ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真夜中のお茶会コミュの短歌集「空想庭園」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
空想というかなんというか、妄想をネタに作ったものが多いです。
それだけで物語になるような短歌を目指したつもり。

笹公人さんの作品に触発されたところが大きいです。

テーマは、やはり妄想?あとは自由に。

コメント(20)

「ガラスの瞳(め) 透明なやうで その中に 吾映る時の 光が見へない」
(「吾映る時に 光は 何語る 透明な筈の ガラスの瞳」)








イメージは人形で。
「欲しひのと 言へないまゝ 少女は 下敷きにて 汗をかく」









18禁(というか犯罪?
「枕下 氷の浮かぶ 海原に 宗谷の夢を見し 夕間暮れ」









西東三鬼の「水枕 ガバリと 寒い海がある」のパクリですね。
「ロングスカート 揺らす彼女は 日傘(パラソル)に 剣を仕込んだ 真昼の暗殺者(アサシン)」









笹公人氏の「念力姫」を読んでこんな物が出来ました。
「バス停で ニイニイゼミが 死んでいた 夏はいつも 誰かの忌日」









本当はクマゼミだったんですが、語呂が悪かったので変えました。
こういう話を書くから誰かが死んでしまうんですよ。
「積乱雲が いつも大きく見えるのは 魂を吸い 成長するから」









なんかそういうホラーっぽい黒いこと思いついただけですってば。
「黒縁の眼鏡の 少年は 連れてくる あの夏に消えた 君の姿を」









これはなんというか、長野まゆみ風ですか。
「天の川銀河のもとで 人知れず 誰かの夢が燃える 熔鉱炉に」









「銀河鉄道」の蠍の灯を思い出しますね。ただここで想像したのは青い炎でした。燐とかが燃える青緑の火ってすごく好きです。関係ないけど硫酸銅も綺麗な色ですよね。
「真夜中の海で 潜水艦は 電気鯨の夢を 見ている きっと」









有名なパロディってことで。
「放課後に 宇宙と呼ばれるリリアンを こっそりと編む 君は蜘蛛女」









リリアンなんて、今でも売っているのでしょうか。
「見下ろした 少年の君よ 吐息する学ランの 項が白くて」









これぞ妄想。『ベニスに死す』ではありません。
「機関銃のようなドラムに 背押されて 今また歩き出す ゆっくりと」









三十一文字のロックなんですよ、短歌っていうのは。(意味不明)
「洗面所では 小さきモーターの音も 読経となりて 身に沁みゆく」









子どもの頃からよくお経をあげに来てもらっていたせいでしょうか、
お経のリズムとか節まわしが好きだったりします。
「編みかけのセーター 部屋に埋もれり 間に合わない季節の 形見に」









かれこれ5年くらい着てもらっていませんね…。
「書く用が あるのではない でも君に 手紙を出したくて 春のレターセット」








春ってなんとなくエアポケットのようなふっと気分を変えるところがありますよね。手紙なんて本当にご無沙汰してますけど。
「わかってる 諸星ダンの 鼻の穴の形なんかは 問題じゃないって」









なんとなくお気に入りの作品。
「進むにも まず立ち止まり 時間切れ 悩みはいつも ハムレット型」









高校生の時ですね、
英作文の先生に「考えすぎて自分で難しくしてるでしょ」と言われたのは。
「それにのせて 遠くの君と 繋がれる 溶け合える 一瞬(ひととき)の歌」









その人の好きな歌は、その人だと思うのです。
「あの時の月が 今と同じだと 確信なくても 疑いはしない」









「『信じる』という言葉自体に疑いが(概念的に)含まれてる」と言った友人もいました。
「曇天の下で 蕾が揺れている そのとき世界は 空耳を聞く」









空耳ですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真夜中のお茶会 更新情報

真夜中のお茶会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング