ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マリヤム家のステイinトロントコミュのトロントのおいしい素!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トロントで手に入るおいしい食材や珍しい食材の情報交換ができたらいいなと思います。

私は好奇心旺盛なので、珍しい食材に挑戦しては、失敗したりしているのですが、その中でおいしかった食材をゆっくり紹介していきますね。

コメント(15)

ぴかぴか(新しい)とてもおいしい激辛チリソースぴかぴか(新しい)

トロントの中華スーパーで入手可能なインドネシア産のチリソース(ABC社のSanbalソースのさらに辛いバージョン)で、ステイされている方達にも大好評なソースです。
我が家の食卓の必需品で、おかずやチャーハンにかけたり、どの料理にもよく合います。
このチリソースにマヨネーズを混ぜて、サラダに添えてもおいしいですよ。
でも本当に辛いのでかけすぎ注意ですあっかんべー
ぴかぴか(新しい)もちもち白玉粉ぴかぴか(新しい)

白玉団子が大好きな私が常備している中華スーパーで入手可能なタイ産の白玉粉。
漢字では「水磨白糯米粉」、英語ではglutinous rice flourです。
日本の白玉粉と同じように水と混ぜて、耳たぶくらいの固さになったら、丸めて熱湯で茹でると白玉団子が出来上がります。

下記のレシピで羽二重餅も簡単にできますよ。
http://cookpad.com/recipe/336073
ぴかぴか(新しい)とろみをつけるのなら片栗粉ぴかぴか(新しい)

片栗粉は、ポテトスターチ(Potato starch)という名称で中華スーパー等で入手できます。
値段は$1.50程度です。

コンスターチでもとろみをつけることができますが、片栗粉のとろみの方がやはり和食や中華料理によく合います。

片栗粉でわらび餅も作れちゃいます。
http://cookpad.com/recipe/378256

ハート我が家で大活躍のコンソメハート

和食以外のほとんどの料理にこのコンソメを活用しています。
シチュー、スープ、チャーハン、パスタ、グラタン、イラン料理などなど我が家の味の基本といってよいくらい、いつも使用しています。
野菜の風味が豊かなポーランド産のチキンコンソメで、ヨーロッパの食料品を扱っているお店で$3前後で購入できます。
コンソメの一個が大きめなので、半個で4人前分の量が作れます。

我が家から徒歩15分程度の場所にポーランドの食料品店「POLKA」があるので、そこでいつも買いだめしています。
お店情報のリンク
http://www.polishmarketplace.com/polka/index.htm

このおいしいコンソメは数年前に我が家にステイされていた方に教えてもらったのですが、今日ちょうどこの方のご結婚がお決まりになったというご報告のメールをいただきました。
幸せ一杯のご報告をいただいて私も嬉しかったですあっかんべー
グッド(上向き矢印)上記のポーランド食料品店でつい購入してしまう板チョコ。

ポーランドの人々はチョコレートが大好きらしく、ポーランド食料品店内は色んな種類のチョコレートがずらりと陳列されてあります。
色々試しに食べてみた結果、この品揃えの中ではラベンダー色のパッケージのMILKAという会社のヨーグルトチョコが一番私好みでした。(苺の粒々いりの苺ヨーグルトチョコも好き)

このMILKAは期間限定チョコもよく販売しており、新製品の怪しげなチョコをみかけるとついつい好奇心に負けてしまい買ってしまいます。
この間はスイカチョコを発見。
板チョコの間にミルククリームが挟まっており、ミルククリームの中にスイカ味のはじける粒々キャンディが混ざっていました。
マイルドなミルクの風味の中に青臭いスイカの粒がパチパチ痛いくらい鋭くはじけて、何だかわけの分からない味わいでした。
次に訪れた際にはスイカチョコはもう売っていなかったです。
私の好奇心を刺激する変なチョコも販売しているMILKAはなかなかお勧めです。(食べそびれましたが、唐辛子チョコもあったらしいです)
パンみんな大好きアフガンパンパン

我が家にステイしてくださった皆さんに愛されているアフガンパンの売っているお店を紹介します。

住所は、565-Markham Road, Scarborough Ontario M1H 2A3, Canada.
ヤフーマップ:http://ca.maps.yahoo.com/#mvt=m&lat=43.758426&lon=-79.224698&zoom=16&q1=565-Markham%20Road%2C%20Scarborough%20Ontario%20M1H%202A3

このお店の奥の方にアフガンパンを売っているコーナーがあり、カウンターの上のベルを鳴らすとパン売り場の担当の方がやってくるので、必要な個数を伝えます。
パン売り場の奥から、担当の方が注文した個数のパンを運んできて、お会計してくれます。
アフガンパンは1個$1.25とおいしいのにお手ごろ価格です。

アフガンパンには、WHITE(小麦粉)とBROWN(全粒粉)の2種類がありますが、WHITEの方が冷凍保存もできますし、おいしいです。
すぐに食べない場合は、好きな大きさに切り、冷凍庫に保存しておいて、必要なときにオーブントースターや電子レンジで温めるとおいしく召しあがれます。
冷凍保存できるせいか、アフガニスタンの方が一度に20個も買われたりする光景もよく目にします。

出来立てアフガンパンは本当に香りがよくて、食欲をそそられますよ。
我が家にステイされていた方が、出来立てアフガンパンを持参して駅で地下鉄を待っていると、「そのパンを一切れ味見させてください!」と若い男の子にお願いされたそうです。
男の子に一切れあげるともう一切れお願いされ、その後とても感謝されたそうです。

WARDEN駅から下記のリンクの道順でお越しになって、我が家に目の前のバス停の2つ先のバス停で下車するとバス停から斜め前の位置にSALEEM CARAVANはあります。
http://mariyam035.exblog.jp/7421331/

夕方過ぎるとアフガンパンは出来立てでないかもしれないので、お早めの時間の方がよいかもしれないです。
パンが焼きあがるまで、少々待つこともあります。
アフガンパンを売っているお店はこのSALEEM CARAVANと数件隣にもう1店ありますが、SALEEM CARAVANの方がお安くて味もおいしいです。

どうぞ皆さんもアフガンパンをお楽しみくださいね。
全てが懐かしい…アフガンパンをママの手作り林檎ジャムと
クリームチーズでいただきたい。
あれ、最高の組み合わせ。with ALGHAZALEEN。
わーい、raiちゃん、ご参加ありがとう! 嬉しいな。
まさに今日のお昼は、その組み合わせのランチだったよ。
raiちゃんがトロントにお越しの際は、このランチを用意して待っているよ!
ハンバーガーおいしいお肉の買えるお店ハンバーガー

アフガンパンの売っている上記のSALEEM CARAVANでは、精肉売り場もあります。
カナダに来てから、スーパーで買う肉の臭みが日本より強いように感じていました。(とくに挽き肉)
でもこのSALEEM CARAVANで買う肉にはこの臭みをかんじないので、大抵肉はSALEEM CARAVANで買っています。

この店では血抜きを行うイスラム式で処理された食肉を扱っているため、スーパーの肉のような臭いがしないのかなぁと推測しています。
挽き肉はいつもその日に挽いたばかりの新鮮なものなので、この肉を使うとハンバーグやケバブも美味しく出来上がります。

肉の値段もスーパーよりは安めなのは良いことなのですが、難点は場合によっては買うのに時間がかかります。
挽き肉以外の肉は大きな塊で売っていますので、まず好みの量にカットしてもらい、更にその肉を希望する大きさに細かく切り分けてくれます。
ですので、自分の前に何人も肉を買うお客さんがいる場合、それぞれのお客さんの注文に応じて、お店のスタッフの方がのんびりとお肉を切り分けたりしているので、その間ずっと待っていないといけません。
30分も順番待ちするのは嫌なので、いつも精肉売り場が混み合ってない機会をねらって買っています。

一度は精肉売り場に誰もお客さんがいないので、喜んで買いに行くと、肉売り場のスタッフの人達がみな床に膝をついてイスラムのお祈りをされていたので、お祈りが終わるのをぼーっと待ったこともありました。

アフガンパンを買いにいく際に精肉売り場が混んでいないようでしたら、ついでに肉も購入されても良いかもしれませんね。
特に挽き肉はハンバーグや甘辛そぼろなど調理しやすいのでおすすめですよ。

写真の料理は、SALEEM CARAVANの肉を使っています。
るんるんクレイジーソルト的なお塩るんるん

日本でよく使われているアメリカ産のクレイジーソルトが、カナダでは簡単に手に入らないので、同じように使用できるお塩をさがしてみました。

アドボという名称の調味塩で、クレイジーソルトとはまた風味が違いますが、生野菜にふっても美味しいし、チャーハンや野菜炒めにも活躍している万能なお塩です。
普通のスーパーで、$2−3程度で売っているので、どうぞお試しくださいね。
走る人イラン人街への行き方走る人

我が家の食卓に数多く登場するイラン食料品の購入できる地域を紹介します。

FINCH駅からYONGE通りを北に向かって進んでいくと、イランの食料品店の立ち並ぶエリアが見つかります。
FINCH駅からイランのお店が並んでいるあたりまで、徒歩15分くらいかかるので、駅からバスを利用する場合、バス53か60か97の北行きに乗ると良いです。

イランの食料品店のならんでいる付近は下記のリンクのあたりです。
http://www.yelp.ca/biz/anoush-fast-foods-north-york
このプラザの端にPARSというイランの民芸品店があって、綺麗なショールなど置いてあり、覗かれてもも面白いかもしれません。
この民芸品店のお隣がPARS FOODというスーパーでここのイランの甘い「GATA」という丸パンがおいしいです。(食べる前にレンジで少し温めるとなおおいしいです)
あとここでは、挽肉ケバブの「ケバブ クビデ」とチキンケバブの「ジュジェ ケバブ」が$3.99でテイクアウトで買えますよ。(ケバブとイランご飯と焼きトマトのセットです)

同じ並びにArzonという食料品店があって、ここでは大きい焼きたてのイランパン(バルバリ)を売っています。
店内でテイクアウト用のケバブも焼いていて、$6−$10でケバブとご飯と炭酸飲料のセットが買えます。
ここの出来立てのケバブはとてもおいしいのですが、食べる場所がないのが残念です。(一応簡易テーブルと椅子くらいはありますが、ゆっくりできるかんじではないです)
ケバブは挽肉ケバブの「ケバブ クビデ」やチキンケバブの「ジュジェ ケバブ」が値段もお手ごろだしおいしいです。

このプラザの北隣にsuper khorak というスーパーがあり、ここではテイクアウトの料理を座って食べられる場所が用意されてあります。
http://www.parslists.com/world/toronto/super/khorak/
http://www.yelp.ca/biz/super-khorak-north-york#hrid:XMUDfgTph8vVF2gJ1lxnGw

イランのデザートで、レモン風味の麺入りシャーベットとサフラン風味のアイスクリームがあり、細い麺が口の中でとろけるような不思議な食感ですが、爽やかで美味しいですよ。
イランのアイスクリーム&麺シャーベットは下記のカフェで味わえます。
http://www.yelp.ca/biz/red-rose-patisserie-north-york#hrid:uY8102CdZ5KCRgswM4LnoQ
アイスクリーム&シャーベットのセットは、「マフルーツ」という呼び名です。
かなりボリュームがあるので、2人で1つのマフルーツを注文されて、丁度良いくらいの量です。
レモン汁やシロップをかけて好みの味に変えることもできます。
アイスクリーム以外だったら、「ローレット」というロールケーキや「ナポレオン」というミルフィーユもおいしいです。
このカフェは、イラン食料品店の並ぶプラザからYONGE通りをもう少し北に歩いていくと、西側にKENZOラーメンがあり、そのお隣になります。

