成
されてしまったと言えるでしょう。その後が悪すぎます。ワゴンRが
成功してるから、それじゃあうちもって感じで似たような形状の車
ばっかり乗用車は出して、他メーカーでもアルトとかミラとか普通
サイズの軽乗用/商用作ってるのに、なんでヴィヴィオみたいな
使い勝手の良いサイズの軽を規格拡大させても煮詰めて出さなかった
のか・・・。今、中古で登録したであろう583ナンバ−や400ナンバー
付けたヴィヴィオが沢山走っているのがある意味答えの様に思います。
ディーラーも一時、オイル漏れが一寸あっても買い替えさせようと
必死になってて、修理や買い替えで入ったヴィヴィオを換えさせたら
程度がどうであろうが親の敵みたいに解体屋に出してたのを見ました。
恐らくダイハツのOEMで軽出しても殆ど売れないでしょう。形が同じ
なら、ダイハツで皆買うと思います。これから経営が上向くと今回の
結論に至ったのでしょうが、最終的にはトヨタの完全子会社になって
消滅してしまう様な気がします。水平対向の技術とか持っていかれて
只のエンジン製造会社になってしまいそうにも思えます。
レガシイとかインプレッサとかも売れないから作るな!って事も。
今、自分には不安が有ります。今後の部品供給とかがちゃんと有るか?
いすゞが普通自動車の自社生産から完全撤退して、今もジェミニや
ピアッッアに乗ってる知り合いが居ますが、部品が出なくて困ってる
のが沢山居ます。恐らく、合理化を徹底的にするだろうから、同じ様
な事になるのでは?と思ってます。その時は自分はインプレッサも、
ヴィヴィオも全部手放して、スバルと決別する時になるでしょう。
もう、国内メーカーでは魅力が有るのは全然無いですんで、
どうしようかその時思案にこまるでしょうね。
ダイハツは140万円位出して親父が買ったアトレーの4WDターボが、
点検とかオイル交換とかちゃんとやってたのに、1年で故障の嵐に
なって、エンジンまでいかれて(15000キロ程)大損しましたんで、
我が家ではご法度なんで。自分の周りにムーブとかミラとか乗ってる
のが結構居ますが、皆、50000キロ過ぎたらエンジンのトラブルが
出て、手放したり、エンジンを載せ換えたりして乗ってますが、
200000キロ最初からエンジンがオイル交換とかまめにしてても
もったのは居ません。ヴィヴィオではざらに居ますが・・・・。
自分のは今230000キロ突破して調子良く稼動してます。
このニュースは正直自分もびっくりしました。

確かにスバルの軽は販売が低迷していて、先が見えない状況ですよね・・・

確かに個性的な車を作るのは、作り手としては「やりたい仕事」ではあると思うのですが、
「生き残るためにやるべき仕事」というものの方が企業としての最優先事項でもあると思うのです。
それでも、操る軽自動車が減っていくのは寂しいです。

ただトヨタの車が決して没個性だとは思いません。
実家にはトヨタ車・日産車・ホンダ車がありますが、3台ともそれぞれの特徴を持っています。

足回りでも何でもそうですが、トヨタオーナーが望むセッティング・スバルオーナーが望むセッティングとそれぞれきちんと答えていますよね。

希望的観測をすれば、トヨタは世界的にもシェアを取りすぎてしまっているので、ブランドとしてのスバルは消えないと思います。
さらに言えば、トヨタとしては作れない「トヨタ的には乗り心地の悪い・ドライバーが乗って楽しめる車」を主軸に置いた車を製造をするのではないのでしょうか。

まぁ希望的観測ですが・・・
そうなることを願いたいですね。
とても残念です。
ウチのびびおもだいぶ歳をとってしまいましたが、まだまだ頑張ってくれてます。これからも大切に乗っていきたいと思います。
中学のときPS2の『街道バトル』でSC顔に惚れて…

免許取って一昨年秋にGXを手に入れて…

某アニメで出てきて驚いて(笑

去年末に2ヶ月の長期入院→19万円で買ったのに21万円で修理して(汗

スバルの方に「他のところもいつ壊れてもおかしくないですね…」と言われ(泣


…それでもこの車が好きだから、直せる間は直して乗り続けようと決心した矢先のニュース。


部品供給はどうなるのかが一番の心配です。
お金無いけど早めに部品確保しなきゃマズいですかね?
部品供給は今すぐは問題ないでしょう。
ただ今回の一件とは関係なく、部品供給期限が目前という問題はありますが。

Chan@ネタがないorzさんの場合、GXですので多分初期モノですね。
専用部品はピンチでしょう。
15年経つと無くなる可能性が大いに高まります。
ただ、最終E型はまだ9歳なので、E型の部品が使える場合はまだ6年位は部品があるでしょう。

今のスバルには考えられない事ですがチャージャー付きはA型からE型まで外観が変わってません。
ですのでスバルが軽撤退でも部品供給義務はありますので外装系はまだ6年位は大丈夫ですね。

とはいえ新品は高いですから、GXなら程度の良さそうな中古パウダークラッチを2個は確保しておきたいですな。
ECVTはよく壊れますので、よく知りませんが他にも消耗品があると思われるのでトピ立てて聞いてみたら?


>makkieさん
ありがとうございます。

なるべく長く乗りたいんで色々考えてみます。
先日、思わぬ刺客によりびび子が入院しまして。24万購入で修理に25万くらいかかるらしいです。
まぁ過失割合が2割なので5万くらいで済みますが、新入社員にはとんだ痛手ですよ。

しかもこのニュース。なんかもう踏まれたり蹴られたりですな(泣

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VIVIOだいすき! 更新情報

VIVIOだいすき!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング