ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Web写真の現在コミュの掲載条件&インフォメーション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップページにサイト名a〜z(小文字優先)、
あ〜んの順番でリンクを貼り付けていきます。

以下、掲載の条件。

1)Webで定期的に写真を発表しているサイトで
  展覧会開催の経験あり(グループ展含む)、
  公募展の入賞経験ありの方
  ※言うまでもなくデジタル・銀塩不問

2)展覧会開催経験も入賞経験もなしだが、
  作家を目指して本気で写真に取り組んでいる方のサイト

3)定期的に写真批評を掲載しているサイト

4)ただし、本名を公開していないサイトは除く
  ※実際の作家名と同じ名前を公開しているサイトは可

5)1か月以上更新されないサイトは削除

とりあえず、こういった感じで進めていこうと思います。
便宜上、サイトと表記しましたが、もちろんブログでもOKです。

コメント(7)

「界隈」という言葉はもちろん諧謔の精神だったと思いますが、
いくぶんインターネット・ジャーゴン的であり、
コミュニティ名が内々の閉じたものを想像させる可能性があるため、
より一般的な「Web写真」に変更しました。
a〜z(小文字優先)の前に
アラビア数字(小文字→大文字)が入ります。
さらにコミュニティ名を変更。
暫定的に「Web写真の現在(仮)」にしました。
1件、問い合わせを受けましたが、
3番目の条件「本名を公開していないサイトは除く」は必須です。
本名(実際に活動している作家名)を公開できない方は、
御自分の発表する写真に責任を持てない方だと考えます。
ですので、掲載は見合わせていただきます。

※一部、サイトで作家名が確認できない方もいらっしゃいますが、
 すでにそのサイトがどなたのサイトなのか自明であり
 認知度の高いものは(本当はごく狭い世界の中だけ
 でしかないんだけども)、とりあえず掲載しています。

※参考:鎌田哲哉の発言「叢書重力」刊行によせて
http://www.juryoku.org/kanko1.html
コミュニティ名から「(仮)」を取りました。
新しい作家を求めて国内外のキュレーターやギャラリスト、
クリティックといった専門家の 方々が
ウェブ上を巡回していたりもします。

繰り返しになりますが、
どなたのサイトなのか一目瞭然にわかるよう、
できればプロフィールの項目を設けてください。
よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3)ただし、本名を公開していないサイトは除く
  ※実際の作家名と同じ名前を公開しているサイトは可
そろそろ情報を捌ききれなくなってきました。

掲載をご希望の方は、上記の掲載条件、
そしてすでに掲載となった方々のサイトを
よくご覧になったうえで
御一報いただければと思います。

若干遅れるかもしれませんが、
必ず何らかの対応しますので
よろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Web写真の現在 更新情報

Web写真の現在のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング