ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男の子のママ&パパコミュの一人で寝かすのは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ探しましたが見つからないのでお願いします。


7歳♂ 4歳♂ 7ヶ月♂
の ママです

皆さんのお子様は夜一人で寝ますか?

添い寝は何歳位まででしょう?

一人で寝かす良い方々など教えて下さい。

4歳♂は下が生まれてから
寝るのは必ず私が居ないと無理になりました
生まれる前には
一人でおばあちゃん宅に泊まりに行ったり
私が入院しても
全然平気でした

でも下が生まれてからもう7ヶ月
どうやっても一人では寝てくれませんあせあせ(飛び散る汗)冷や汗

まだ
無理なんでしょうか。
夜中もずーっと私に抱きついて来ます。何度も起こされ、三男の夜泣きで起こされあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

寝不足

昼間は
全然、お兄ちゃんと二人きりで家で留守番とか、私が居なくても平気なんですがあせあせ(飛び散る汗)

一人で寝かす良い方々があれば教えて下さい。

ちなみに
アンパンマンの大きなぬいぐるみ→ダメ

『お母さんトイレしたらすぐ行くから先にベッド行ってて』→ダメ
『今日は怖い怪獣が来るから危ないから、強いお父さんと寝て』→ダメ

色々試してますがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
赤ちゃん返りの一種と諦めては居ますが
いい加減
寝不足続きで冷や汗

ちなみに
下を泣かしてでも 次男優先にしたり
下よりも抱きしめたり沢山してあげてます

下への焼きもちとかも全く無いです。

コメント(17)

私は…ベッタリとか有り得ません冷や汗そんなのされてたら私のストレスになるし、加えて、そんな子供の態度を甘受出来る母親でもないので。                                    長男は生まれてから10ヶ月間は、私から少し離れた位置に寝かせてました。それ以降は、子供部屋で1人。2日間は泣きながら寝ましたが、それからは自分で眠くなったら子供部屋に行くように。長女なんて夜中起きない子だったので、2ヶ月から子供部屋。末っ子は1才過ぎからでした。3才には夜中のトイレは各自で行くようになりましたよ。私、起きないんであせあせ(飛び散る汗)たまに実家で5人一緒に寝ると、旦那と2人で寝不足だぁ冷や汗ってなります。                             私達夫婦は、寝不足にならないために生まれた時から決めて実行しましたが、自我が芽生えてそれまで当然だったことが変わるとなると、子供が泣いても仕方ないかと。ねばるしかないのではあとは身近な同じ年で、1人で寝ている子に感化されるように持って行くとか。頑張って下さいあせあせ(飛び散る汗)
ウチには4歳と1歳の息子がいますが、どっちも添い寝ですよ冷や汗

一緒じゃなきゃ寝ないと言うので、私も長男と同じ時間に寝れるように片付けとか全部済ませて 一緒に寝ちゃいますあせあせ

早く寝るので、次男の夜泣きにも寝不足にならずに対応できましたよ電球

子どもが一緒に寝たいと言ったり くっついてくるということは、どこかでやっぱり寂しいのでは…?

時期がこれば一人でも寝るようになるのだし、無理に突き放さなくても、もう少し添い寝に付き合ってあげるのはどうでしょう?

というのが私の意見ですが、↑の考え方の人もいますもんねあせあせ(飛び散る汗)

自分に合ったやり方を見つけれるといいですねほっとした顔
うちは3才7ヶ月の上の子は3歳過ぎから一人で寝れるようになりました。
去年は全く駄目で、泣きついて離れずずっと添い寝でした。
2才5ヶ月のときに下の子が生まれました。

確か、きっかけは、私がピアノの課題ギリギリで夜練習していたんですが、その時に「ママちょっとピアノ弾いてくるから寝ててくれる?」と聞いたら「うん」と答えたので、その日から寝室で一人で寝ています。

下の子(現在1才2ヶ月)も同じ部屋のベビーベッドで寝ていますが、生まれてからずっと上の子の寝かしつけ優先で、下はベビーベッドに放置状態だったので、いつのまにかベッドに置くと自然に寝る習慣がついてしまい、寝かしつけはいらない子です。

うちも去年は駄目だったのが今年はあっさりと一人寝ができるようになったので、無理やりというよりは時期が来るのを待って自然と一人で寝れるようになるのが一番子どもにストレスがかからないかなと思います。
ママは大変ですけどね。
うちは添い寝、というか、雑魚寝ですが、寝付くときは一人でも大丈夫です。12歳の長女から7カ月の末っ子まで、寝かし付けに苦労したことはありません・・・なかなか寝ないなあ、という夜だって、まったくなかったわけじゃないですけど。これって、子供と親の性格によるところが一番大きいと思います。

で、お話をうかがうに。

早く寝てくれ、もう疲れた、という気持ちが伝わっているから、ママと離れたくないんじゃない可能性も。あくまでも、考えられる理由の一つ、ですけど。

親が、私は努力している、と思うほどには、親の努力は子供に伝わっていないことって多いです。どれだけやってあげたか、よりは、どれだけいいタイミングでかかわってあげたか、のほうが重要だったり。

ためしに、何も言ってこないときに、かまってあげたらどうですか?

日中は、ママじゃなくて平気なんですよね。ということは、夜くらいママ、こそかなえてあげたいところだけど、それがつらいんですよね。

だったら、ママ、と言ってきたときに優先してあげる、ではなくて、ママ、といわないときこそ優先してあげる、と、気持ちが落ち着く場合もありますよ。

いろいろ試してみているうちに、子供の方が大きくなって、解決してしまう問題のほうが多い気もしますけどね。
れみかさん
そうですね。その通りです。
わけが分からない内から、「一人で寝るのが当たり前」にすれば、
問題ないと私も思います。

うちの場合、夜泣きも凄いし、
早産、未熟児だったこともあって、
心配も多くて、
何より、可愛い〜〜〜〜って。感じで、添い寝・・・・・。

それが、今では。
一緒に寝るのは、全然良いのですが、
なんせ、寝相が悪い、私の上に乗ってくる、抱きついてる・・・・。
寝れたもんじゃない・・・・

7ヶ月の三男は、早めに、子供部屋で親と別々・・・って。
分からないうちに、寝かそうと思います。

ありがとうございました。指でOK



まきっこさん
そうですね。
どっかで、寂しいと感じてるんだと、思います。

いつも、8時前に、子供部屋で、添い寝して、寝かせた後、
夫婦の楽しい時間。コーヒーを飲みながら、ゆっくり一日の事を
話したり、色々・・・・。
一緒に寝るには・・・・・・・。ですね。

夜中1時〜2時、この間に、私が居ないことに気づいて、
大人寝室へ、泣きながら、怒りながら来て、私と、旦那の間に割って入って
来て、すごい寝相・・・・。
旦那も、「いい加減、どうにか、出来ないかなあ」って。・・・・。

寝相は、治せないし・・・。
とにかく、時期的なものとは、思ってるんで、
もう少し、頑張ってみますね。

ありがとうございました。指でOK




のんさん
2歳で一人。おりこうちゃんですね。
私も、少しずつ、皆さんの意見を参考に、がんばって見ます。
一人で、寝ることがあれば、褒めまくりますねわーい(嬉しい顔)

ありがとうございました。指でOK




花子さん
私も、別の内容でそのテレビ見たことあります。
色々、勉強になりますよね
わーい(嬉しい顔)
子供部屋は、とっくにプレゼントしてて、
布団も、大好きなアンパンマン・・・・。
自分の部屋で、寝ることは、寝るんです。
私と一緒に・・・・・。

そして、夜中にギャーギャーいいながら、夫婦の寝室へ・・・。

「ベビーが、泣くから、オムツ替えたり、ミルクあげたりしてるだけだよ。」って言うんですが。

本人も、納得してるんですが、
やはり、心のどこかで、寂しいのか・・・・。
寝るときだけは、私が居ないと・・・・・・・。

去年までは、一人で寝たりしてたんですが・。

もう一度、仕切りなおして、
子供部屋の意味と、楽しさと、プレゼントを用意して、
頑張ってみようかなって思いました。

ありがとうございました。指でOK




saki-koさん
そうなんですよね。きっかけですよね。
うちは、逆で、去年は、一人で寝てたんです。
それが、三男の事で、やはり、寂しい思いをさせてるのかなあ。
って思っています。

話、違いますが、ピアノされてるんですね。
私も、やってます。わーい(嬉しい顔)お互い、子供が居ても、趣味も頑張りましょう。

皆さんの意見を参考に、きっかけを作って、少しずつ、頑張ってみます。

ありがとうございました・。指でOK



ともさん
そうですね。
何も言わないとき、構ってあげる・・・。本当にそうですね。

次男も、可愛い盛りで、構ってる方だとは、思うんですが、
三男は、もっと可愛くて。・・・・・って、これが、ダメなのかな・。・・。

寝るときは、
添い寝すれば、
5分くらいで、コロッって、寝るんです。

夜中に、私たちのベットに来て、
寝るときに居た、私が、居ない・・・・これが、一番ダメなのかなあ・・・・。と。

でも、寝るときどんなに、説得しても、
私が居ないと、フラフラになるまで、起きてるんです。
起こって、手を引っ張って、自分の子供部屋ベットに連れて行く・・・。

私も、次の日の幼稚園にさしつかえては・・・
と、添い寝して、さっさと寝かしてしまう・・・・・・。

とにかく、様子を見ながら、皆さんの意見を参考に、
あわてず、少しずつ、やってみます。

ありがとうございました。





皆さんへ。
沢山の、コメント、本当にありがとうございました。
とても、参考に、なりましたし、同じような環境にママさん、
目標にしたいママさん、
色々で、とても、ためになりました。