それでは、イラン人街をお楽しみくださいねあっかんべー
イラン人街で買える美味しいもの

コーヒー美味しいイランの紅茶(アールグレイ)コーヒー

我が家の夕食後のティータイムに登場するイランの紅茶。
我が家にステイされている方の多くから、どこで購入することができるのかをよく尋ねられます。
イラン人街のイラン食料品店で、$7前後で買うことができます。
黒い箱で中央の青い葉の中に2匹の鹿がいる絵のパッケージです。


リボンイラン紅茶の淹れ方リボン

分量は約4カップ分のお湯に対して、小匙山盛り1杯。(我が家はプラスティックのちょっと大き目のスプーン使用)

急須かティーポットに、紅茶の葉をいれて、沸騰したお湯を注ぎ、そのまま5−10分くらい紅茶の葉を蒸らすため待ちます。 (沸騰したお湯は、全部使わず、やかんに少し残しておきます。)

可能でしたら保温程度の熱さのところに置いておきます。 紅茶の葉が開いて、ゆっくりポットの底に落ちはじめ、表面に浮かんでいる紅茶の葉がおおよそ落ちはじめたぐらいが一番おいしい飲み頃です。

できた紅茶がもし濃い目だったら、グラスに注いだ紅茶の上から、やかんに残しておいたお湯を足して、好みの濃さに調節するのがイラン風です。

イランでは紅茶はいつも特別なティーポット(下がやかんで上にティーポットをのせていつも温めている)で保温しておいて、一日中ちょこちょこ飲むそうですよ。

イラン人街で買えるイラン産のローズウォーターを紅茶の上から、ほんの少し加えても、バラの香りがふんわりしてとても美味しいです。

ローズウォーターについてもまた後ほど紹介いたしますねほっとした顔
牡牛座我が家でよく登場するフェタチーズ牡牛座

アフガンパンのお供として、よく食卓に登場するチーズがフェタチーズです。
イランでは、フェタチーズは、「パニール」と呼ばれ、日常的に食されています。
クリームチーズよりは、ずっとカロリーが低く、濃厚な味わいでアフガンパンによく似合います。
フェタチーズは、1種類ではなく、グリーク風、マケドニア風、カナダ風、ブルガリア風など何種類もあります。
私は、一番クリーミーなマケドニア風フェタチーズがお気に入りです。

フェタチーズは、トロントのスーパーのチーズの置かれてあるコーナーで見つけることができます。
我が家は、人数が多いので、いつもバケツのように大きな容器にはいったフェタチーズを購入しています。
容器の中には、フェタチーズが塩水に浸かっています。(一見豆腐のようです)
写真の大きなバケツサイズで$30程度です。小さな容器のフェタチーズは、$5前後です。

パンのお供にしてもよいし、レタスサラダの上から軽くつぶしたフェタチーズをふりかけたら、グリークサラダ風でこちらも美味しいですよ。

ご参考に、フェタチーズについてのWiki:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%BF%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA
るんるんトロントで買える美味しいキムチるんるん

我が家の一番最初にステイしてくださった方に教えていただいた、トロントで一番美味しいキムチが手に入るお店の情報です。

下記のお肉店さんのキムチですが、我が家にステイされている方々にもいつも好評です。(バンクーバーまでこのお店のキムチを持っていこうとした子がいるくらいなのです)
http://www.yelp.ca/biz/bloor-meat-and-grocery-toronto
店の住所: 676 Bloor Street W Toronto, ON M6G 1L2


私は漬けたての新鮮なキムチが好きなので、いつも「Which Kimchi is flesh?」と店員さんに尋ねて、店頭に陳列してあるものではなく、店の奥から一番新鮮なキムチを出していただいています。
いつも水曜日と土曜日の午後5時以降に一番新しいキムチが漬けあがるので、新鮮なキムチがお好きな方は、この曜日に買いに行かれると良いですね。
我が家は、人数が多いので、一番大きな容器の2Kgのキムチを購入しております。(2Kgのキムチで$10で、一番大きな容器は、洗って返すと50セント割引きしてくれます)
キムチを常備していたら、豚キムチとかキムチチャーハンとか色々作れて、便利ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マリヤム家のステイinトロント 更新情報

マリヤム家のステイinトロントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。