私事ですが、
三男は、妊娠6ヶ月から、切迫早産で、入院し、
2ヶ月以上、子供達は、ママの居ない生活を、頑張ってくれした。

その当時は、次男も、泣くこともなく、
「お母さん頑張ってね〜〜」って。
病室を出るときは、こっちが泣きたくなるほど、あっけなく
「バイバーイ」って・。

でも、三男を生んで、帰ってから、寝るときだけは・・・・・。
多分、入院中の寂しさから、私を求めてる。・・・・。って
言うのは、胸が痛むほど、分かってます。

子供達が、可愛くて、可愛くて、
皆さんも、同じだと思いますが。

だから、自然と、離れるまで、今のままで良いなあ、って感じつつ、
でも、本当に、寝不足からか、
しょっちゅう、風邪を引く、
昼間、もうろうとして、家事にさしさわる・・・。l

何より、元気がなくては、昼間、思い切り子供達と遊んであげられない・・・・。

などなど・・・・。

しかも、もう、7ヶ月様子をみました。
4歳だし、上の子は、平然と、子供部屋で、簡単に寝てくれます。

そろそろ・・・・・。と思って、
他の家庭では、どうなんだろう・・・・・。って聞いてみたくなりました。

と言うわけで、

皆さんのご意見を参考に、
あわてず、少しづつ、自然とはなれるよう、仕向けて??
次男に、無理のないように、頑張ってみます。

本当に、ありがとうございました。

お互い、子育て、頑張りましょう。
今後とも、コミュないでは、宜しくお願いします。

ハリーさん初めましてクローバーうちは一歳四か月の男の子なんですが、独りで寝てくれます赤ちゃんでも、こうなるには、メチャメチャ苦労しましたよわーい(嬉しい顔)とにかく寝かせようとすると、この世の終りばりに泣き叫ぶのでうちの奥さんと一緒に半ば鬱気味になったくらいです。でも、子供には負けられないと言う思いで、一週間頑張ってみようと決めて、とにかく寝るまで頑張りました三日月そうしたら、段々と慣れて来たのか、最近では自分で【ねんねハート】とか言って勝手に寝る様になりました。赤ちゃんとの根比べに負けないように、ご主人とタッグを組んで頑張って見て下さい指でOKちなみにご主人の【俺は疲れてる】なんていうコメントは問答無用即、却下ですからexclamation何せ、自分も仕事が朝早く夜遅い生活で毎晩の睡眠時間が三時間位なんですから。如何に子供と真剣に向き合うかが大事だと思いますよわーい(嬉しい顔)
みっち〜さん

そうですかあせあせ(飛び散る汗)
1週間頑張ったんですね人差し指

本当、旦那の助けが必要かもです冷や汗

♂3ぴき
旦那もかなり協力的ではあるんですが
私の方が
子供の世話は私の仕事人差し指ダッシュ(走り出す様)って頑張ってて、
旦那は遊ぶだけ
いざと言うとき叱るだけ
の役目です

充分ですけどウッシッシ

夫婦で協力して、徐々に頑張ってみます指でOK

ありがとうございました。
ああ、疲れやすい、風邪引きやすいは、産後だからですよ〜。

もう7ヶ月、じゃなくて、まだ7ヶ月!

とおもって、休めるときはいつでも休んだ方が、自分のため、子供のためです!

普通の分娩で、お産自体はごく軽かった私も、7ヶ月すぎてようやく、自分の思うように体が動くようになってきました。一応高齢で4人目、というのもありますが、今回、1年は無理するな!といわれました。

1人産んで4年、年をとるんだそうで・・・3人目だもの、回復も、前二人のようにはいかなくても焦らない。

そんなもんだ、って思うだけでも、楽になることもあるかもしれません。
ともさん
確かに
歳を感じます冷や汗

若い頃は徹夜明けでも元気だった力こぶあせあせ(飛び散る汗)

うすうす感じては居たけど認めたくない……みたいなウッシッシウッシッシ

だから
余計に、ベビーで寝不足は仕方ないって思えるんですが

4歳児人差し指
一人で寝てくれーうれしい顔うれしい顔うれしい顔って、気持ちがありますがまん顔がまん顔

可愛いから頑張りますがまん顔

今は公園で上二人を放し飼いにして、三男が寝てるんで
車でゆっくりしてますウッシッシウッシッシ

ありがとうございました

ともさんも
お体お大事にわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男の子のママ&パパ 更新情報

男の子のママ&パパのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。